タグ

gitに関するbongkuraのブックマーク (25)

  • git のユーザマニュアルを iPhone で持ち運ぶ

    ■ git のユーザマニュアルを iPhone で持ち運ぶ Git ユーザマニュアル と言う素晴らしいドキュメントがありまして、外で暇な時に見れたらいいなーと思ったんですが、1個のでかい HTML ファイルなので iPhone では若干キツいです。適当に分割したファイル作ろうかなーと思っていたら、github 上にリポジトリがあったりしたんで、ちょっと fork なるものを試してみました。 http://github.com/yasuaki/git-manual-jp/tree/master http://github.com/ktakayama/git-manual-jp/tree/master 分割 HTML ファイルの作り方 $ git clone git://github.com/ktakayama/git-manual-jp.git $ cd git-manual-jp/Docu

    bongkura
    bongkura 2009/04/18
  • ソーシャル化するOSS開発者たち - @IT

    ロング・テール理論の名付け親で、雑誌「Wired」の編集長としても知られるクリス・アンダーソン氏が3月12日付けのブログでオープンソースソフトウェア(OSS)プロジェクトの運営体制に関する誤解を指摘をしている。 アンダーソン氏によれば、多くの人はオープンソースプロジェクトというのは草の根から立ち上がり、自律的に組織化し、民主的に運営されているという誤った認識を持っている。ところが現実はまったく逆で、1人か2人の「慈悲深い独裁者」によって運営されている、という。 これはオープンソースプロジェクトに参加していたり、あるいは日常的に成果物を利用している人であれば、そういうものだと首肯するかもしない。メーリングリストで客観データに基づいて議論したり、リーダーを民主的に選ぶようなプロジェクトもあるかもしれないが、おおかたのオープンソースプロジェクトには、それを開始し、中心に位置し続ける“独裁者”がい

  • Subversionリポジトリと連携できるgit-svn | OSDN Magazine

    「Gitを使いたいが、中央リポジトリにはSubversionを使わざるを得ない」という場合も多いだろう。そのような状況で便利なのが、SubversionリポジトリとGitリポジトリの橋渡しをする「git-svn」である。git-svnを利用することで、SubversionリポジトリとGitのローカルリポジトリを同期させることが可能だ。記事では、このgit-svnの活用方法を紹介する。 git-svnのアーキテクチャ Gitの大きな特徴として、分散型アーキテクチャがある。分散型アーキテクチャでは、コミットはローカルのリポジトリに対して行い、ソースコードの同期はそれぞれの開発者間が持つローカルリポジトリ同士で変更点をやりとりすることで行う。もちろん公開リポジトリを利用したソースコードの同期も可能であり、柔軟な開発体制を取れるのが長所である。 しかし、一方でGitは非常に多数のコマンドがあり、

    Subversionリポジトリと連携できるgit-svn | OSDN Magazine
  • Gitに関するリンク集その2 - satoko's blog - s21g

    Gitに関するリンク集 http://blog.s21g.com/articles/548 gitをやり始めて時間が経ちますが、まだまだ知らないことばかり。 もう一度リンク集作ってみました。 複数で開発するとき git-pushのコツ:remoteブランチとか http://reinh.com/blog/2008/04/18/git-push-just-the-tip.htmlランチを使った開発の流れ http://b.lesseverything.com/2008/3/25/got-git-howto-git-and-github gitリポジトリからのdeploy CapistranoでGitを使う方法のメモ http://blog.s21g.com/articles/807 rakeタスクからdeployする手順/ワークフロー http://www.brynary.com/200

    bongkura
    bongkura 2008/10/30
  • Git リポジトリを視覚化するツール「GitX」 - kwatchの日記

    Git には、Git リポジトリを視覚化する gitk というツールが標準でついているけど、これは Tcl/Tk で書かれていて、遅いし見栄えもよくない。 もし Mac OS X Leopard を使っているなら、かわりに GitX を使うといいみたい。OS X のグラフィックを使っているので、きれいでカッコイイ。 インストールは、ホームページで「Download Git」をクリックして Zip ファイルをダウンロードし、解凍してインストールするだけ。 そのあと、GitX を起動し、メニューから「GitX」→「Enable Terminal Usage...」を選ぶ。すると、gitx というコマンドラインツールがインストールされる。 コマンドラインから起動する場合は、Git リポジトリに移動して、gitx コマンドを実行するだけ。GUI から起動しなくていいとは、よくわかっていらっしゃる。

    Git リポジトリを視覚化するツール「GitX」 - kwatchの日記