タグ

ブックマーク / faultier.blog.jp (6)

  • Objective-Cのデリゲートの話 : As Sloth As Possible

    「Objective-Cで、参照先のオブジェクトから参照元に通知を送る方法。」を読んてで思ったんですが、若干冗長な気がする。 プロトコルを使う プロトコルを使うんだったら、最初からそのプロトコルに適合するオブジェクトしかdelegateになれないようにしちゃった方がいいと思う。こんな感じで。 @interface Foo : NSObject { id<SampleDelegate> delegate; } @property (assign) id<SampleDelegate> delegate; @end こうしちゃえば、そもそもSampleDelegateに適合しないオブジェクトはdelegateになれないので、conformsToProtocolのチェックは必要なくなる。UIKitでも(例えばUITableViewのdelegateとか)大体そうなってますね。あと、ObjCはレシ

    Objective-Cのデリゲートの話 : As Sloth As Possible
  • OCUnitの実行結果が可愛くない : As Sloth As Possible

    なんでもターミナルで完結させたい病 最近Objective-Cをお仕事で書いてたりするんだけど、試行錯誤しながらじゃなくてある程度量書くようになってくるとXcodeじゃかったる過ぎるので、ObjC対応済みのctagsをインストールしたりxcodebuildをよしなに叩いてくれるRakefile書いたりしてvimで作業する環境を整えた。もちろんiPhoneシミュレータを起動したりリファレンス読んだりするのでXcodeは開きっぱなしなんだけど、それでも書くのをvimでやれるようになったら大分楽になった。 書くのは楽になったけど、そうなると今度は動作の検証もいちいちシミュレータ起動してあれこれ操作してってのが馬鹿馬鹿しくなってくる。そもそもテストも書かないでアプリ開発とか泣けてくる。幸いiPhoneSDKでもOCUnitが使えるので、ライブラリとして切り出せる部分を別プロジェクトに切り出した上で

    OCUnitの実行結果が可愛くない : As Sloth As Possible
  • Objective-Cのアクセサの話 : As Sloth As Possible

    scrollView.canCancelContentTouches = NO; [scrollView setCanCancelContentTouches:NO]; って書き方があってこれみんなどういう使い分けしてるんだろうなぁ。。って思ってます。 セッター - poohtarouの日記 セッターというか、ドット記法の話かな。 ドット記法と普通のメソッドの使い分け まぁ、まずはこんなクラスがあったとします。 @interface Book : NSObject { NSObject *title; } @property (retain) NSString *title; @end このクラスのオブジェクトを作ってtitleを設定/参照するコードはこんな感じです。 Book *book = [[Book alloc] init]; // ドット記法 book.title = @"Dyn

    Objective-Cのアクセサの話 : As Sloth As Possible
  • 告白されたときの正しいステータスコードの返しかた、読みかた - As Sloth As Possible

    今日は秋らしいよいお天気だったので、それとは特に関係なく今日も今日とてぼーっとディスプレイに向かっていたところ、こんな記事を見付けた。 勇気を出して告白! その返事で覚えるHTTPステータス・コード あらあらまあまあ。なんだか俺、この記者の方にシンパシーを覚えるよ。 この手のネタは大好物なのだけど、404はお断りの返事ちゃうやん、てか断り方だけでも何パターンもあるんやで、とうずうずしてきたので便乗して考えてみることにした。例によって400系レスポンスに偏ってるのはお約束。しかたないよねー。告白のレスポンスなんて受けとる方でも返す方でも400系しか知らないもん。ごめん嘘だ。503(「お前当にタイミング悪いな」)返したことある。再リクエストはありませんでした。200?ああ、そんなステータスコードもありましたね。おいしいのかな。使ってみたいです。 (予想外に反響があったので追記)見ての通り全部

    告白されたときの正しいステータスコードの返しかた、読みかた - As Sloth As Possible
  • Objective-C : As Sloth As Possible

    Objective-C : As Sloth As Possible
  • HTTP::Engineでテスト : As Sloth As Possible

    そう言えばこないだのうどん屋のコードは一切テストを書かなかったけど、それはよろしく無い、まったくもって主義に反するし、RubyのときはちゃんとSpec書いたのにPerlのときは書かないだとかふざけてる、と思ったのでテストも書いてみることにした。 さてテストだけど、HTTP::Engineにはちゃんとテスト用のインターフェースが用意されている。あと、テストリクエストを生成するモジュールもある。なんだ、じゃあ話は簡単だ。 interface => { module => 'Test' } でengineを作る HTTP::Engine::Test::Requestでrequestを作る engineのrunメソッドにテストリクエストを投げてやる 返ってきたレスポンスをチェックする ってことですね、わかります。 まずは素直に書いてみる コード量少ないのではっつけちゃおう。Udon::AppにGE

    HTTP::Engineでテスト : As Sloth As Possible
  • 1