タグ

2012年1月18日のブックマーク (11件)

  • 「PS Vita」を分解、クアッドコアプロセッサはソニー/IBM/東芝が共同開発

    ソニー・コンピュータエンタテインメントが2011年12月に日を皮切りに世界で順次発売した「PlayStation Vita(PS Vita)」。筆者が所属するUBM TechInsightsがこの最新の携帯型ゲーム機を分解したところ、IBM、東芝、Qualcomm(クアルコム)、そしてAvago Technologies(アバゴ・テクノロジー)が主要部品を供給していることが明らかになった。中核となるプロセッサは、ソニーがIBMおよび東芝と共同で開発したARM Cortex-A9ベースのクアッドコア品である。 ソニーは、2011年6月に米国カリフォルニア州ロサンゼルスで開催されたゲーム関連の展示会「E3 Expo2011」で、既存機「PlayStation Portable(PSP)」の後継となるPS Vitaを初めて公開した。任天堂の携帯ゲーム機「Nintendo 3DS」の直接のライバ

    「PS Vita」を分解、クアッドコアプロセッサはソニー/IBM/東芝が共同開発
    boonies
    boonies 2012/01/18
  • "プライドに傷がつくことは、山頂からの景色を眺めるためであれば取るに足らない" - naoyaの寿司ブログ

    http://d.hatena.ne.jp/tictac/20120110/p1 を読んで。論とは少し外れちゃうんだけど うまくやる学生はそういう困難にぶつかったとき、自分の力不足と馬鹿さ加減に滅入る気持ちと闘い、山のふもとで小さな歩みを始めます。彼らは、プライドに傷がつくことは、山頂からの景色を眺めるためであれば取るに足らないということを知っているのです。彼らは、自分が力不足であると分かっているので助けを求めます。 このくだりはわかるような気がする。ソフトウェアの開発をやっていると、ときおり新しい言語とか、新しいプラットフォームにチャレンジしようということがある。iPhoneアプリを作りたい、とか、たまには毛色の違う言語を触ってみよう、とか。なんやかんやでもう10年以上、プログラミングはしているので、そういう新しいものを学ぼうと思ったときに、自分の能力を過信してか、いきなりそこそこ質実

    boonies
    boonies 2012/01/18
  • Apple iDevice Jailbreak用語集【まとめ】

    @Woggieeeeをフォロー このエントリでは、iDevice Jailbreak関係の用語集と解説をまとめていきます。追加した方が良さそうな用語があったら、コメントかTwitterのmentionでお知らせください。 随時更新していく予定です。ご興味のある方はブックマークどぞ。 数が増えてきたら目次・アンカーなど整備します。 3/5/2011  初稿 4/6/2011  カテゴリ分け、LLB、iBoot、iBEC/iBSS、IPSW、Cydiaを追記。編集時にアンカー位置などおかしくなってたらゴメンなさい。後日直します。 4/7/2011 起動シーケンスを図にまとめたので追記。 4/8/2011  Exploitの種類を追記。iBoot、Boot ROM、Userland、Kernel Patch。 4/14/2011 Cydia Server, Mobile Substrate, S

    Apple iDevice Jailbreak用語集【まとめ】
    boonies
    boonies 2012/01/18
  • PC不要、ビデオカメラと接続してムービーのライブ配信ができる「Live Shell」

    インターネット上でムービーのライブ配信ができる「USTREAM」。一般的にはPCに接続したウェブカメラやスマホから使われる事が多いサービスですが、今回レビューする「Live Shell」は手のひらサイズの機器を直接ビデオカメラに接続するだけでPCが無くても配信が行なえるという製品です。 初期設定にはインターネットにつながるPCが必要ですが、それさえ済ませればWiFiルーター、「Live Shell」、ビデオカメラの3点セットだけでどこからでも全世界に向けてライブ配信が可能になり、毎回PCを持ち歩いたり、スマホのバッテリー残量に怯えながら配信をする必要がなくなるという訳です。とは言え、画質や設定の難易度、使い勝手がどれ程なのか、というあたりが気になるところなので、実際に購入してその実力を確かめてみました。 ◆実機のフォトレビュー パッケージはこんな感じ。「パソコン不要でカンタンUstream

    PC不要、ビデオカメラと接続してムービーのライブ配信ができる「Live Shell」
    boonies
    boonies 2012/01/18
    おー、Dashboardのことも分かりやすく紹介されてる。ありがたや。
  • 株式会社シーズアトリエホームページ

  • †Ÿ4›ºflÅ

    boonies
    boonies 2012/01/18
  • AVRマイコンで作る回転計 - ふえほ

    旋盤の参考書を読んでると「xxを削るときはxx回転で」なんて記述があるんですが、使ってる旋盤には回転数表示が無いんで何となくで回してるのですが、せめて最初のうちだけでも実数値を見てみたいのが人情というものです。と言うわけで作ってみた!(回転計を買うなんて選択肢は当然無し) 反射型フォトセンサを利用して1回転にかかる時間をマイコンで計測して、回転数(rpm)に換算して7セグLEDに表示するだけなんでATiny2313で十分です(実際には1世代前のAT90S2313を使ってます)。回路はこんな感じ。1Mの可変抵抗で感度調整したセンサ応答を6番ピンのINT0で受けてるだけのシンプル回路です( revcounter2.c)。 フォトセンサには昔買ったCNB1303(Panasonic)ってのを使いましたが、今なら秋月のこのTPR-105ってセンサが使えると思います。万能基板に何となく部品を配置して

  • untitled

    オペアンプ回路の基設計法 オペアンプはアナログ信号を増幅するための基のICです。 このオペアンプとディジタルIC(A/D変換など)をうまく組み合わせると、 色々な応用が可能となり、いよいよ電子工作が面白いものになります。 ここでは、このオペアンプの基的な使い方、回路設計方法について 説明しています。 【オペアンプの基】 オペアンプの基を図で表すと下図のようになり、2ピンの「差動入力」 と1ピンの出力、それと+と-の2つの電源ピンからなっています。 基的な動作は、差動入力の端子間の電圧の差が増幅されて 出力に現れるという動作です。 +入力側の方が電圧が高ければ 出力も+側となり、 -入力側が電圧が高ければ、 出力は反転してー出力となります。 しかし、この増幅する時の増幅度が無限大に近い大きさがあるため、 そのまま使ったのでは、ほんのわずかでも差動入力電圧があると、 出力は+か-の

    boonies
    boonies 2012/01/18
  • 自走車制御のためのセンサ回路(2) 連載(3-2) (キットと初歩の電子工作 Kits and Kids)

    boonies
    boonies 2012/01/18
     コンパレータを使用
  • 江戸っ子1号

    -世界の超深海を目指して- 江戸っ子1号は海面より11000mまで、切れ目無く探査可能な無人探査機でプロジェクトに挑戦し続けます。

    boonies
    boonies 2012/01/18
    twitterやFacebookでいいのでプロジェクトの進捗やステータスを流してほしいなぁ…影ながら応援したい。
  • iDapt Aims to Be the Only Charger Dock You'll Ever Need

    Charging stations and docks are fab because they can manage your cable clutter and save you precious outlet space, while keeping multiple gadgets juiced. The downside is regular docks and stations can sometimes get bulky to make room for a hidden power strip and multiple charging cords. Sure, they keep things tidy, but who wants a breadbox sitting in their entryway? For those who want to cut down

    iDapt Aims to Be the Only Charger Dock You'll Ever Need
    boonies
    boonies 2012/01/18