タグ

2011年8月8日のブックマーク (6件)

  • Powering microphones

    Copyright Tomi Engdahl 1997-2012 This document is a collection of information and circuits for powering electret microphone capsules. This document is written for people who understand the basics of microhone circuits. Index Introduction Introduction to electret microphones Basic electret microphone powering circuits Soundcards and electret microphones Plug-in power Phantom powering in professiona

    boonies
    boonies 2011/08/08
    プラグインパワー
  • 『0919: 欠陥方式 「プラグインパワー」の問題点』

    ShinさんのPA工作室 (Shin's PA workshop)※ないものねだりこそ開発の原点だ※ ※すべてのマイクロホンは発展途上の音響デバイスだ※ ※百の議論より一つの事実※ © 2009-2024 Shin's PA workshop. All rights reserved. ※この記事は公開から14年以上経過している事をご理解下さい。 2024年1月追記 このテーマは後年、さらに深めた記事がありますのでご案内します。 1051 :ミニプラグ・ジャックの宿命的欠陥について 2112 :「プラグインパワー方式」の矛盾と功罪  があります、ぜひご参考ください。 パナ改 とWM‐61Aユニットのことを少し先に進めようとしているうちにやはりブチあたりました。 それは3.5φミニプラグ・ジャックのエレクトレットコンデンサマイク(ECM)用「プラグイン・パワー」の規格不統一についてです。 ミ

    『0919: 欠陥方式 「プラグインパワー」の問題点』
    boonies
    boonies 2011/08/08
    プラグインパワー
  • オーディオの初心者講座

    オーディオの操作が非常に苦手で、かつ長い文章は読みたくないという人のための解説。何よりも大切なことは「機材の取扱説明書をよく読む」ということなので、まだ読んでいない人はこんな解説を読む前にさっさと取扱説明書を読もう。 また、MTRの使用法についてはここでは触れない。Yamahaの機器はマニュアルが充実しており、さらに嬉しいことに、マニュアルをオンラインで公開してくれている(販売終了製品も一部掲載されている)ため、機械が苦手な人はアナログMTRのエントリーモデルであるMT50(もしくは、多少値は張るがデジタルMTRのエントリーモデルMD4S)あたりを入手して、マニュアルを熟読しながら操作方法を覚えよう。オーディオ関連の知識を得るための読み物としても十分な価値があるので、(該当機器を所有していなくとも)ぜひ目を通しておくとよい。 ここに書いてある解説が間違っていたせいで、大切な録音に失敗したり

    boonies
    boonies 2011/08/08
    プラグインパワー
  • ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「社説」に関する最新のニュースをお届けします。

    ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞
    boonies
    boonies 2011/08/08
  • 伊勢角屋麦酒

    {@ member.last_name @}{@ member.first_name @}様 ログアウト ログイン 会員登録 マイページ ホーム お買い物ガイド ISEKADOについて ISEKADO代表 鈴木のFacebook 商品ラインナップ 商品を探す キーワード検索

    boonies
    boonies 2011/08/08
  • 将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ - Chikirinの日記

    最近、若くして起業していたり、小さいけど伸び盛りの会社で働いている若い人から、日の大企業について「驚いた」「あんぐりした」的な話を続けて聞きました。 たとえば「なにかコラボできるんじゃないか」と先方から言われたので話を聞きにいくと、最後には「まあ、半年くらいかけてじっくり検討していきましょう」と言われてのけぞったとか、 向こうから呼び出しておきながら「うちと取引したい会社は五万とある」とエバリくさってるのはどういうコトなんでしょう? と。 そういう話を聞いて「まっ、日の大企業ってのはそんなもんなのよ」と説明しながら、内心では「なんか既視感ある会話だなー」と思ってたんです。 よく考えたらコレ、欧米企業に勤める海外のビジネスパーソンが(昔)言ってたのと同じなんです。 ちきりんが通ったカリフォルニアの大学院の同級生は、半導体やらITやらシリコンバレーの会社に職を得たり、東海岸で金融やコンサル

    将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ - Chikirinの日記
    boonies
    boonies 2011/08/08