タグ

2008年10月23日のブックマーク (6件)

  • Module::Setup::Flavor::CatalystStarterとしてコミットした - とほほのN88-BASIC日記

    下のやつをModule::Setup::Flavor::CatalystStarterとしてcodereposにコミットしました。 module-setup --init --flavor-class=CatalystStarter catalystすると~/.module-setup/flavors/catalystにflavorがインストールされます。 module-setup MyApp catalystとすればcatalyst.pl MyAppと同じことをしてくれます。 で、これの何がうれしいかというと、~/.module-setup/flavors/catalyst/以下をいじくればオレオレcatstarterが作れるってことです。 ディレクトリ構造がそのままなので視覚的にいじれるのでわかりやすい。 で、保存しておきたくなったら module-setup --pack MyCat

    Module::Setup::Flavor::CatalystStarterとしてコミットした - とほほのN88-BASIC日記
  • ウノウラボ Unoh Labs: シェルの仕組み(前編)

    尾藤正人(a.k.a BTO)です 社内勉強会でシェルの仕組みというのをやってみましたので、資料を公開します。 シェルはUNIXを使う上で、必ず使用される非常に身近なツールです。 毎日使用しているツールにも関わらず、具体的にどのような動作をしているのか知らない方も多いのではないのでしょうか。 シェルの使い方に関する情報はたくさんありますが、シェルの実装についての情報はほとんどないなと思ってシェルを題材に取り上げました。 シェルにはUNIXプログラミングのエッセンスがぎっしりつまっています。 シェルの内部の仕組みが分かるようになると、UNIXプログラミングが分かるようになると言っても過言ではないのかもしれません。 シェルの仕組み(前編) - Upload a Document to Scribd 社内勉強会中にustreamで動画を流していたのですが、動画を保存するのを忘れてしまいました。

  • 服が透け透け丸見えに…空港に最新のX線セキュリティ : らばQ

    服が透け透け丸見えに…空港に最新のX線セキュリティ 近年の数々の航空機犯罪により、空港のセキュリティは年々厳重になりつつあります。 検査機器は日々進歩を続け、最近では完全に服が透けてあられもない姿をスキャンできる、最新型のX線検査装置がテストさてれいます。 この最新型のX線検査装置は服を全て透かし、大事なところも含め全てを包み隠さずにあらわにする脅威の性能を持っており、今月からオーストラリアはシドニー、メルボルン、アデレードの3つの空港で試験的に導入されました。 関係者は、確かに服が透けて見えるが、ヌード写真の様に見える訳ではないとしていますが、このスキャン画像を見る限りはかなりはっきりと映っています。 アメリカでは隠された武器を見つけるための有効な手段として、今年の4月からニューヨークとロサンゼルスで導入されており、スキャン映像は検査機から離れた別室にいる係員に白黒のイメージで送信され、

    服が透け透け丸見えに…空港に最新のX線セキュリティ : らばQ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Attention, tech enthusiasts and startup supporters! The final countdown is here: Today is the last day to cast your vote for the TechCrunch Disrupt 2024 Audience Choice program. Voting closes… Meredith Whittaker has had it with the “frat house” contingent of the tech industry. I sat down with the CEO of Signal at VivaTech in Paris to go over the wide range of serious, grown-up issues society is fa

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • iPhoneのSafariをもっと便利に使うヒント

    App Storeで購入できるアプリは便利です。でも、目的毎にアプリを終了させたり、起動したり面倒ではないですか? そんなあなたはSafariを使いこなせば、アプリ以上にスマートに作業ができるかも。Safariをもっと便利に使うヒントのご紹介です。もう既に実践している方も多いかとは思いますが... Safariの検索窓を使いこなす Googleの多彩な検索機能と、即座にアクセスできるSafariの検索窓を組み合わせるスムーズに作業ができます。 ※検索エンジンがGoogleになっていることが前提です。[設定]-[Safari]から変更できます。 電卓として キーワードに(2500/105)*100などの数式を指定して検索すると普通に電卓として使えます。それだけなんですが... Sarariを落として、電卓立ち上げて、またSafari起動してってやるよりは遙かに早い。加減乗除以外にも平方根や三

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう