タグ

ブックマーク / webos-goodies.jp (15)

  • 高機能なファイル同期ツール rsync の使い方 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 最近、 Infosketch の開発などで rsync を利用する機会が増えてきました。 rsync はネットワーク経由のコピーも可能なファイル・ディレクトリ同期ツールで、コマンドひとつでディレクトリツリーを一気に転送できるほか、差分のみの転送やコピー対象の条件指定といった多彩な機能を搭載しています。 rsync という名前に反してローカル間のコピーも可能で、 m

    bojovs
    bojovs 2013/08/22
  • オレオレGoogleリーダーを作ったので、ベータテスターを募集します - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 Google リーダー、全 Web アプリケーション中でダントツ No.1 の使用率だったんですよ。デスクトップと合わせても、たぶん Web ブラウザ、 Emacs に次ぐ 3 位くらいなんですよ。購読フィードの数が多い上に iPhone や Nexus 7 でも読むから、他のリーダーじゃダメなんですよ。それなのに・・・猶予期間たった 4 ヶ月で終了とかどういうこ

  • ssh-agent でパスフレーズの入力を省く - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 SSH ではログインするときにパスフレーズの入力が必要ですが、ときどきこれが億劫になるときがあります。例えば scp コマンドでファイル転送を繰り返すときなど、転送のたびにパスワードを打ち込まなければなりません。 元来、人間というのは単調作業が苦手です(プログラマーなどと呼ばれる人種はこの傾向が顕著なようです^^;)。同じパスフレーズを何回も入力するなど、苦痛以外

    bojovs
    bojovs 2012/08/29
  • Google の新言語「Dart」は新しい JavaScript か? - WebOS Goodies

    Google が開発しているという新言語「Dart」を覚えていますでしょうか。来月の GOTO Aarhus 2011 Conference にて発表があるということで数日間は話題に登ったものの、その後は続報もなく忘れ去られているようです。 実はこの Dart に関連して、 2010 年 10 月に書かれた Google の内部文書 (?) が注目されています。その中では、 JavaScript の次期版である Harmony と平行して新たな言語「Dash」を開発することが示唆されており、それが来月発表される Dart の正体ではないかと言われています。また、 Google が新言語の開発を決断した理由や今後のオプション、そして僅かながら関連するプロジェクトについてなども語られており、なかなか興味深い内容です。 そこで、日はこの文書のハイライトをご紹介したいと思います。いつもながら翻訳

    bojovs
    bojovs 2011/09/20
  • 今週の話題 : Closure Library 本の予約が開始されました! - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 昨日 (11/13) は Python Hack-a-thon に参加して、 Closure Library のハンズオンと LT をやってきました。 Python Hack-a-thon はその名前に関わらず Python 以外にも幅広いテーマの話が聞けるので、とてもためになります。すでに次回の参加募集も始まっていますよ。 http://atnd.org/eve

  • Closure Library でローカルファイルのドラッグ&ドロップを実装する - WebOS Goodies

    簡単なサンプルを作ってみましたので、ファイルのドラッグ&ドロップをサポートしたブラウザ(現時点では Google Chrome, Safari, Firefox のいずれか)で試してみてください。灰色の部分に適当なファイルをドラッグ&ドロップすると、そのファイル名を表示します。複数のファイルをドロップすることも可能です。 ソースコードは以下のような感じです。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>ファイルのドラッグ&ドロップのテスト</title> </head> <body style="margin:0; padding:0;"> <div id="droptarget" style="width:100%; height:200px; background-color:#eee;"> ここにドラッグして

  • Closure Libraryによるアプリ開発のはじめ方 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 Python Hackathon のネタとして Closure Library を使って以来、だいぶ Closure Library を使い込んできました。個人的には非常に手に馴染んでいて、もはや Closure Library なしで Web アプリを作るなんて考えられないくらいです。 しかし、世間ではまだまだ使っている人が少ないようです。理由はいろいろあるでし

  • Twitter 新 API のドキュメント「Getting Started with @Anywhere」日本語訳 - WebOS Goodies

    先日行われた Twitter の開発者向けイベント「Chirp」にて、 @Anywhere という新 API が公開されました。自分のサイトに、 JavaScript のみでユーザー情報の表示やつぶやきの投稿、ユーザー認証などの機能を実装できる、とても興味深い API です。 この @Anywhere は使い方も非常に手軽で、こちらのページでサイトを登録すれば、あとは「Getting Started with @Anywhere」にある JavaScript をページに挿入するだけで利用できます。しかし、当然ですが説明は英語ですので、日人には少しとっつきづらい面もあります。こんな有用な API が日で普及しないのは大きな損失、ということで前述のページを日語に翻訳してみました。 勢いで翻訳したので表現はかなり適当ですが、まあ無いよりはましかと思います(笑)。 @Anywhere を利用

  • Google Docs の新機能「drawing」は完全 SVG ベース、現行 IE はすべて要 Chrome Frame に! - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日 Google Docs が刷新され、これまで他のアプリの付加機能だった作図機能が drawing として独立しました。機能的にはこれまでの作図機能と大差ないようですが、他のユーザーとの同時編集が可能になったのは大きな進歩です。 しかし、 Web 開発者的にはもうひとつ注目すべき点があります。それは Google Docs drawing が完全に SVG

  • DevFest での WebGL の LT 資料&補足 - WebOS Goodies

    先週の木曜日、 Google の開発者向けイベント DevFest にて WebGL に関するライトニングトークをしてきました。時間が 5 分しかないので、内容はほんとうに概要の紹介程度ですが、参考までに資料を公開します。 また、 LT では時間の都合から重要なことを省いている部分もありましたので、そのあたりも含めて補足しておこうと思います。 動作環境 Google Chrome 9 から WebGL がデフォルトで有効になっています。現在 (2010/12/17) はベータ版ですが、もうすぐ正式リリースされるでしょう。また、ハードウェアの制限も緩和されており、 Intel 統合チップセットの Mac mini でも動作することが確認できています。 スライドには WebGL によるデモが含まれており、それを正常に表示するには最新版の Chromium を「--no-sandbox --en

    bojovs
    bojovs 2010/03/18
  • Closure Library を使うべき 10 の理由 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先週 Closure Library で構築したドローウィジェット Closure Draw を公開しましたが、はてぶ数などを見る限りさほど多くの反響はなかったようです。まあ、機能が中途半端だったり作りが甘かったりというところが大きいのは間違いありませんが、 Closure Library 自体がまだメジャーではないのもあるのかな、とも思います。実際、ぐぐってもフ

  • Closure Library で作る簡易ドローツール(Python Hack-a-thon #3 資料) - WebOS Goodies

    今週末の土曜日に開催される Python Hack-a-thon #3 にて、 JavaScript ハンズオンを担当させていただくことになりました。 Python Hack-a-thon でなぜ JavaScript という感じですが、そのあたりが日Python コミュニティーのおおらかさということでしょうか(笑)。 問題はその題材ですが、以前から気になっていた Closure Library を使って簡単なドローツールを作ることにしました。これなら見た目にも楽しいし、 Closure Library は日常業務でも役に立つでしょう。 そんなわけで、日はそのテキスト作りも兼ねて Closure Library の使い方をご紹介します。 Closure Library とは Closure Library は、 Google が開発しているオープンソース (Apache Licen

  • Chrome OS 雑感 - WebOS Goodies

    日早朝、 GoogleChrome OS のプレスイベントを開催し、 Chrome OS の説明を行いました。私も英語が苦手にも関わらず WebCast を見たので、雑感というか、ありそうな疑問への自分なりの考えを書いてみようかと思います。私も実際に Chrome OS を触ったわけではないので、間違いがあったらご勘弁を。 まあ、個人的なごたくを並べているだけですが、なにかの参考になれば幸いです。 Chrome OS ってなに? Google が開発しているネットブック向けの OS です。その特徴は、 Google Chrome ブラウザしか動かない というひと言に集約されます(汗) OS を起動すると同時に(若干カスタマイズされた) Google Chrome ブラウザが起動し、すぐに Web ブラウズが可能です。いわゆるデスクトップアプリケーションを動作させることはできず、 W

  • JavaScript でリアルタイム 3DCG を実現する WebGL の使い方 - WebOS Goodies

    先日、ちょっとした思いつきで WebKit の Nightly Build をインストールし、 WebGL を試してみました。 WebGL というのは現在策定中の新しい規格で、 JavaScript を使って格的な 3DCG を実現する API です。同じ目的を持つものとして Google の O3D がありますが、 WebGL は OpenGL ES を管理している Khronos グループを中心に Google, Mozilla, Opera, NVIDIA, AMD といった企業が参画しており、標準化という面ではリードしています。 まだ策定中の規格なので今後変化するかもしれませんが(WebGL 1.0 が正式リリースされました)、少なくとも現状の WebKit の実装については使い方がわかったので、日はそれをご紹介します。 WebGL は Web 上の最も重要なグラフィックス A

  • 今週の話題 : Android 開発入門など - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 今週は Google Developer Day があり、各 API の Hackathon がありと、とても Google な一週間でしたね。私もばっちり Android 携帯をゲットしてきました(笑)。 その Google Developer Day で最も注目したのが、 Android で C/C++ コードを実行する試みがだいぶ進んでいるらしいことです。(

  • 1