2011年1月22日のブックマーク (5件)

  • 人材を劣化させる「就活断層」 - 『くたばれ!就職氷河期』

    くたばれ!就職氷河期 就活格差を乗り越えろ (角川SSC新書) 著者:常見 陽平 角川SSコミュニケーションズ(2010-09-10) 販売元:Amazon.co.jp ★★★★☆ 就活に走り回る学生には、日の労働市場のゆがみが集中的にしわ寄せされている。特に「リクナビ」などの就職サイトが就活を大きく変えた。会社回りには物理的な限界があるが、サイトから応募するのは簡単なので、学生は手当たり次第に有名企業に応募する。その結果、人気企業のエントリー数は5万人以上になり、会社説明会も数千人規模になり、応募のハードルを上げるためにエントリーシートは複雑で膨大になる。 しかし大手企業は、実際には「20校リスト」と呼ばれる有名大学(旧帝大~MARCH)からしか採用したくない。書によれば、都内の私大生がある金融機関のセミナーを予約しようとしたらすべて満席なので、不審に思って別名のアカウントをつくり、

    bokunaru
    bokunaru 2011/01/22
  • NHKキャスターに”日本人”について聞いてみた(1) : ここヘンJAPAN - ライブドアブログ

    2011年01月22日14:00 NHKキャスターに”日人”について聞いてみた(1) ◆「おはよう世界」NHK高橋弘行キャスターに聞く日の姿 世界のニュースを毎朝いち早くお届けするNHKーBS1の「おはよう世界」。番組ではアメリカからフランス、ロシアカタールなど、各国のニュースを通訳付きで紹介し、キャスターによるニュース解説を加えながら、世界の動きを分かりやすく放送している。 「ここヘンJAPAN」は今回、ニュースのプロである高橋弘行キャスターにインタビューを行った。絶え間なく変化する国際情勢の中で、日は世界からどう見られているのか、日人はこれからどうしたらいいのか、世界のニュースを通して見える日の姿について話を聞いた。 ――「おはよう世界」は高橋キャスターが独自の目線でニュースを伝えています。世界から入るさまざまな情報をどのような基準で選び、伝えているのでしょうか?

    bokunaru
    bokunaru 2011/01/22
  • TechCrunch

    Atlassian announced this morning that it is acquiring video messaging service Loom for $975 million, the same company that had a $1.53 billion valuation in May 2021 when it announced a $130 million Se Investing apps help anyone access the stock market to make trades. Alpaca, a San Mateo-based startup, offers stock and crypto brokerage trading services via API that enables investing fintech compani

    TechCrunch
    bokunaru
    bokunaru 2011/01/22
  • フェイスブック(Facebook)の500億ドルという時価評価は割高か? : Market Hack

    フェイスブック(Facebook)がかねてから報じられていた10億ドルの資金調達を完了しました。 今回のプライベート・ラウンド(私募)は同社の時価総額を500億ドルと評価しています。 さて、フェイスブックが当にそれだけの価値のある企業なのか?ということについて少し考えてみたいと思います。 同社は創業して既に8年が経過しているので比較の対象としては創業後2年ほどでIPOしたヤフーなどの初期ドットコム・ブームの企業群と比較されるべきではなく、むしろグーグルGOOG)と比較されるのが妥当だと思います。(ヤフーのIPO時の社員数は僅か50人程度、年商は130万ドルですから全く参考になりません。) グーグルも2004年のIPOまでには6年が経過しており、IPOした年の通年の売上高は31.9億ドルありました。 つまり会社としてしっかり売上、ならびに利益が出せるメドがちゃんとついていたわけです。 2

    フェイスブック(Facebook)の500億ドルという時価評価は割高か? : Market Hack
    bokunaru
    bokunaru 2011/01/22
  • 台湾の誠品書店に「書店」という業態の未来を見た。 - livedoor Blog(ブログ)

    2011年01月22日 台北・Eslite 誠品書店に「書店」が進むべき未来を見た。 つくづく思うが、テクノロジーというものは「残酷」なものだ。 新撰組のように、青春を捧げて剣術の修行に励んでみても、銃を手にした素人には敵わない。ロウソクの明かりに、どのような情緒があると言っても、2011年の今、ロウソクに明かりを灯すのは、誕生ケーキを前にして歌うほんの束の間であり、電灯を使わぬ生活など考えられない。 そのようにして消えていったものは多数ある。帆船、馬車、蒸気機関車、電信、タイプライター。たとえば私の記憶が鮮明にある範囲でも、ポケベルもそうだった。現在、30代の女性が「女子高生」と言われていたころには、「5643(ゴム持参)」といったように数文字の語呂合わせで、友人同士が公衆電話からプッシュ信号を押して、コミュニケーションしていたなんて、今の高校生にとっては、モールス信号なみの時代錯誤に思

    bokunaru
    bokunaru 2011/01/22