This domain may be for sale!

Cocos2d-x3.0で使ってみました。その導入と実装例になります。 単純にCocos2d-xに組み込まれてるspine/json.hが自分的に使いにくかったので。。。 別に速度がウンタラカンタラとかそういう話ではないので、その辺のツッコミはご勘弁ください。。。OTL dropboxのgithub 以下のgithubになります。見るとわかると思いますがcppとhppしか無いので組み込みやすいです。 test.cppもあるので単純な使い方はそれみたら大体わかります。 https://github.com/dropbox/json11 Cocos2d-xへの組み込み手順 普通にダウンロードしてコピペでもいいと思います。 自分は、Classesディレクトリ以下に適当にmodulesってディレクトリ作成してgit clone submoduleにしました。 ちなみにgit cloneした場合は、
Cubism SDKを組み込んだアプリケーションのリリース契約については下記リンクをご確認ください。(追記:2019年4月15日) https://www.live2d.com/ja/products/releaselicense Live2D作品の制作〜開発〜配布〜販売まで全てをフリーに。 株式会社サイバーノイズ(東京都新宿区四谷4-30-18、中城哲也社長)は、同社のゲーム・アプリ開発者向けツール「Live2D Cubism SDK」を一般ユーザーおよび小規模事業者*[1](売上1000万円未満)に対して、無償での提供を開始いたします。これまでは許諾されていなかった商用・営利目的での利用も可能となります。これに伴い、クリエーター向け無料ソフトウェア「Live2D Cubism Editor FREE」やサイバーノイズが提供するサンプルモデルについても一般ユーザーおよび小規模事業者による
Cocos2d-xとは こんにちは!今回はスマートフォンゲーム開発において、Unityに並んで最も使われているCocos2d-xについての記事を書きます。 まずはCocos2d-xの良さを知って頂きましょう。 iOS・Androidを1つのソースコードで同時に開発できる。 オープンソースのフレームワークなので、内部的に何をしているかがわかりやすい。 海外のフレームワークにも関わらず、日本のコミュニティ(cocos2d-x.jp)が活発で、どうしてもわからないことは誰かに質問もできる。 勉強会やノウハウの共有ができる機会が多い。 アニメーション・パーティクル(爆発やキラキラなどのエフェクト)がはじめから用意されている。 用意されている画面遷移の種類が豊富。 パラパラアニメが簡単に作れる。 AppStore・GooglePlayのランキング上位にCocos2d-x製のゲームが多い。 別途エディ
『Wave Weaver』リリースしました! シンプル操作で脅威の中毒性。波をよけ続けるゲーム『Wave Weaver』をリリースしました! 詳しくは以下の記事とトレーラーをチェック! 波をかわして曲を紡ぐ、カジュアル中毒ゲー『Wave Weaver』をリリースしました - 5.1さらうどん Google PlayとApp Storeで大好評配布中です!非常に多くの方に遊んで頂けているようで驚いています。 for iPhone / iPad https://itunes.apple.com/jp/app/waveweaver/id841280819?at=10l8JW&ct=hatenablog iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 WaveWeaver for Android Wave Weaver - Android App
cocos2dというフレームワークを知っていますか? ゲーム開発における面倒なライブラリ作成などのコストを極力抑えてくれる素晴らしいものです。 しかもオープンソースで配布されています。 iPhone用のテンプレートも最近作成されたらしく、とても便利に仕上がっています。 導入方法ですが、以下のSeasonsさんのcocos2d導入キット for Xcode プロジェクトテンプレートがとても分かりやすいので、こちらを元に興味のあるかたは頑張ってみて下さい。 ではcocos2dの表面的な特徴は大きく言えば以下の一つに集約されると思います。 ゲームを開発するための環境が既に用意されている ゲームをイチから開発するためには、数学や物理などの専門的な知識からアニメーションやプログラミングなどの実用的な技術まで様々なスキルが必要になってきます。そのため、何か作りたいものがあってもそれに取りかかるコストが
Note from Ray: You guys voted for me to update this classic beginning Cocos2D tutorial series from Cocos2D 1.X to Cocos2D 2.X in the weekly tutorial vote, so your wish is my command! :] This tutorial series is now fully up-to-date for Cocos2D 2.X, Xcode 4.5, and has a ton of improvements such as Retina display and iPhone 4″ screen support. Here’s the pre Cocos2D 1.X version if you need it! Cocos2D
Przejdź do głównej zawartości Posty Wyświetlam posty z etykietą cocos2d Pokaż wszystkie Nie znaleziono wyników
どのページでも ご自由にリンクしてください。 感想ご要望はお気軽に! info@taskinteractive.com ■インデックス インデックス ■順番に解説 ・導入 その1 導入 その2 HelloWorld その3 わからない単語でも安心 その4 いじるファイルと画面構成 その5 ソースにある単語を手探る その6 実行の順を追って手探る その7 クラスの名前と素性を手探る ・サンプル1 その8 ボール遊び1 Scene/Layer/Sprite その9 ボール遊び2 ファイル名を変えてみる その10 ボール遊び3 ソースをいじってみる ■項目ごとに解説 クラスの解説 その1 クラスって何? クラスの解説 その2 インスタンスって何? クラスの解説 その3 オブジェクト指向って何? クラスの解説 キリッと クラスの書式1 便利なメッセージ description を使う cocos2
今更な感はありますが、cocos2dの勉強を始めました。 cocos2dはiPhoneアプリ用の2Dゲーム作成を手助けしてくれるライブラリです。 cocos2dの勉強記録をこれからブログに残していこうと思います。 今度こそちゃんと続けたい。 # three20はぜんぜん書いてない。。。需要あるなら書こうと思います。 勉強は主にここを参考にしてます。 start [cocos2d for iPhone] 今回は初回なのでcocos2dの導入部分です。 cocos2dの導入 まずはcocos2dのソースを取得します。以下のリンク先から最新のものをローカルに保存。 cocos2d-iphone – Project Hosting on Google Code ここではcocos2d-iphone-0.9.0-alpha.tar.gzを使うことにします。 ローカルに保存したら
iPhoneやiPod Touchは画面が広く、加速度センサーやマルチタッチなどこれまでにない操作ができるようになっている。そのため、ゲームアプリケーションも相当数存在し、フリーなものもあれば、有料課金されているものまでたくさんある。 iPhone向けゲーム開発を行うならこれ! デスクトップ向けゲームでお金を稼ぐのは難しい、だがiPhone/iPod Touch向けであれば課金のシステムもあり、かつターゲットが世界であるのでヒットすればそれなりに稼げる可能性もある。そこで使ってみたいのがcocos2d for iPhoneだ。 cocos2d for iPhoneはiPhone/iPod Touch用ゲームフレームワークで、2Dのゲームを作るのに必要な機能を提供してくれるオープンソース・ソフトウェアだ。 cocos2d for iPhoneはiPhone/iPod Touchでゲームを開発
iPhone / iPod touch向けの2Dゲーム開発フレームワーク「cocos2d for iPhone」がアップデート、バージョン0.7.3として公開された。開発言語にはObjective-Cを使用、プロジェクトのビルドにはMac OS X 10.5.3 / Xcode 3.1以降の環境が必要。 cocos2d for iPhoneを利用して開発されたゲームタイトル。すでにApp Storeで販売されている cocos2d for iPhoneは、2Dゲーム開発を目的としたフレームワーク。オリジナルはPython向けにデザインされているが、iPhone版では共通のAPIデザインを使用しつつも、Objective-C向けに書き換えられている。 フレームワークには、2Dゲームの開発に必要なひととおりの機能を収録。マルチタッチUIを使用したキャラクタの動きや回転、繰り返しといったアクショ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く