タグ

2008年3月5日のブックマーク (7件)

  • ネットde穴リスト いまのネットがわかる行動。

    インターネット&モバイル業界研究所 ネットビジネスを株式市場的視点にたってメスを入れる、 過激でプライベートなアナリストレポートを目指しますネットdeアナリストインターネット&モバイル業界研究所 ネットビジネスを株式市場的視点にたってメスを入れる、 過激でプライベートなアナリストレポートを目指します不動産会社 備忘録程度に (10月3日現在) 3月 レイコフ 6月 スルガコーポレーション 7月 ゼファー 8月 アーバンコーポレーション 創建ホームズ 9月 Human21 リプラス シーズクリエイト ランドコム 10月 エルクリエイト USA JAPAN 3L(LLL) UAE USJ

  • CodeRepos::Share – Trac

    Catalyst Conference #1 Catalyst (Perl, Cisco, ATI) ユーザーが集まってうだうだする会 既にキャパオーバーなので締切ました!!''' 日時 nothingmuch(http://search.cpan.org/~nuffin/)が来日するので4/22(火)で確定。 開場 19:00 開始 19:30 場所 サイボウズ・ラボ (サイボウズ・ラバは悪質なフィッシングサイトなのでお間違いないようお願い致します) 2次会会場 赤坂 蘭苑飯店 21:00スタート 23名で予約済み 内容 メディア(LANケーブル)を量産する(これは内容の例です) 司会 Committer:typesterさん、おながいします タイムキーパー id:tmaesaka 基調講演 id:dann のCatalystとMVC論 (15min) id:ikasam_a によるCa

  • バグ見つけた→それってどんなテスト?もしくは、なんでMVCなんて使うの? - D-6 [相変わらず根無し]

    バグ見つけた→それってどんなテスト?もしくは、なんでMVCなんて使うの? 最近ソフトウェアエンジニアリングに置ける開発手法に関して考えている。 ぶっちゃけ言ってしまうと「やっぱりTDDっぽいのがいいな」というところに落ち着きつつあるのだが、厳密にTDDをしたほうがよい、と思ってるわけではない。TDDとかExtremeプログラミング、Agileプログラミングにしても理想はいいんだけど、原理主義っぽい使い方は現実にそぐわないと思ってるからだ。 前置きはこれくらいにしておいて・・・重要だと思うのは以下の点: 開発サイクルに自動テストツールを組み込むエンジニアによるバグ/不具合発見時には「動かない」は許可しない。必ず再現コードを提出してもらうテストを自動テストツールを組み込む(=次回リリース前にはかならずテストを実行できる状態にする)テストが通るまで修正を続けるという開発サイクルを取るべきだ、とい

  • I, newbie » ssh(1)を使い倒す

    sshを使いこなしていないひとを見るとイラっとする。パスワード認証大好き(もう21世紀ですよ)、パスフレーズ入れるのが面倒(keychain使えよ)、放っといたssh接続が切れて「また切れた!」(screen使えよ)とか。 ()は~/.ssh/configにおける同等の設定。詳しくはssh(1)とssh_config(5)を参照のこと。 一定期間ごとにパケットを送って、無通信時間経過によりセッションが切断されるのを回避する。 > ssh -o 'ServerAliveInterval 60' host.example.org (ServerAliveInterval 60) ssh-agentのforwardingを有効にして、login先のホストでもパスフレーズの入力を省略する。 > ssh -A host.example.org (ForwardAgent yes) remoteのコン

  • 危ないサイトをユーザーの代わりに見てきてくれる「aguse Gateway」 - @IT

    2008/03/04 アグスネットは3月4日、入力したURLのWebサイトのキャプチャ画像を表示するサービス「aguse Gateway」のベータ版を公開した。アクセスするだけでウイルス感染の危険があるようなWebサイトでも安全に内容が確認できる。リンク先の安全度もチェックできる。 アクセスしたいWebサイトのURLを入力するとaguse Gatewayのサーバが閲覧し、キャプチャ画像を取得。ユーザーのWebブラウザに表示する。表示するのは画像だけなので、ページにウイルスなどが仕掛けられていても感染することはない。 表示したWebサイトのリンク先についても安全性を確かめ、安全なリンクだけがクリックできる。安全でないリンクにはアイコンが付き、クリックができない。

  • デスクトップ操作をビデオにするソフトやサービスx11個:phpspot開発日誌

    デスクトップ操作をビデオにするソフトやサービスx11個。 ソフトの紹介や、サイトの使い方の紹介するのはビデオ化するのが一番分かりやすいですね。 操作録画のためのソフトはどういうものがあるのか、調べてみました。 Wink - Windows, Linux対応の録画ソフト。ムービーへの注釈などの挿入も簡単。 Jing - Mac, Windows 対応の録画ソフト、サイトでの共有機能あり freescreencast.com - Windows向け(.Net必要)の録画ソフト、サイトでの共有機能あり TipCam - Windows向けのPC操作録画ソフト。Facebookにてシェア可能 DesktopCam - デスクトップ上の動きをWMV形式で高品質に録画できるキャプチャソフト Istanbul - Linux向け。Ogg Theora Video形式などに保存できるみたい AviScre

  • あしあと機能もある国産グループウェア「アイポ4」,エイムラックがオープンソースとして無償公開

    エイムラックは3月4日,同社製グループウェア「アイポ4」をオープンソース・ソフトウエアとして無償公開した。GPLで提供するが,ソフトウエア開発会社向けに商用ライセンスでも提供する,デュアルライセンス方式とする。 アイポ4はブログ機能を持ち,閲覧したほかのユーザーを記録する「あしあと」機能もある。カレンダー機能はAjaxを利用しており,マウスのドラッグ&ドロップ操作でスケジュールを移動できる。また機能ごとに細かなアクセス制限をかけることができるアクセス権限機能,ユーザーの操作ログを追跡できるログ機能なども持つ。すでに様々な業種の企業で導入されている実績があるという。 携帯電話は,NTTドコモのiモード,SoftBankのYahoo!ケータイ,auのEZweb(WAP2.0)に対応している。 対応サーバーOSはWindows 2000/XP/2000Server/2003Server,Linu

    あしあと機能もある国産グループウェア「アイポ4」,エイムラックがオープンソースとして無償公開