タグ

2013年8月3日のブックマーク (3件)

  • マイコンボードでmrubyを動かす

    組み込み向けRubyとして、まつもとゆきひろ氏が開発した「mruby」。専用の開発ボードが複数発売され、LEGO MINDSTORMSなど様々な環境への移植が進んでいます。今回は数千円で入手できる開発ボードを実際に使って、Lチカ(LEDチカチカ)から始めてみます。 Rubyは近年、「Ruby on Rails」の普及などにより、Webアプリケーションを開発する言語して注目されてきました。しかしRubyは、Web専用の言語というわけではありません。RubyでiOSアプリを構築できる「RubyMotion」や、Androidアプリを構築できる「Ruboto」のように、様々なアプリケーションを構築できる環境があります。 そんな中、Rubyの活用範囲をさらに大きく広げる「mruby」が2012年4月にリリースされました。mrubyRubyの作者である、まつもとゆきひろ氏が中心となり、組み込み機器

    マイコンボードでmrubyを動かす
  • Make: Japan | 空撮ヘリ用ブラシレスジンバルの作り方

    ラジコン空撮用のジンバルは、RCサーボの替わりにブラシレスモータで制御するのが主流になりつつあるらしい、という話を聞き、ググッてあちこち見てました。ワタクシ的に一番参考になったのはこちらのサイト。 怪しげなラジコンヘリの記録 – ブラシレスジンバル 上の動画はソニーのHDR-AS15/AS10を2軸制御する機構を説明しています。シンプルですよね。 コントローラはSimpleBGCというオープンソースプロジェクトの成果物を使っているようです。まだよく分かってないのですが、Arduino互換のブラシレスジンバル制御に特化した基板とソフトウエアを開発しているプロジェクトみたい。 同じジンバルで撮ったものかどうかは分かりませんが、紹介したサイトの筆者megumi7000さんによる空撮作品にもリンクしておきますね。八甲田山麓・田代平グダリ沼の映像。キレイです。

    Make: Japan | 空撮ヘリ用ブラシレスジンバルの作り方
  • Androidに対する愚痴

    programming notes. mainly about JavaScript / jQuery. [@Takazudo] [takazudo@gmail.com] Hint: alt + / Androidはまじでクソだ。具体的には標準ブラウザがクソだ。iPhoneにも最初は苦労させられたものだけれども、その比じゃない。仕事では自分はそういうAndroidのクソさに付き合うのが嫌で嫌で蕁麻疹がでそうなので、Androidはクソすぎるんでそういうリッチぽいのはやめたほうがいいですよ、無駄にコストがかかるだけですよと言い続け、その上でそこまで攻めてない感じのデザインにしたところで、しかしなおそのクソさを発揮しやがる。どういうことなんだ? クライアントに相談を受け、オレは真摯に考えを述べる。「Androidがクソなんでそんなのはやめましょう」と。もちろんこれが正しい決断だという自分の考え

    Androidに対する愚痴
    bongkura
    bongkura 2013/08/03