2018年5月16日のブックマーク (18件)

  • 摩擦のないパンティーをリニアモーターカー的なサムシングに使えば技術革..

    摩擦のないパンティーをリニアモーターカー的なサムシングに使えば技術革新じゃね? パンティー万歳!パンティー最高!

    摩擦のないパンティーをリニアモーターカー的なサムシングに使えば技術革..
    bokmal
    bokmal 2018/05/16
    「パンティーを、京都へ。」
  • 歌を聞いて泣くことなんて本当にあるのか

    旋律が美しいとか想像がふくらむ詞があるのはわかる。でも泣くことはないぞ。泣いてる人はなぜ泣くの?思い出を喚起させられてノスタルジーにでも浸ってんの?

    歌を聞いて泣くことなんて本当にあるのか
    bokmal
    bokmal 2018/05/16
    思い出トリガーではない涙が出たのは映画音楽だが、あれはそもそも感情を揺さぶるよう設計されてるし、音量も関係あるかもしれない。
  • 小さい頃見た夢の記憶がかすかに残ってるんだけど...

    初めて見たのは5,6才ぐらいの時だと思うんだけど、それからも何回か定期的に見た。 その夢で覚えているは、暗い世界と巨大なキラキラ光る構造物。それに恐怖する自分っていうなんとも曖昧なもの。 巨大な構造物ってのは、ビルみたいな建物が何重にもなっていて空中に浮いているような感じだった。 きっと科学技術が発達した世界で一部の人間が富を独占して貧富の差が極限まで広がったデストピアみたいなものなんだと思う。 最近はこの夢見なくなったんだけどね。 なんで小さい頃こんな夢を見たんだろう? あと定期的に見る夢とか忘れられない夢って割とあるものなの?

    小さい頃見た夢の記憶がかすかに残ってるんだけど...
    bokmal
    bokmal 2018/05/16
    増田もブコメも面白い。/ 10代に近親相姦の夢(興奮はしないが不思議と不快でもない)を各人1回ずつ見て、家族全員コンプリートした時はなんでかホッとした。以来見ていない。
  • オタク差別!と騒ぐオタクが気持ち悪い

    新潟の事件とかで、早速「またオタク批判が始まる!差別だ!ロリ趣味を脅かす動きに反対!」ってイキってるオタクがいるし、はてブにも沸いてるけど、正直なんでそんなに「自分の権利を脅かさないでくれ」って騒げるのか全然思わない。 自分が好んでるものを奪われるのはつらいし、反社会的って言われたらモヤモヤするのはわかるけど、でもリアルにいる幼女見て「パンツ見えた」だの「ハイエース(誘拐の隠語って今回初めて知った、マジでありえない)したい」だの言ってる連中がいたら、そりゃ権利権利言っても「は?」って思う。 幼女の人権より、自分たちの楽しむ権利が優先なのかよ、と思うと反吐が出る。 実際に手を出さない!って言っても手を出してる犯罪者もいる。 あと、「LGBTなら文句は言われないのに俺達は言われる、不公平だ」って言ってるのも見たけど、男性が男性に声をかける、女性が女性に声をかける、そうしたら断る権利がある。そし

    オタク差別!と騒ぐオタクが気持ち悪い
    bokmal
    bokmal 2018/05/16
    マスコミの使うオタクとそれに反応するオタクとそれに反応する増田の言うオタクと増田に反応する自称のオタクって全部ちょっとずつズレてる感じがしている。
  • 難問「3人で2つのりんごを等分する。ナイフを使っていいのは一度だけ。どうしたらいい」に対して鬼才・天才・秀才な答えがぞくぞく - Togetter

    o[ YuYi ]o(*´~`* ) @v3GGAxRWy241oJV @hematyokohuttba @SF64052250 @omahuko 切ることがもし、べる事を目的としているならば、べるには向かない芯がある事を考慮して、この方法でも、ある程度均等に分けられていると私は推測しました。 2018-05-16 03:46:39

    難問「3人で2つのりんごを等分する。ナイフを使っていいのは一度だけ。どうしたらいい」に対して鬼才・天才・秀才な答えがぞくぞく - Togetter
    bokmal
    bokmal 2018/05/16
    二人がカップルになる。一心同体の二人が一個、私が一個取る。私はナイフを使う。
  • 月30冊読書する僕を“SF沼”に落としていった、初心者にも優しいSFたち(寄稿:冬木糸一) - ソレドコ

    こんにちは。普段は「冬木糸一」というハンドルネームで、ブログ「基読書」などにSFやらノンフィクションについての記事を書き続けています。 SFとは「サイエンス・フィクション」の略で、ざっくりと説明すれば、科学的空想(社会科学や人文科学も含む)が投入された作品群のこと。その中でも、今回は「初心者向けのSFを紹介してください」との依頼を受けたので、その線に沿って作品を紹介していこうと思う。 とはいえ、何らかの基準がなければ作品を列挙し続ける羽目になる。そのため、今回紹介する切り口としては、まず「古典的名作SF」は省くことにした。また、実際に僕自身がSFを読み始めるきっかけになった作品、短編集、登場人物の恋愛模様を描いた作品、ハリウッド映画の原作など、文庫化済みで手に取りやすいものを選んでいる。 自分のSF読書歴を振り返ってみるに、どこかの瞬間にSFというジャンルへガツンと入り込んだという記憶は

    月30冊読書する僕を“SF沼”に落としていった、初心者にも優しいSFたち(寄稿:冬木糸一) - ソレドコ
    bokmal
    bokmal 2018/05/16
    犬勘定の文庫カバーえらいかわいいな。SFよりコージーミステリ層狙いか。/「象られた力」はいけたけどグラバカは文体と趣味が合わず挫折。英訳されたら読む。/初心者に勧めるなら河出の「20世紀SF」2かな…(反則)
  • こだまする「ロスジェネが怖い」という悲鳴 - ライブドアニュース

    2018年5月16日 6時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 氷河期・ロスジェネ世代の中堅社員が怖いという声が、20代の会社員から出た 当時は人の2倍、3倍働くのが普通だったため、感覚が麻痺していると筆者 あまり苦労することなく就職した若者は、気合の入りっぷりを恐れるという ロスジェネにおびえる若者は少なくないかもしれません(イラスト:ずんずん) 会社がつらい、辞めたい……。そう思う人は、仕事そのものというより、職場ので行き詰まっていることも多いかもしれません。自分自身に原因があるとは限りません。会社のあちこちに生息する「困ったおじさん、おばさん」に追い詰められていることも。そんな恐るべき現場を数多く見てきたのが、元外資系OLでコラムニストのずんずんさん。この連載では、そんな彼らの生態を解き明かし、対策も考えていきます。氷河期・ロスジェネの先輩が怖いこ

    こだまする「ロスジェネが怖い」という悲鳴 - ライブドアニュース
    bokmal
    bokmal 2018/05/16
    期待は誰も幸福にしない。君たちは若者を見てこんな仕事で大丈夫か?と思うかもしれないが、彼らは大丈夫だ。食い扶持が減るなら口を減らせばいい。もちろん君たちロスジェネのことだ。期待は君を幸福にしない。
  • レジ打ちの仕事の人ってさ、何をモチベーションにしてるの? 何気にハード..

    レジ打ちの仕事の人ってさ、何をモチベーションにしてるの? 何気にハードだし、DQNには出会うし、低賃金だし、ノウハウは溜まらない、人間関係も広がらない、非常に効率が悪い。 やればやるほど、底辺のキャリアばかりが積み上がり人生詰むしかない。 しかも、この先無くなることがわかってる仕事だし。 人生無駄にしてる感覚無いの? それとも馬鹿なの?

    レジ打ちの仕事の人ってさ、何をモチベーションにしてるの? 何気にハード..
    bokmal
    bokmal 2018/05/16
    キャリア?そんなものは召使に任せておけ。今日も明日も明後日も真面目にレジを打って暮らせたらそれが良い。アダムが耕しイヴが紡いだ頃、俺は夕焼けで増田は胸焼けだった。わかるかな〜わかんねえだろうな〜
  • 【みんな教えて】各都道府県のローカルチェーンを集めた「ローカルチェーン地図」を完成させたい #ローカルチェーン地図 - ヨッピーのブログ

    ハロー。ヨッピーです。「ローカルチェーン店」の情報を集めております。 例えば、 ・静岡「さわやか」のハンバーグ ※もはや語る必要すら無いくらいに有名になった、静岡を代表するローカルチェーン店「さわやか」のハンバーグ。土日の御殿場店なんかは常軌を逸した行列が出来る。 ・福岡「ひらお」の天ぷら ※塩辛などの付け合わせがべ放題な上にやたらと美味いので、メインの天ぷらが届く前に白いご飯をべきってしまうという大惨事がしょっちゅう発生する。揚げたての天ぷらは最高に美味いので筆者も福岡に行くと必ず立ち寄る などに代表されるように、各都道府県の地元民に愛される「ローカルチェーン店」ってあると思うんですよ。大阪だと「551(蓬莱)」の肉まんだろうし、佐賀県で言うところの「井出ちゃんぽん」とかそういうの。 これを47都道府県全部揃えてみたいなと思っているのですが、「とりあえずこんな感じかな?」という、僕が

    【みんな教えて】各都道府県のローカルチェーンを集めた「ローカルチェーン地図」を完成させたい #ローカルチェーン地図 - ヨッピーのブログ
    bokmal
    bokmal 2018/05/16
    近年のブームが大きい串カツよりお好みかなあ。千房・風月・ぼてじゅう。
  • 米作家トム・ウルフさん死去、88歳 「虚栄の篝火」

    米国の作家トム・ウルフ氏。独フランクフルトで(1999年10月15日撮影)。(c)LERWIN ELSNER / DPA 【5月16日 AFP】「ザ・ライト・スタッフ(The Right Stuff)」「虚栄の篝火(The Bonfire of the Vanities)」などで知られる米国の作家トム・ウルフ(Tom Wolfe)さんが14日、ニューヨークの病院で死去した。88歳。 代理人が明らかにした。感染症の治療を受けていたという。 米エール大学(Yale University)大学院でアメリカ研究の博士号を取得した後、10年にわたって米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)など新聞業界で働く。その後、作家に転じ、ポップカルチャーからヒッピー運動、アートの世界、人種問題、金融まで、鋭い眼識と大胆な筆致で数多くの作品を生み出した。 1979年のノンフィクション作品「ザ・ラ

    米作家トム・ウルフさん死去、88歳 「虚栄の篝火」
    bokmal
    bokmal 2018/05/16
    「クールクールLSD交感テスト」はさすがに訃報には載らないか。「現代美術コテンパン」も面白かった/ブラッドベリ「永遠と地球の中を」の作家トマス・ウルフを途中までこっちと勘違いして??となりながら読んだっけ
  • 当館の蔵書印がある本がネットオークションに見られることについて | お知らせ・イベント | 図書館について | タイトルが入ります

    表記の件について調査をしました所、今から40年以上前から所蔵不明になっていたが流出したものと判明しました。直ぐに、警察へ相談しましたが、既に時効が成立していました。善意の第三者であるオークション出品者へ連絡を取りまして、何とか買い戻そうと交渉を重ねましたが、買い取りの値段の折り合いがつかず、断念せざるを得ない結果となりました。学の在学生・卒業生をはじめ、関係者各位には大変ご心配をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。 高野山大学図書館長 前谷彰

    当館の蔵書印がある本がネットオークションに見られることについて | お知らせ・イベント | 図書館について | タイトルが入ります
    bokmal
    bokmal 2018/05/16
    出品者の大半は専門業者と違ってここで名や恩を売るメリットがないから、協力どころかなんなら吊り上げるだけよなあ…/ しかし専門業者であるまんだらけ…
  • 交尾のし過ぎで知られる豪の有袋類2種、絶滅の危機に

    豪クイーンズランド博物館が公開したアンテキヌスの一種である「silver-headed antechinus」の写真(2018年5月15日公開)。(c)AFP PHOTO / QUEENSLAND MUSEUM / Gary CRANITCH 【5月15日 AFP】長時間にわたる交尾の後に雄が死んでしまう有袋類の動物2種が、オーストラリアの絶滅危惧種リストに掲載された。研究者らは15日、この動物たちを救うのは時間との闘いであるとして警鐘を鳴らした。 2013年に発見され、クイーンズランド(Queensland)州の比較的標高が高い湿った場所に生息するアンテキヌス「black-tailed dusky antechinus」と「silver-headed antechinus」の2種は、最大14時間も交尾を続けるなど、自殺行為的な交尾を繰り広げる習性で知られている。 気候変動や生息地の消失、

    交尾のし過ぎで知られる豪の有袋類2種、絶滅の危機に
    bokmal
    bokmal 2018/05/16
    “雄は最初の誕生日を迎える前に死んでしまう”
  • 神戸のホットドッグ店、なぜかB’z聖地 しかも北欧風:朝日新聞デジタル

    人気ロックバンド「B’z」のファンが全国から訪れる「聖地」のホットドッグ店が神戸市須磨区にある。ボーカルの稲葉浩志さん一家と親交のあるデンマーク出身の店主がここに店を開いてから、今月24日で10周年になる。「人魚姫」の国の料理人と、「ウルトラ・ソウル!」の熱い旋律はどこで出会ったのか。 ところは、JR須磨駅の北口すぐ近く。商店などが軒を連ねる一角で、赤地に白十字のデンマーク国旗を看板にあしらった店が目を引く。その名も「コペンハーゲン」、駅前通りに漂う「北欧」の空気感。記者はおずおず中に入ってみた。 「いらっしゃい!」 店に入ると、店主がカウンターの中からにこやかに迎えてくれた。ビヤーネ・リンボー・ハンセンさん(68)。身につけているのは、デンマーク国旗を意識した赤いチェック柄のコックコート。店内に目を転じれば、赤と白を基調とした壁紙を北欧デザインのかわいらしい照明が照らしている。ああ、北欧

    神戸のホットドッグ店、なぜかB’z聖地 しかも北欧風:朝日新聞デジタル
    bokmal
    bokmal 2018/05/16
    「駅前通りに漂う「北欧」の空気感。記者はおずおず中に入ってみた」「ああ、北欧感満載だ」
  • Opinion: DJカルチャーの中にある危機的状況 · Feature ⟋ RA

    Aviciiの身に起こった出来事により、多くのツアーアーティストが直面している問題が明らかになった。

    Opinion: DJカルチャーの中にある危機的状況 · Feature ⟋ RA
    bokmal
    bokmal 2018/05/16
    “「こんなことをしていたら自分は死んでしまうって、何度も何度も言っている」 ” むごい。地方から出てきた宅録少年を吸い尽くし見殺しにしたようなもの。
  • 「スーパーマン」ヒロイン役の女優M・キダーさん死去、69歳

    (CNN) 1978年公開の米映画「スーパーマン」でヒロインのロイス・レーン役を演じた女優マーゴット・キダーさんが、モンタナ州の自宅でこのほど死去した。マネジャーがCNNに確認した。69歳だった。 死去したのは13日で、睡眠中穏やかに息を引き取ったという。 キダーさんは上記のスーパーマンに続き80年、83年、87年公開の同シリーズでクリストファー・リーヴさん演じる主人公クラーク・ケント(スーパーマン)の相手役を務めた。 2016年のインタビューでキダーさんは、当時リーヴさんとはきょうだいのように気が合ったとし、そのおかげで劇中のキャラクターを互いに生き生きと演じられたと振り返っている。 カナダのノースウェスト準州に生まれたキダーさんは、60年代末からテレビ映画への出演でキャリアをスタート。スーパーマンで当たり役を射止めた後は、テレビや舞台で活躍を続けた。 ただ私生活では3度の結婚を経験し

    「スーパーマン」ヒロイン役の女優M・キダーさん死去、69歳
    bokmal
    bokmal 2018/05/16
    昔何かで読んで強烈な印象を受けた「ハリウッド女優が落ちぶれてホームレスになり、レイプ被害を恐れ歯を抜いて老婆を装った」話はこの人のことだったのか!しかもかなり間違ってる。デタラメだったのか記憶違いか…
  • イカ天 瀬戸内レモン味が観光に来た台湾の方を虜にしていたので『ぜひ台湾でも売って』と要望を出したら実現した!既に購入した方も

    ワラ丼👓👑 @goma_tsubu 西日に観光に来た台湾人を次々に虜にしている、まるか品の「イカ天瀬戸内れもん味」。私も知り合いの台湾人のブロガーさんに差し入れしたら、「次に西日に行ったら箱買いする!」って言っていました。 まるか品さん、台湾に輸出したらいいのに! pic.twitter.com/K5XYL8P6s8 2016-10-17 19:53:48 ワラ丼👓👑 @goma_tsubu 2年くらい前に送ったメールに返信が来た。 台湾の人が日旅行に来た時にまるか品株式会社の「イカ天瀬戸内れもん味」を買って帰ってめちゃ美味いって話題になってるので台湾でも売って!っていうメールをしたら実現した。 まるか品株式会社を永遠に愛す。まじ美味しい e-maruka.co.jp pic.twitter.com/HEbzkpBmUc 2018-05-13 12:31:13

    イカ天 瀬戸内レモン味が観光に来た台湾の方を虜にしていたので『ぜひ台湾でも売って』と要望を出したら実現した!既に購入した方も
    bokmal
    bokmal 2018/05/16
    「通りすがりの通関業者です」
  • 図書館の人が全員ださいのはなんで?

    大学で司書課程をとったら 先生が男も女も全員クソださくて20年間髪型も服装も変えてないだろみたいな人ばっかりだったんだけどなんで? ちなみに受講してる他の学生も化粧っけがなくてださい人多め。 ださいっていうのはアクシーズファムフリフリとかじゃなくて、保健体育の教科書に登場する人みたいな無個性だけど変なシマシマロンTにジーンズみたいなやつ。 別にださいからダメってわけじゃないけど図書館で働こうとする人がなんでそうなるのか不思議。 服を選びたいとか、自分をこう見せたいというのがあまり無い人が集まる職場なのかな、図書館…。

    図書館の人が全員ださいのはなんで?
    bokmal
    bokmal 2018/05/16
    バンカラだから。
  • モディリアーニ裸体画、172億円で落札 予想超える高値

    (CNN) 競売大手サザビーズ・ニューヨークが14日に開催したオークションで、イタリアの画家モディリアーニによる裸体画が予想を超える1億5720万ドル(約172億円)と、サザビーズ史上最高額で落札された。 オークション前の予想最高価格は、芸術作品として史上最高の1億5000万ドル超とされていた。 芸術作品の実際の落札価格としては、イタリアの巨匠レオナルド・ダビンチの絵画「サルバトール・ムンディ」が昨年、競売大手クリスティーズのオークションで予想をはるかに超える4億5000万ドルを記録していた。 裸体画の落札価格は、現オーナーが2003年に購入した価格の6倍近くに上ったという。 モディリアーニの作品でこれまでに最も高く売れたのは、同じ時期に描かれた別の裸体画。15年にクリスティーズのオークションに出され、芸術作品の収集家として知られる中国の資産家、劉益謙氏が1億7040万ドルで落札した。 1

    モディリアーニ裸体画、172億円で落札 予想超える高値
    bokmal
    bokmal 2018/05/16
    毎度のことながら貧苦のうちに若死にした画家本人はポカーンやな。/「モンパルナスの灯」ジェラール・フィリップはもちろん、リノ・ヴァンチュラ良かったなあ。