bonapardのブックマーク (231)

  • サポート切れのOSは使っていけないと万人を説得できるか - orangeitems’s diary

    サポート切れOS使っていけない論 今月Windows7のマイクロソフト標準サポートが切れた話があって、今後、Windows7を使い続けるのは危険だ!と盛り上がっています。OSという視点で言えば、実はiPhoneを動かすiOSだって、Android OSだって、サポート切れという概念はあります。OSベンダーのサポートが切れると危険危険言いますが、この「サポート切れOS使ってはいけない」について整理しておきたいと思います。 所有とリスクの微妙な関係 なぜ整理する必要があるかというと、ソフトウェアはお金を支払って所有するものであり永続的に使用する権利は購入者にあるから、です。買ったんだから使うなとかおかしいでしょ、という議論自体は存在します。 一方で、OSはインターネットにつながるのが当たり前の時代になりました。インターネットには絶えず脆弱性のあるOSを見つけようとする自動化プログラムが存在して

    サポート切れのOSは使っていけないと万人を説得できるか - orangeitems’s diary
    bonapard
    bonapard 2020/01/26
  • ディレクトリの概念を知ろう

    ディレクトリとは? ディレクトリとは、フォルダのことです。 フォルダは、ご存知の方は多いのではないでしょうか。ファイルを入れる場所です。 このフォルダのことを、プログラミングではディレクトリと呼びます。 「ディレクトリ」の考えを知っておくと、プログラミングの学習で「パスが通らない」と言う挫折ポイントを回避できます。 ディレクトリの概要 ディレクトリとは、以下のように説明されています。 記憶装置の中のファイルを分類して階層構造で管理するための概念。ディレクトリーは複数作成でき、ディレクトリーの中に別のディレクトリーを作成して、ファイルを階層化して管理できる。 ディレクトリーとは – コトバンク 単純に言うと、ディレクトリとは、データを管理する場所のことです。 パソコンのデータ(ファイル)はフォルダに入れて管理しますが、そのフォルダの中にもさらにフォルダを作ることができます。 ディレクトリが大

    ディレクトリの概念を知ろう
    bonapard
    bonapard 2019/09/30
  • トレンドを無視し続けて二十余年、まだIT業界に僕はいる - orangeitems’s diary

    IT業界技術の移り変わり IT業界は変化が激しくて、ある技術が覇権を取ったかと思ったらいきなり別の技術が脚光を浴びて急に主役交代みたいなことが当たり前のように起こります。今はPythonAI関連技術がもてはやされていますが10年後に同じ位置を保っているかは全くわかりません。今のところ、すごく理解するのは難しいけれどもわかってしまたら魔法のようなことができる位置にいて、そうなると技術がたくさん生まれ、ベンダーも群がりAIを連呼。マスメディアもたくさん記事を書く。ユーザーサイドも乗り遅れないようにたくさんのお金を振り出して案件が躍るというからくりです。 さて、IT業界の中でも私の職域であるインフラエンジニアはニッチというか、もしIT業界が100人の村ならインフラエンジニアは5人くらいの認識です。インフラ専門の会社でなければだいたいどんな組織に属してもマイノリティーであり、同業者と話をする

    トレンドを無視し続けて二十余年、まだIT業界に僕はいる - orangeitems’s diary
    bonapard
    bonapard 2019/09/24
  • 2019年10月からの「キャッシュレス・消費者還元制度」で損をしないために知っておくべきこと - orangeitems’s diary

    知らないと損をする 「キャッシュレス・消費者還元制度」ってご存知でしょうか。 消費税が10%に10月から上がるに当たって、消費の冷え込みがないように政府ががんばって考えた制度です。 軽減税率やら何やらで訳が分からなくて、理解を放棄している人も多いと思いますし私もその一人でした。 でも、多分知らないと絶対損をします。 ここに書いてあることだけはおぼえてください。 知っておくべき情報 キャッシュレス決済ってありますよね。何とかペイとか難しくてわからないとは言いますが、ここではクレジットカードまで含みます。クレジットカード決済ならば理解できますよね。私もクレジットカードなら使います。 で、10月からクレジットカードでモノを買ったとします。消費税が10%付きます。そのうえで、実は5%がクレジットカード会社のポイントで戻ってくるんです。 ※ただし2%しか戻らないものもある(コンビニなど)。 ※ポイン

    2019年10月からの「キャッシュレス・消費者還元制度」で損をしないために知っておくべきこと - orangeitems’s diary
    bonapard
    bonapard 2019/09/19
  • なぜAmazonは中国製の粗悪品だらけになった?日本人を狙い撃ちする中国留学生マニュアル=鈴木傾城 | マネーボイス

    すでにアマゾンなどを通して粗悪品がばらまかれる状況になっている。中国製のこんな粗悪品ばかり買っていると、日全体が中国の粗悪品まみれになって社会の質が極度に劣化する。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』) ※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」を運営している。 中国人が荒稼ぎ?安物に群がる日人の「個人情報」も売られる… アマゾンのサイトが「劣化」した? アマゾン(Amazon.com, Inc.)は世界最大のショッピングサイトを運用するアメリカのインターネット企業である。アメリカ

    なぜAmazonは中国製の粗悪品だらけになった?日本人を狙い撃ちする中国留学生マニュアル=鈴木傾城 | マネーボイス
    bonapard
    bonapard 2019/09/12
  • IT業界 ユーザー企業の怒りを考える - orangeitems’s diary

    ユーザー企業の怒りはどこから来ているのだろう IT業界に20数年いますから、「ベンダー、ユーザー企業の怒りが爆発寸前」と聞くと何だろうと考えてしまいます。心当たりを探ってみたいと思います。 tech.nikkeibp.co.jp 顧客満足度調査はIT製品とサービスを提供するベンダーへの評価をユーザー企業の意思決定者に聞く企画だ。24回目の今回は、14部門で首位が代わる波乱の結果となった。「アジャイル型」経営のベンダーが高評価を得た一方、硬直的で変化を嫌う「ウォーターフォール型」のベンダーに不満と怒りを爆発させるユーザーの姿も浮き彫りになった。ユーザーは品質、コスト、ニーズの3点で不満を強めている。事業構造や収益モデルを転換したベンダーだけが競争を勝ち抜ける。ユーザーの「怒り」を解き明かし、製品・サービス改革の方策を探る。 考察 記事を(有料会員部分も含めて)全部読むとベンダーはダメだとい

    IT業界 ユーザー企業の怒りを考える - orangeitems’s diary
    bonapard
    bonapard 2019/09/04
  • 古いパソコンを駆逐しないとインターネットが詰まる - orangeitems’s diary

    Windows Updateがインターネットを詰まらせる Windows Updateが引き金となってインターネットが詰まる現象が起きてるらしいですね。 tech.nikkeibp.co.jp NTTコミュニケーションズは2019年8月29日、インターネット接続サービス「OCN」など一部サービスにおいて通信が混雑する「輻輳(ふくそう)」が発生していると発表した。同日午前8時30分頃から発生し、「なかなかつながらない」「通信速度が遅くてタイムアウトする」といった状態が起こっているという。 同社は輻輳の原因を「Windows Updateによる予期せぬトラフィック増加」とみている。「通信設備の故障は起こっておらず、マイクロソフト宛ての通信が網内で明らかに増えている。今回に限ってなぜ輻輳につながったかは調査中」(広報室)という。輻輳が発生しているサービスは「OCN」「Arcstar Univer

    古いパソコンを駆逐しないとインターネットが詰まる - orangeitems’s diary
    bonapard
    bonapard 2019/09/02
  • IT業界成長に陰り - orangeitems’s diary

    IT業界に陰り? IT業界の成長に陰りが見られているそうです。これは新しい切り口です。 tech.nikkeibp.co.jp 世界の企業向けIT大手16社の2019年度第2四半期(4~6月期)業績がまとまった。データセンター、ソフトウエア、サービス、パブリッククラウドの4事業を合計した売上高は1208億8200万ドル(12兆7772億円)。前年同期を5.7%上回った。営業利益は7.0%増の合計241億8000万ドル(2兆5558億円)、平均の利益率は19.5%だ。 売り上げ5.7%増は直近8四半期の中で最低の伸び率。前1~3月期から2.2ポイント、1年前の4~6月期からは7.0ポイントも伸び率を減らした。世界のIT機器生産を担いIT景気を占う指標とされる台湾の主要19社の7月単月の売上高は前年同月に比べ横ばいだった。6月までは4カ月連続増収であったから様相が一変しつつある。 考察 今やI

    IT業界成長に陰り - orangeitems’s diary
    bonapard
    bonapard 2019/09/02
  • Microsoft、8月のWindowsパッチが原因でVB6/VBA/VBScriptが動作不能になる問題を修正/「Windows 10 バージョン 1803」と「Windows 10 バージョン 1903」を除く

    Microsoft、8月のWindowsパッチが原因でVB6/VBA/VBScriptが動作不能になる問題を修正/「Windows 10 バージョン 1803」と「Windows 10 バージョン 1903」を除く
    bonapard
    bonapard 2019/08/20
  • 2019年8月の月例更新プログラムに問題、VB6/VBA/VBScriptアプリ・マクロが応答不能に/現在、Microsoftが問題を調査中

    2019年8月の月例更新プログラムに問題、VB6/VBA/VBScriptアプリ・マクロが応答不能に/現在、Microsoftが問題を調査中
    bonapard
    bonapard 2019/08/20
  • 連休が誘発する退職代行への申し込み その背景とは - orangeitems’s diary

    退職と大型連休 2019年は大型連休が多く5月に引き続いてこの夏も大きめの連休です。連休がいいことばかりかというとそうとも言えないようです。長い休みの間にこれまでの会社生活を振り返りどうしても会社を辞めたい、そんな気持ちに駆られる人が増えるとのこと。 nikkan-spa.jp 「すでに現時点で、『お盆明けの8月19日に会社に退職の連絡をしてくれ』という予約が殺到しています」 そう語るのは、これまで1000件以上の退職代行案件に携わってきた弁護士・嵩原安三郎氏だ。 「今年の8月18日の日曜日は、小学生の『8月31日』みたいなもの。夕方になって『ちびまるこちゃん』がテレビから流れてくると、否応なしに次の日からの仕事が頭をよぎる。もっとも憂になるタイミングなんです」 ゴールデンウィークにも同じような話を聞いたのを思い出しました。 www.dailyshincho.jp 会社を辞めたくても、上

    連休が誘発する退職代行への申し込み その背景とは - orangeitems’s diary
    bonapard
    bonapard 2019/08/13
  • グーグルが考える「AI×プログラミング」の授業案--町田第三小学校で公開授業

    小学校のプログラミング教育は2020年度からスタートするが、準備期間も残りわずかとなった。現場では、教師たちが子どもたちにどのようにプログラミングを教えるべきか、教員研修などの取り組みが広がっている。 そんな中、町田市立町田第三小学校は7月18日、グーグルが提供する「AI×プログラミング」の教材を活用した公開授業を実施した。この授業は、文部科学省・総務省・経済産業省の3省で取り組む支援活動「未来の学び プログラミング教育推進月間」の一環で、小学校の総合的な学習の時間に学ぶプログラミング教育を支援している。どのようなプログラミング学習を行っているのか、その様子をレポートしよう。 3省でプログラミング教育を推進 ご存知の方も多いと思うが、2020年度から実施される新学習指導要領では、小学校でプログラミング教育が必修化される。といっても、新しく「プログラミング」という教科が設けられるのではなく、

    グーグルが考える「AI×プログラミング」の授業案--町田第三小学校で公開授業
    bonapard
    bonapard 2019/08/01
  • 機械学習・ディープラーニングの学習を入門レベルで挫折しないために - orangeitems’s diary

    入門レベルで挫折しないために 初心者が無料で勉強できる良教材いろいろまとめを読み、AIを支える技術、具体的には機械学習やディープラーニングについて興味を持ったので入門記事を読み進めてみました。具体的にはChainer Tutorialです。 tutorials.chainer.org このチュートリアルは、機械学習やディープラーニングの仕組みや使い方を理解したい大学学部生以上の方に向けて書かれたオンライン学習資料です。 とはじめに書いてあったので大丈夫か‥と。 おそらく読み進められた方もいらっしゃると思うのですが、「うーんわからん」と離脱するポイントがいくつも見えましたのでまとめておきます。読み進める前に記事を読めば離脱が防げるかもしれません。 学習を進める上で重要なポイント Chainer Tutorialの意義(全体を通して) AIを「使う」ために、ここまで詳しい数学Python

    機械学習・ディープラーニングの学習を入門レベルで挫折しないために - orangeitems’s diary
    bonapard
    bonapard 2019/07/31
  • 会社を心から信用してはいけません - orangeitems’s diary

    はじめに 仕事/労働問題の話題ってかなり読まれるんですよね。 このブログも何でも書こうと思って始めたのですが、やはり読まれる記事を中心に探っていった結果、専門であるデジタル系の話か、仕事/労働問題の話が中心になってきました。 仕事って、経営者や会社員にとっては自分の一生の大部分ですからね。どう仕事と関わるかというのは重要な関心事です。 記事をたくさん書いたので、一旦雑感をまとめてみたいと思います。 ツイッターにも最近はたくさんつぶやくようになったのですが、ブログじゃないと語れないことがあります。ブログにはいくら書いても自由ですし。 雑感 会社を心から信用してはいけません。 昨今の45歳以上リストラ。過剰人員の子会社転籍。人生再設計第一世代というネーミング。終身雇用崩壊。一方で新卒に1000万という見出し。 長期に就業してきた社員たちを追い出し、新卒に好待遇。 なぜ長期に集合してきた社員を追

    会社を心から信用してはいけません - orangeitems’s diary
    bonapard
    bonapard 2019/07/13
  • 45歳リストラ 希望退職に応じない社員がどんな目にあうか - orangeitems’s diary

    辞めさせたい企業 45歳以上への希望退職。終身雇用制度の崩壊。もはや大企業の経営者が何を思っているかは明らかなのですが、この流れに逆らう方が居ても不思議ではありません。正社員はそもそも正当な理由なく解雇しにくい。 希望退職に応じなかった社員について、よく話題になるのが「追い出し部屋」の存在です。ある部屋に集めてわざと生産性の低い仕事を一日中やらせる。これでわざとモチベーションを著しく落とし自主退職に進ませるという手法です。 昨今希望退職の話を多く聞くということは追い出し部屋が続々と建立しているのではないかと思い調べてみたところ、確かに多くの記事が見つかりましたのでまとめます。 まとめ 直近のニュースを並べています。報道されていないものもあるんでしょうね。 東芝(2019/6/15) www.asahi.com 東芝が100%出資する主要子会社にこの春、新しい部署ができた。そこには希望退職

    45歳リストラ 希望退職に応じない社員がどんな目にあうか - orangeitems’s diary
    bonapard
    bonapard 2019/07/05
  • 全員参加型の産業を作らないと未来はない - orangeitems’s diary

    格差が広がる社会 世の中、勝ち組と負け組の格差がどんどん激しくなっていますよね。 一つの会社の中でも、出世する人とそうでない人の分別をするようになっています。給料の上がらない人は何年勤めても上がらない。一方で中途採用でいきなり給与が高い人が現れています。 年功序列の考え方はもう古臭く、これによって給与が高い人はどんどん会社に居場所がなくなっています。儲ける力があって理由が説明できれば給与は高くても当然ですが、単に会社に長くいたからというのは理由が通らなくなっています。 新入社員の給与を高くするのは、トレンドの技術をすでに身に着けているから。そのぶん年功序列の給与制度はセットで見直すということになります。 www.nikkei.com 企業の間で給与や雇用制度の抜的な見直し機運が高まっている。日経済新聞社が2日まとめた「社長100人アンケート」で、初任給を直近で引き上げたと回答した企業は

    全員参加型の産業を作らないと未来はない - orangeitems’s diary
    bonapard
    bonapard 2019/07/04
  • noteのことを考えてみる - orangeitems’s diary

    note」が盛り上がっている ブログを頑張っていると聞こえてくる「note」が盛り上がっているという話。 運用の記事が掲載されていて興味津々です。 tech.nikkeibp.co.jp 個人が記事や写真、動画などを発信し、販売できるコンテンツプラットフォーム「note」が存在感を増している。2014年に開始したnoteは2019年1月に月間利用者数(MAU)が1000万人を超えた。 2年前と比べて10倍、1年前と比べても3倍に伸びている。noteを運営するピースオブケイク(東京・港)によると、1日の記事投稿数は1万件を超えるという。 MAUの説明は以下。 webtan.impress.co.jp MAUは、ソーシャルメディアやソーシャルアプリなどで、適切な利用者数を示す値として使われる指標。 「Monthly Active Users」の略で、月あたりのアクティブユーザー数を示す。 ソ

    noteのことを考えてみる - orangeitems’s diary
    bonapard
    bonapard 2019/07/03
  • プログラミング動画学習で初心者が陥りやすい罠とその解決法 - かとのぼのマイコード・マイライフ

    Udemyやドットインストールなど、プログラミングを動画で学習する時の初心者にベストな学習方法について説明します。 プログラミング動画で学習する時に初心者が陥りがちなミス 悪い学習法その1:ながら学習・飛ばし学習 悪い学習法その2:コードを自分で書かないで動画学習を進める 悪い学習法その3:動画を観ながらコードを書く まとめ プログラミング動画で学習する時に初心者が陥りがちなミス プログラミングの動画学習は初心者に非常に相性が良いです。なぜなら と違って講義内容が途切れず連続しているために途中でわからなくなることが少ない 講師の説明を聞きながらコードを確認できるので理解がしやすい ビジュアルでの情報量が書籍と比べ圧倒的 というのが理由です。 しかし、この動画での学習方法でも、プログラミング初心者は挫折したり、勉強をしたのに全く身につかないということが起こります。 大体の理由はいかに挙げら

    プログラミング動画学習で初心者が陥りやすい罠とその解決法 - かとのぼのマイコード・マイライフ
    bonapard
    bonapard 2019/07/03
  • 【やじうまPC Watch】 米陸軍の歩兵大隊にポケットサイズの偵察ドローンが配備

    【やじうまPC Watch】 米陸軍の歩兵大隊にポケットサイズの偵察ドローンが配備
    bonapard
    bonapard 2019/07/02
  • うまくいかない計画にありがちなこと - orangeitems’s diary

    はじめに 今後の計画を作らされる場面って誰しもありますよね。 しかし立てた計画のうちちゃんと実現できることって、かなり少ないのではないかと思います。体感として1パーセントにも満たない気がします。むしろはじめに立てた計画をちゃんと見返しているケースがとても少ないです。 実現しない計画なんて作っても意味がないので、できるだけそうならないように私なりに思っている原則があるのですが、最近の他人の計画がそれを破ってくるので少し辟易しているところです。 今回は、その「うまくいかない計画にありがちなこと」をまとめてみます。私ルールなので個人的見解ですが、ご参考になれば幸いです。 うまくいかない計画にありがちなこと なにしろ文字が多すぎる パワーポイントの資料に、文字がびっしり書かれているんです。計画段階でそんなにいっぱい文章があったら、逆に制約になりませんか?。実行は会社であれば複数の人が関わると思いま

    うまくいかない計画にありがちなこと - orangeitems’s diary
    bonapard
    bonapard 2019/07/01