タグ

ブックマーク / tech.speee.jp (5)

  • 本番データを安全、簡単に利用する - Speee DEVELOPER BLOG

    こんにちは、Speee唯一の踏韻エンジニア@mncです。 ライフスタイルメディア事業でヌリカエというサービスのエンジニアをしています。 Speeeでは半期に一度SpeeeKaigiというエンジニアのお祭りを開催しています。 今回は、「番データを安全,簡単に利用する」というテーマで話しました。 SpeeeKaigiについてはこちらを参考にしてください。 tech.speee.jp スライド 背景 番データを使用したテストにはいくつものメリットがあると思います。 ユーザー目線にたってテストができる 色々なパターンのデータでテストができる パフォーマンスの検証ができる しかし番データを利用するためには個人情報の保護が必要で、これが結構な手間だと感じていました。 作ったもの そこでコマンド一発で指定したカラムをマスクしてダンプファイルを吐き出すmozaicというGemを作りました。 使い方

    本番データを安全、簡単に利用する - Speee DEVELOPER BLOG
  • Ruby 2.5.0 リリース直前!何が変わるのかもう一度おさらいしておこう! - Speee DEVELOPER BLOG

    この記事は Speee Advent Calender の25日目の記事です。 開発部 R&D グループの村田です。所謂フルタイム CRuby コミッターの一人です。 今日は 12/25 です。数時間後には Ruby 2.5.0 がリリースされている予定です。 皆さんはもう RC1 を試しましたか?え?毎日 trunk をビルドして使っているって?とても素晴らしいですね。 しかし、そうじゃ無い人も大勢いると思います。ですから、ここでは Ruby 2.5.0 で何がどう変わったのか、インパクトが大きいものを選んで最終確認をしておきましょう。 まとめ方は以下のようにしました*1。 言語仕様の変更 組み込みクラスの変更 パフォーマンス改善 言語仕様の変更 トップレベルで定義された定数の検索 トップレベルで定義された定数はObjectクラスの下に定義されたことになります。 TWO = 2 Obje

    Ruby 2.5.0 リリース直前!何が変わるのかもう一度おさらいしておこう! - Speee DEVELOPER BLOG
  • RubyKaigi2016 1日目レポート - Speee DEVELOPER BLOG

    Speeeは昨年に引き続き、今年もRubyKaigiのスポンサーとして応援しています。 めでたい!!! Matzによるkeynote 弊社の技術顧問でもあるMatzのkeynote Ruby3がテーマ。特に型についてMatzの考えを聞くことができたkeynoteでした。 社内のSlackでは「メソッドの戻り値の型が何か」についての推論はRubyでは厳しいのではないか、、、などの意見が出ていました。 Speee CMタイム! そしてMatzのkeynoteの直後、質疑応答の直前という不思議なタイミングでSpeeeのCM!! SplathonやSpeee Cafe Meetupなどの効果もあってか 以前よりはるかに多くの方がSpeeeを知ってくださっていて、とてもうれしかったです! これからもSpeeeは "Ruby一の会社" を目指してやっていきます! ランチタイム 今年もRubyKai

    RubyKaigi2016 1日目レポート - Speee DEVELOPER BLOG
  • モバイルアプリ開発環境のためのフェーズ別チェックリスト - Speee DEVELOPER BLOG

    こんにちは、 id:gfx です。この8月から技術顧問としてSpeee社に関わることになりました。普段はビットジャーニー社で情報共有ツールKibelaの開発をしています。 技術顧問として関わるというのは色々なやり方があると思いますが、私の場合はモバイルファーストなサービスの開発チーム作りやメンバーのスキルの向上などのお手伝いする予定です。 さてエントリでは、アプリ開発の初期から開発メンバーが数名〜十数名になる成長期において、モバイルアプリの開発基盤チームとして何ができるかということをチェックリストにして紹介します。これはあくまでもモバイルファーストなサービスを効率よく、かつ安定して開発するために、開発フェーズごとにこんなことをやればよいのではないかという提案です。 開発フェーズごとに区別したのは、たとえば「最初期」に「成長期」のタスクをやろうとするのは間違いだからです。最初期は安定したリ

    モバイルアプリ開発環境のためのフェーズ別チェックリスト - Speee DEVELOPER BLOG
  • Markdown スライド作成ツール『Marp』の開発経緯裏話 - Speee DEVELOPER BLOG

    2019/08/03 追記: 2019年現在、デスクトップアプリ版の Marp はすでに開発を中止しており、次世代版である Marp Next の開発に注力しています。デスクトップアプリはまだ使用可能ですが、すでにメンテナンスが中止されており、セキュリティに関する一部懸念も指摘されているため、デスクトップアプリ版をこれから使い始めるのは決して推奨されません。 移行先として、Marp Next の公式ツールの1つとして提供されている Visual Studio Code の拡張機能、Marp for VS Code をお勧めしています。クロスプラットフォーム・オフライン対応・ライブプレビュー・PDF出力はもちろん、新しい Marpit フレームワーク をベースとした Markdown 構文、HTML 形式や PowerPoint 形式での出力、カスタムテーマ CSS の対応など、スライド作成

    Markdown スライド作成ツール『Marp』の開発経緯裏話 - Speee DEVELOPER BLOG
    bojovs
    bojovs 2016/07/15
  • 1