タグ

ブックマーク / kwatch.hatenadiary.org (28)

  • PHPの言語仕様がウンコな理由個人的トップ10 - kなんとかの日記

    PHPerの問題点はPHPしか知らずに的外れなことを言うことだ」と、Javaしか知らなくて的外れなことを言っている連中にすら言われちゃってるPHPerのみなさん、こんにちは。 PHPは「使える道具」であることは事実です。しかし同時に言語仕様がウンコなのも事実。 ここでは、個人的にウンコだと思っているPHPの仕様を挙げてみたよ! htmlspecialchars() の名前が長すぎる これはほんとウンコ。おまえWebアプリのための言語やろが!なんでこの関数の名前がこんなに長いねん!こんだけ長かったらめんどくさがって echo $var としてまうやろが!WordPressのthemeでHTMLエスケープ忘れが多いのはおまえの名前が長すぎるせいだ! そんなわけで、全PHPerはこんな関数を定義するといいと思うよ。 ## echo $var; よりも短く h($var); と書ける! func

    PHPの言語仕様がウンコな理由個人的トップ10 - kなんとかの日記
  • PHPをDisってるブログエントリを集めてみた - kなんとかの日記

    スクリプト言語の範疇に入らないかもしれない言語を使っているPHPerのみなさん、こんにちは。 PHP歴史は、Disられ罵られバカにされ続けた歴史です。 日は、その歴史を紐解いてみたいと思います(一部、PHP擁護派のエントリも含んでいます)。 なおここで紹介していない記事で、ほかに紹介してほしいものがあれば、教えてください。 あと引用は一部のみなので、元記事の全文を読むことを強くお勧めします。 2006年 PHPプログラマ in YAPC::Asia 2006 Tokyo - 0330 (twk @ ふらっと) では、PHPの世界に帰ります。Perlの人はRubyをうらやみHaskellにおどろきPHPを軽蔑すると言う文化になっているようです。 このころには、すでにPHPは軽蔑される存在だったようです。 昔、2ちゃんとかでよくあった、Perl = C++ , PHP = VBってな感じ?

    PHPをDisってるブログエントリを集めてみた - kなんとかの日記
  • グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開 - kなんとかの日記

    Google が新しい言語を発表。Noop涙目。 Goグーグルの社員7人が「20%の自由時間」を利用して開発した。設計・実装を行っているのが分散OS「Plan 9」の創案者であるロブ・パイク氏や、Unix、Cの生みの親、ケン・トンプソン氏、Google ChromeのV8エンジンを開発したロバート・グリースナー氏など錚々(そうそう)たるメンバーで、こうした点でも注目を集めそうだ。 グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開 − @IT 言語仕様も興味深いけど、開発者の顔ぶれがすごい。彼らは今Googleにいたのか。大学の教授にでもなっているんだと思ってた。 Goは軽量な型システムを備えた静的型付け言語という。型の暗黙変換はない。近年、静的型付け言語で記述が冗長になりがちなことなどから、動的型付け言語の人気が高まっているが、それは多くの静的型付けの実装が悪かったからだ、とパイ

    グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開 - kなんとかの日記
    bojovs
    bojovs 2009/11/14
  • PHPとJavaScriptはスクリプト言語の範疇に入らないかもしれないんだってさ - kなんとかの日記

    (追記: 2009-11-16: 引用元のブログは「SH2の日記」のコメント欄からであり、SH2氏とは別の方のコメントです。) さすがはJava屋さん。スクリプト言語をバカにする態度は堂々としたものだ。 JavaBlack >PHPなどのスクリプト言語もいつでもかけるようにしとけよってね それは全く逆でしょ.PHPプログラマの方が,JavaPerlなどの汎用言語を使えるようになっておかないとだめ.PHP「しか」書けない人は,物のプログラマーじゃない. そもそもPHPJavaScriptについては,スクリプト言語の範疇に含めるべきか否かという問題さえある. http://d.hatena.ne.jp/sh2/20091106#c1257524055 PHPしか書けないと、なんで物のプログラマ―じゃないことになるんだろう。 例外機構もないPerlは汎用言語と認めているのに、PHPはそう

    PHPとJavaScriptはスクリプト言語の範疇に入らないかもしれないんだってさ - kなんとかの日記
  • そのコードがわかりにくいのはクロージャのせいではない - kなんとかの日記

    せっかくPythonの話がホットエントリに入っているのに、あまりいいサンプルとは思えなかったので、書き直してみたい。 クロージャと無名関数を使うと、こんな風に実装することができる。 import yaml def _get_from_disk(): data = open('config.yaml').read().decode('utf8') config = yaml.load(data) # クロージャ内に隠蔽・保持されるローカル変数 global get get = lambda : config # 二回目からはconfigを返す無名関数を呼ぶ様に変更 return get() get = _get_from_disk # 初回のみローダーを実行 わずかな違いだが、私にはこのスタイルの方がずっとすっきりくる。 Life is beautiful: Python Hack : 噛め

    そのコードがわかりにくいのはクロージャのせいではない - kなんとかの日記
  • 練習不足でしたごめんなさい in YAPC::ASIA2009 - kなんとかの日記

    先日、YAPC::ASIA2009で「Basic Mechanism of OOPL」というタイトルで発表させていただきました。場を提供してくれた事務局の皆様、ありがとうございました。それから聞きにきていただいた方、ありがとうございました&ごめんなさい。完全に練習不足でした。ほんとすみません。 実はYAPC::ASIAまでにpyKookをPerlに移植しようと思っていて、練習そっちのけで発表当日の朝まで作業してました。また資料自体はよく書けた(つもりになってた)し、内容も良く知っている(つもりの)ことだったから、大丈夫だろうとタカをくくってたら・・・ボロボロでしたね。今までで一番まずい発表でした。申し訳ありません。 しかも発表内容で間違いがありました。 「Perlの '@ISA' 変数は名前がおかしいのではないか、なぜならis-a関係はインスタンスとクラスの関係を表すものであり、クラス間の

    練習不足でしたごめんなさい in YAPC::ASIA2009 - kなんとかの日記
  • YAML 1.2 仕様書リリース - kなんとかの日記

    YAML 1.2 の仕様書が正式公開されました。 YAMLメーリングリストに流れたClark C. Evansのメールに、今回の変更点が紹介されてました。それによると、今回の目玉はずばり「JSONの仕様を取り込む」ことです。つまり、YAML1.2からはYAMLはJSONの完全なスーパーセットということになります。 今までもYAMLパーサをJSONパーサのかわりに使うことはできたのですが、実はYAMLとJSONとで細かい差異があったため(特に「:」と「,」の直後の空白の有無)、YAMLパーサがすべてのJSONファイルをパースできたわけではありません。しかし今回の仕様変更で、YAMLパーサはすべてのJSONファイルを正しくパースできるようになりました。 The primary objective of the 1.2 revision of this specification is to b

    YAML 1.2 仕様書リリース - kなんとかの日記
  • Web アプリのボトルネックはテンプレートシステムにあり - kなんとかの日記

    Ruby のネタがないので Python でお茶をにごす。 Python の速度を 5 倍速くするという目標を掲げている unladen-swallow というプロジェクトがあるんだけど (日語はこちら)、その中に次のような一節があった。 Unladen Swallow's benchmark suite is focused on the hot spots in major Python applications, in particular web applications. The major web applications we have surveyed have indicated that they bottleneck primarily on template systems, and hence our initial benchmark suite focuse

    Web アプリのボトルネックはテンプレートシステムにあり - kなんとかの日記