タグ

gcに関するbojovsのブックマーク (11)

  • PowerPoint プレゼンテーション

    Object management on Ruby 2.1 Koichi Sasada Heroku, Inc. ko1@heroku.com 1 Object management on Ruby 2.1 by Koichi Sasada at RubyConf2013 Summary of this talk • Ruby 2.1.0 will be released soon! • 2013/12/25 • Some new features and internal performance improvements • Rewrite object management to improve performance • “gc.c” → 3414 insertions, 1121 deletions • Allocation/Deletion trace mechanism • I

  • ここが大変だよ、JavaのGC/メモリ管理

    Webシステムを安定稼働させるには、考慮しなければならないことは数々存在する。システムの適切なサイジングを行うことも、その1つだ。 今回は、その中でもJavaVMのメモリのサイジング(見積もり)とGC(ガベージ・コレクション)に着目して説明する。 現象の見え方 今回は、以下の問題についての話だ。 メモリサイジングをミスした場合、業務ピーク時のGCの多発や長期化からこの現象に陥る場合がある。CPU利用率が100%に張り付いて性能が出ない場合は、GCが原因かを疑う必要がある。その場合、まずはGCログを参照し、GCの処理時間や発生頻度から1分ごとのGC処理の占有率を確認してみるとよい。 占有率が大きい場合、アプリケーションの処理やメモリのサイジングを見直す必要がある。以降では、GCを考慮したメモリのサイジングについて説明する。 JavaVMのメモリ空間はどうなっているのか 初めに、Cosmine

    ここが大変だよ、JavaのGC/メモリ管理
    bojovs
    bojovs 2010/05/14
  • [Ruby] GC mark改善案 - Matzにっき(2010-05-10)

    _ [Ruby] GC mark改善案 おひさしぶり。 GC sweep時間はわりと短縮できそうなので(authorNariくんがLazySweepパッチを書いてくれたし)、 このところGC mark時間を短縮するアイディアはないか、考えている。 今のRubyに入れたいので、制約として、 保守的 mark&sweep write barrierを導入しない というものがある。 しばらく前にTwitterで、「いくつかのオブジェクトをまとめて、その単位でマークする」というアイディアを披露してみたが、すぐに三浦さんから「トラバースのコストが減らないから効果ないんじゃない」との指摘が。ちょっと考えてみたら、確かにその通り。かっくり。 まあ、50年間、いろんな人が考えてきたGCで、画期的なアイディアを思いつくのは難しいよね。 まあ、そういう「誰も知らない系」ではなくて、mark時間短縮に効果のあり

    bojovs
    bojovs 2010/05/10
  • 「ガベージコレクションのアルゴリズムと実装」を読んだ - higepon blog

    著者のから id:authorNariさんから「ガベージコレクションのアルゴリズムと実装」 献いただきました。ありがとうございます。 竹内先生の前書きでも触れられていたが、日語の GC の資料は今まで当に少なかった。 2006 年に未踏で Scheme シェルを書いたときに、Mark & Sweep GC を実装したのだが資料集めに苦労したのをよく覚えている。Wikipedia にまとまっている程度のものなら見つかるのだが一歩踏み込むと英語でしか資料が見つからないという状況だった。(そのときにまとめた資料。) しかしついに書の登場でその状況も打破された。 これだけ踏み込んだ内容であれば自前で GC を実装しようとする人にも十分だ。適切な GC 手法を選び、アルゴリズムを理解し実装するところまでいけるだろう。不足があれば補足資料として論文などをあたれば良い。 書にはアルゴリズム編と

    「ガベージコレクションのアルゴリズムと実装」を読んだ - higepon blog
    bojovs
    bojovs 2010/03/28
  • GC本の説明Ust - I am Cruby!

    GC全国各地で色々と勉強会を開催して貰えるようです(T-T)これは僕も何かせねば! ということで、一章ずつ内容を説明するustでもやろうかと思います。 とりあえず、僕の手元にまだがないので(!!)。が届いたら、平日の夜9時頃からやろうかなーと思っています。第一回は来週の水曜(3/24)あたりを想像しています。どれだけ需要があるものかわかりませんが…。興味のある人は覗いてください。詳しい情報はtwitter(@nari3)で流すと思います。 ガベージコレクションのアルゴリズムと実装作者: 中村成洋,相川光,竹内郁雄出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2010/03/18メディア: 単行クリック: 494回この商品を含むブログ (10件) を見る

  • Amazon.co.jp: ガベージコレクションのアルゴリズムと実装: 中村成洋 (著), 相川光 (著), 竹内郁雄 (読み手), 竹内郁雄 (監修): 本

    Amazon.co.jp: ガベージコレクションのアルゴリズムと実装: 中村成洋 (著), 相川光 (著), 竹内郁雄 (読み手), 竹内郁雄 (監修): 本
    bojovs
    bojovs 2010/03/06
  • 「ガベージコレクションのアルゴリズムと実装」という本を書きました。

    gcbook, gcai, GCGCLoverのみなさん、お待たせしました。「ガベージコレクションのアルゴリズムと実装」の情報公開です。 書名:ガベージコレクションのアルゴリズムと実装 著者:中村 成洋/相川 光 監修:竹内 郁雄 ページ数:472ページ 体価格:3,200円 発売開始日:2010年3月17日(水) ※地域・書店によって遅れることがあります ISBN:978-4-7980-2562-9 C3055 読み所 書は次の2つのテーマを扱います。 1.GCのアルゴリズム(アルゴリズム編) 2.GCの実装(実装編) アルゴリズム編では、これまでに考案されてきた数多くのGCアルゴリズムの中 から、重要なものを厳選して紹介します。伝統的かつ基的なものから、やや 高度なアルゴリズムを選定しています。GC独特の考え方や各アルゴリズムの特 性などを理解していただくのがアルゴリズム編の最大

    bojovs
    bojovs 2010/03/04
  • 「Java SE 6完全攻略」Garbage First GC

    Javaがヒープの管理にGCを使用しているのは、読者の皆さんもご存じの通りです。GCの手法にはいろいろありますが、HotSpot VMが採用しているのが世代別GCです。今回は、世代別GCの概要と問題点を解説したうえで、これを解決するために導入されたGarbage First GCについて説明します。 世代別GCの概要と問題点 世代別GCは若いインスタンスと時間を経たインスタンスを別々の領域に配置し、管理する手法です。これは寿命の短いインスタンスほど多いという性質をベースにしています。 若いインスタンスが配置される領域をヤング領域、時間を経たインスタンスを配置する領域をオールド領域とよび、それぞれの領域で異なるGCの手法を使用します。つまり、ヤングとオールドという世代の異なる領域を、それぞれ異なるGCで管理するのが世代別GCというわけです。 ヤング領域には高速ですが漏れのあるGCを用います。

    「Java SE 6完全攻略」Garbage First GC
  • 興味のある技術にGCと書いておいたら面接で爆笑された - I am Cruby!

    GCRailsエンジニアを募集してる会社の採用面接を受けた時の話。転職エージェントに作れと言われて作ったシートに、「興味のある技術/言語」という欄があったんです。仮想化技術とか色々書いたけど、プログラミング言語処理系実装の中で興味があるのはGCだったので、GCと書いておいたのですが、それを見た面接官のリアクションが酷かった。 面接官「GC・・・ふははっ!GC!」面接官「GCやってるんですか?wwwww」  俺「(唖然)は、はい・・まだマークスイープを理解したくらいですが。。」面接官「GC・・・ニヤニヤ」 その人はエンジニアで、当然Rubyのコードを書いている人だったので、CRubyにも「Matz製」のGCが搭載されていることを知らないワケが無いだろうと思っていた。つまり、このリアクションは"理不尽な状況に直面した時にどう対応するか"を見ているんだろうと判断し、あえて突っ込みは入れずに対処し

    bojovs
    bojovs 2010/02/04
  • GC本の妄想 - I am Cruby!

    執筆友達:何のを書いてるの?僕:ゴミ集めのだよ友達:えっ?エライね。どういう内容なの?僕:ゴミ集めの手法を紹介するんだ。友達:えっ?例えば?僕:マークスイープとかかな。友達:えっ?どういうの?僕:生きているものに印を付けるんだ。死んでるゴミはリサイクルするの友達:えっ?ゴミって死んでるの?僕:注意しないと、生きているものでも、実は死んでるゴミだったりするよ友達:何それ怖い僕:えっ?友達:えっ? 友達:他にはどういう手法があるの?僕:世代別ゴミ集めとかかなぁ友達:どういうの?僕:若いものはゴミになりやすいから、若者中心にゴミ集めするの友達:えっ?じゃあ、年寄りは?僕:年寄りは逆にゴミになりにくいから、ちょっと隔離しとくの友達:何それ可哀想。お年寄りも混ぜてあげて僕:ゴミになったお年寄りは捨てるけどね友達:えっ?何それ怖い僕:若者はもっとゴミになりやすいから、大量に捨てるよ友達:えっ?何そ

    bojovs
    bojovs 2010/01/25
  • Javaの理論と実践: 弱参照でメモリー・リークを塞ぐ

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Javaの理論と実践: 弱参照でメモリー・リークを塞ぐ
    bojovs
    bojovs 2009/12/08
  • 1