タグ

2018年7月18日のブックマーク (11件)

  • 🔥見逃したら絶対損!ついに日本語の有料フォントも99%オフの特大セールに登場!!

    フォントやデザイン素材を99%オフの特大セールで販売するDesign Cutsから、ついに日語の有料フォントがセールに初登場です! 販売期間は、7月31日12時まで。 【朗報】Design Cuts5周年記念で、5日間だけ復活! 販売期間は、10月16日12時までです。 計233,000円分の日語の有料フォントが、99%オフの3,200円で購入できます。日語の有料フォントWebデザイン、アプリ、動画、ゲーム、紙のデザインなどに利用でき、クライアントのプロジェクトでも販売する同人誌に使用してもOK。 デザインで差がつく日フォント集 画像の「豪龍」だけでダウンロード版定価18,000円! 去年暮れにリリースされたばかりの「バサころ」も定価18,000円! 一つ欲しいのがあるだけで、充分に元が取れてしまいます。 セットに含まれてる日語の有料フォント Design Cutsでの購入方

    🔥見逃したら絶対損!ついに日本語の有料フォントも99%オフの特大セールに登場!!
    bootJP
    bootJP 2018/07/18
    買おうかなぁ
  • VR作品コンテスト「VRCアワード2018」一次審査通過作品が発表

    VR作品コンテスト「VRCアワード2018」一次審査通過作品が発表 今年で4回目となる、これからのVR業界を牽引するVR作品やクリエイターを発掘する「VRクリエイティブアワード2018」の一次審査が終了し、通過作品が公開されました。 これからのVR業界を牽引する作品をv発掘 VRクリエイティブアワードは、VR領域のクロス・コラボレーションの創出をめざすVRコンソーシアムが開催するイベントです。これからのVR業界を牽引するVR作品やクリエイターの発掘や認知度向上、活動の支援を目的として2015年に開始されました。 第4回目の開催となる今回は「HTC VIVE」や「VIVE Pro」などを販売するHTC NIPPONがプラチナスポンサーとなり、デモおよび審査会場は東京・渋谷のEDGEofで行われます。 日7月18日、VRクリエイティブアワードに応募された作品の中から、一次審査を通過した35作

    VR作品コンテスト「VRCアワード2018」一次審査通過作品が発表
    bootJP
    bootJP 2018/07/18
  • PHP7 と HHVM/Hack 言語って何が違うの?|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

    PHP7 と HHVM/Hack 言語って何が違うの? こんにちは。今期は「はたらく細胞」が面白いと思います。 YamaYuski です。 今までなんとな〜く存在は知っていましたが、詳しく調べていなかった HHVM と Hack 言語 について、軽く調べてみました。 HHVM は、 PHP 7 の登場によって大きくそのあり方が変わっていました。 Hack 言語は相変わらず悪くないね、といったのが所感。 現状の PHP 7 HHVM と Hack 言語を説明する前に、現状の PHP の挙動を振り返ってみます。 弊社は PHP をメインのサーバサイド言語として利用しています。 その PHP は、 Zend Engine というインタプリタ(ソースコードを読んですぐ実行する)エンジンを使って動いています。 このインタプリタは、下記の順序でコードを実行します。 ソースコードが書かれたテキストファイ

    PHP7 と HHVM/Hack 言語って何が違うの?|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
    bootJP
    bootJP 2018/07/18
    HHVM触っていなかったけどコレクション周り良さそうだ
  • NVIDIAら、USB Type-C 1本でつながる次世代VR規格「VirtualLink」を策定

    NVIDIAら、USB Type-C 1本でつながる次世代VR規格「VirtualLink」を策定
    bootJP
    bootJP 2018/07/18
  • SNSログイン状態でサイト閲覧 アカウント特定されるおそれ | NHKニュース

    SNSにログインした状態のまま、不正なプログラムが仕込まれたウェブサイトを閲覧すると、個人のアカウントが特定されるおそれがあることが、NTTの研究でわかりました。こうした危険性は多くのSNSに共通していて、NTTはユーザーや事業者に注意を呼びかけています。 攻撃者は不正なプログラムを仕込んだウェブサイトを作り、このサイトを閲覧した人のパソコンやスマートフォンを操って事前に用意した攻撃用のSNSのアカウントに次々とアクセスさせます。 その際、閲覧した人がSNSにログインした状態のままだと、ブロック機能を悪用され、どのアカウントの人かが特定されるということです。 こうした攻撃の被害はまだ確認されていませんが、NTTが実験したところ、「ツイッター」や「フェイスブック」などブロック機能がある少なくとも12のSNSで攻撃に成功したということです。 これに対し、ツイッターやマイクロソフトなどはすでに対

    SNSログイン状態でサイト閲覧 アカウント特定されるおそれ | NHKニュース
    bootJP
    bootJP 2018/07/18
    SNSログイン状態でサイト閲覧 アカウント特定されるおそれ | NHKニュース クッキーの話からの特定かと思ったらそうではない?
  • http://twitter.com/i/web/status/1019439493735051265

    bootJP
    bootJP 2018/07/18
    昔々ある所にアバターとさちが住んでいました。  アバターは西日本へわかりみしに、さちは次郎へクレリックしに行きました。  さちが次郎でクレリックをしている……
  • 【SIer新人向け】研修では教えてくれないノウハウ集 - Qiita

    「ようこそ 魔境 SIerへ!」 はじめに この記事は、SIer(Systems Integrator)に入ったシステム開発未経験者の新人さんたちへ送る、研修では教えてくれないノウハウ集です。 実際、弊社の長い研修では実務に使えそうなことをあまり教えてくれませんし、ノウハウは現場の人の頭にしかない状態なので、新人さんは暗中模索で仕事を覚えていくことになります。 それも非効率なので、実際に私が2年半1で失敗したこと、やってきてよかったこと(ノウハウ)を体系化したので共有します。 新人さんは、これを参考として、使えるところだけ今後の業務に持っていってください。 (当はガッツリ社内向けに書いたものなので、一部汎用的でない表現がありますがご了承ください。) 目次 業務面 技術面 プライベート面 の三柱でお送りします。 対象読者 SIerの1,2年目相当であり、学生時代に契約のあるシステム開発を

    【SIer新人向け】研修では教えてくれないノウハウ集 - Qiita
    bootJP
    bootJP 2018/07/18
  • 【速報】全てのS3ユーザ必見!S3の性能が大幅パワーアップ!面倒なアレが不要に! | DevelopersIO

    皆さんこんばんは…。日とほぼ半日時差のあるニューヨークでは、2018年7月15〜16日の日程で、AWS Summit 2018 New Yorkが開催されています。 ここで皆さんおなじみのAmazon S3に関する重大な発表が行われました!何が起きたのかを早速確認しましょう! Amazon S3 Announces Increased Request Rate Performance | What's New with AWS 何が変わったのか? 変更点を箇条書きでまとめます。 S3の書き込み/読み取りの性能が上がった PUT/POST/DELETE:3,500リクエスト/秒/プレフィックス GET:5,500リクエスト/秒/プレフィックス 自動的に性能増加(内部で並列処理) アプリケーション等の周辺環境に対し、事前設定や追加設定は一切不要 追加料金なし ※"プレフィックス"に関しては、

    【速報】全てのS3ユーザ必見!S3の性能が大幅パワーアップ!面倒なアレが不要に! | DevelopersIO
    bootJP
    bootJP 2018/07/18
  • 作業進まないのでTwitter見れなくするChrome拡張を使ってみた【StayFocusd】 - naichi's lab

    題名の通り。 開発しようとしてPCの前に座ったのに、Twitter見てて30分経過とか、、、 Twitterは通勤時間に流し読むぐらいがちょうどいいと思う。 だけど見ちゃう。 自制心なさすぎなので抑制するためのChrome拡張を使ってみました。 インストール ここからインストールできます。 chrome.google.com CHROMEに追加をクリック。 Chromeの右上に目玉が出ればOK 設定 設定 -> その他のツール -> 拡張機能 -> StayFocusd -> オプション Max Time Allowed ブロックするサイトを何分間見れるようにするか。 1日にですよ。1日。 男は黙って1分。 Active Days 何曜日にブロック機能を有効にするか。 毎日でいいや。 Active Hours 何時から何時までブロック機能を有効にするか。 仕事中ブロックするなら09:00〜

    作業進まないのでTwitter見れなくするChrome拡張を使ってみた【StayFocusd】 - naichi's lab
    bootJP
    bootJP 2018/07/18
    @italing_math っ FYI 作業進まないのでTwitter見れなくするChrome拡張を使ってみた【StayFocusd】 - naichi's lab
  • ファーストサーバのZenlogic、ストレージ障害の原因は想定以上の負荷、対策したはずの設定にミスがあったため長期化 - Publickey

    ファーストサーバのZenlogic、ストレージ障害の原因は想定以上の負荷、対策したはずの設定にミスがあったため長期化 ファーストサーバが提供しているホスティングサービス「Zenlogic」は、6月下旬から断続的に生じていたストレージ障害に対応するためのメンテナンスが終了の見通しも立たないほど難航し、結局、メンテナンス開始から3日後の夜にようやくサービスが再開されるという事象を起こしました。 参考:ファーストサーバのレンタルサーバ「Zenlogic」、金曜夜からの全面サービス停止が解けず、いまだ停止中。ストレージ障害のためのメンテナンスで(追記あり) - Publickey サービス再開から約1週間が経過した7月17日、同社はストレージ障害に関する原因およびメンテナンスによるサービス停止が長期化してしまった原因、再発防止策についての報告書を明らかにしました。 報告によると、ストレージ障害の直

    ファーストサーバのZenlogic、ストレージ障害の原因は想定以上の負荷、対策したはずの設定にミスがあったため長期化 - Publickey
    bootJP
    bootJP 2018/07/18
  • NameBright - Coming Soon

    kogus.org is coming soon This domain is managed at

    bootJP
    bootJP 2018/07/18
    Go言語を採用している有名なオープンソースのプロダクト - write.kogu 少し直訳なのか不安なところがあったけどそうだったのかというのがいくつかあった