タグ

ブックマーク / blog1.mammb.com (7)

  • Scalaを学ぶためのScala本の読み進め方 - A Memorandum

    内容が古くなったのでこちら blog1.mammb.com に新しく出たを追加して更新します。。 昔は家のHPにあるPDFぐらいしか情報源がありませんでしたが、ここ最近で邦書も整ってきたので、読み進め方について考えてみました。 個人的なお勧め順で紹介。 必須のコップScala スケーラブルプログラミング」 言語の作者である Martin Odersky 氏が著者の1人ということもあり、言語についての説明の詳細さ という点では、ここで紹介する書籍中で群を抜いています。邦訳も非常に読みやすくまとめられており、Scalaでプログラミングを行うなら必須です。一番良く参照するですね。 ただ、Scala が初めてという場合は、ページ数が 600 ページで内容も盛りだくさんなので、中盤ぐらいから消化不良を起こすかもしれません。Java の経験が豊富で、関数型言語の知識がありパターンマッチやコン

    Scalaを学ぶためのScala本の読み進め方 - A Memorandum
    bojovs
    bojovs 2011/06/13
  • Clojure のロゴが美しすぎる件 - A Memorandum

    関数型言語の理論的基盤であるラムダがあしらわれた Clojure のロゴが美しすぎる。 Python Erlang Lua Ruby Scala Groovy Erlang Haskell Perl PHP Go R プログラミングClojure 第2版 作者: Stuart Halloway and Aaron Bedra,川合史朗出版社/メーカー: オーム社発売日: 2013/04/26メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (11件) を見る

    Clojure のロゴが美しすぎる件 - A Memorandum
  • JUnit 4.8 の新機能 Categories とは - A Memorandum

    2009年12月に JUnit 4.8 がリリースされました。このリリースではテストケースにカテゴリを付与することで、実施するテストを選択できるようになっています。カテゴリのために以下の2つのクラスが追加されています。 org.junit.experimental.categories.Categories org.junit.experimental.categories.Category Categories とは Categories は、テストスイートによるテストケースの実行指定を細かく制御できる仕組みです。テスト対象のメソッドやクラスをカテゴリにてマークすることで、テストスイートから実行する対象を細かく制御できるようになります。 Categories の使い方 カテゴリを使用するには、インターフェース、またはスーパークラスにてカテゴリのマーカーを作成します。例えばテストケース毎に

    JUnit 4.8 の新機能 Categories とは - A Memorandum
    bojovs
    bojovs 2010/01/05
  • JUnit4.7 の新機能 Rules とは - A Memorandum

    Rules とは JUnit4.7から@Ruleアノテーションが追加されました。@Ruleアノテーションは、org.junit.rules.MethodRuleインターフェースのサブクラスによって定義された振る舞いをテストメソッドに追加します。 MethodRuleの組み込み実装クラス MethodRuleの具象クラスとして、以下のクラスが提供されています。 MethodRule ├ Verifier : オブジェクトの状態が不正な場合にテストを失敗させる │ └ ErrorCollector : 1つのテストメソッドの複数のエラーを集集する ├ ExpectedException : スローされた例外について柔軟なアサーションを行う ├ ExternalResource : サーバの起動停止などの外部リソースの操作を行う │ └ TemporaryFolder: テストメソッド前に一時フ

    JUnit4.7 の新機能 Rules とは - A Memorandum
    bojovs
    bojovs 2009/12/28
  • Java の YAML パーサー JYaml を試す - A Memorandum

    JYamlJavaYAMLを扱うためのライブラリです。現在のバージョンは1.3となっています。家サイトは以下です。 http://jyaml.sourceforge.net/index.html 使用するには jyaml の jar をクラスパスに追加するだけです。 YAMLについて XMLと比較して簡素で理解しやすいファイルフォーマットで、Rubyでは主流の?ファイルフォーマットです。詳細は以下を参照ください。 http://yaml.org/ 日語だと以下がまとまってます。 http://jp.rubyist.net/magazine/?0009-YAML シーケンスのシリアライズとデシリアライズ オブジェクトのYAMLへのシリアライズは Yaml.dump メソッドを使用します。 List<String> list = new ArrayList<String>();

    Java の YAML パーサー JYaml を試す - A Memorandum
  • Maven Getting Started Guide プラグインの利用 - A Memorandum

    Maven プロジェクトのビルドをカスタマイズしたい場合にはプラグインを利用します。例えば、Java のコンパイルターゲットとして JDK5.0 のソースを使用したい場合には、以下のように、コンパイラプラグインを使用する定義をPOMに追加します。 ... <build> <plugins> <plugin> <groupId>org.apache.maven.plugins</groupId> <artifactId>maven-compiler-plugin</artifactId> <version>2.0.2</version> <configuration> <source>1.5</source> <target>1.5</target> </configuration> </plugin> </plugins> </build> ... Maven 2.0 において、プラグイン

    Maven Getting Started Guide プラグインの利用 - A Memorandum
    bojovs
    bojovs 2009/12/20
  • 軽量O/Rマッピングフレームワーク ActiveObjects その1 - A Memorandum

    RailsのActiveRecordを意識したJavaの軽量ORMです。Entityとしてインターフェースを定義するだけで一通りのDB操作が可能で、XMLによる設定ファイル等なしで非常に手軽にORMを使うことができます。家は以下です。 https://activeobjects.dev.java.net/ 現在のバージョンは 0.8.2 となっています。 プロジェクトの準備 ここでは Maven にてプロジェクトを準備することにします(必要なライブラリも少ないため個々にjarを入手したほうが楽かもしれません)。 以下のコマンドでプロジェクトの雛形を作成します。 > mvn archetype:generate Choose a number:・・ 15: :15 Define value for groupId: : etc9 Define value for artifactId: :

    軽量O/Rマッピングフレームワーク ActiveObjects その1 - A Memorandum
  • 1