タグ

2013年1月13日のブックマーク (15件)

  • 深海で泳ぐ「ダイオウイカ」、世界で初めて撮影に成功 1/13にNHKスペシャルで放送 - はてなニュース

    NHKやディスカバリー・チャンネルによる国際チームが、深海で生息する「ダイオウイカ」の撮影に世界で初めて成功しました。調査や準備は10年かけて行われ、潜航回数は100回にも及んだそうです。映像は、1月13日(日)にNHK総合のドキュメンタリー番組「NHKスペシャル」で放送されます。 ▽ http://www.nhk.or.jp/ocean/giantcreature/ ▽ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130107/k10014618501000.html ダイオウイカの泳ぐ姿は、2012年7月に小笠原諸島の父島沖合で捉えられました。発見されたダイオウイカの体長は約3mほど。340度を見渡せる透明ドーム型の潜水艇で水深630mまで潜り、NHKが開発した深海用超高感度カメラで撮影に成功したとのことです。 撮影には、NHKアメリカのディスカバリー・チャン

    深海で泳ぐ「ダイオウイカ」、世界で初めて撮影に成功 1/13にNHKスペシャルで放送 - はてなニュース
    border-dweller
    border-dweller 2013/01/13
    始まった
  • 簡単なこと - Apeman’s diary

    構造的な人権侵害のような不正義が社会に存在する時、それに対する国家の(そしてもちろん、市民の)態度は――責任が重くなってゆく順に並べて――次のような具合に類型化できるでしょう。 (1)不正義を解消すべく、適切な手だてを講じる努力を続けているのだが、解決には至っていない場合。 (2)無関心ゆえに、放置している場合。 (3)やる気はあるが誤った方策をとり、解決し損なったり事態を悪化させる場合。(2)と比べてどちらの責任が思いかは議論の余地があるでしょう。 (4)その不正義を消極的に容認している場合。 (5)その不正義を積極的に欲し、非公式に利用する場合。まあ(4)との境界線が曖昧なこともあるでしょうが。現在でいえば、原発労働にまつわる不正な労務管理などは、少なくとも(4)の類いじゃないでしょうか。 で、歴史修正主義者は旧軍の「慰安所」について、せいぜい(4)だという嘘をこの社会に浸透させようと

    簡単なこと - Apeman’s diary
  • 逮捕の警察官 情報漏えいの疑いも NHKニュース

  • 氷で作ったレコード、果たして音は出るのか?

    氷のレコードを作る「Ice Record Project」という変わったプロモーションを、スウェーデンのバンドが展開しました。気になるその音は――。 そもそも再生できるの? レコードは特殊な型に蒸留水を注いで凍らせたもので、どんなレコードプレーヤーでも再生できるとのこと。氷を型からはがして針にかけると、雑音とともに曲が流れ始めます。男性ボーカルだけでなく高音のバックコーラスまで聴きとれるのは感動。溶けてしまうからか、3分ほどたつと次第に音がぼやけ始め、同じパートを繰り返すようになります。音質は悪いものの、水が音楽媒体に変身するのはおもしろいです。 「Ice Record Project」は、スウェーデンの音楽グループ「Shout Out Louds」が新曲「Blue Ice」の宣伝のため行ったもの。氷のレコードを作るキットも数量限定で提供したそうです。 関連キーワード アナログレコード |

    氷で作ったレコード、果たして音は出るのか?
  • 『NHKスペシャル|世界初撮影!深海の超巨大イカ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『NHKスペシャル|世界初撮影!深海の超巨大イカ』へのコメント
    border-dweller
    border-dweller 2013/01/13
    忘れてた今日か
  • 岐阜県赤十字血液センター|日本赤十字社

    岐阜県赤十字血液センター ホームページにアクセスいただきありがとうございます。 当ホームページは、平成30年4月1日にリニューアルを実施いたしました。 これに伴い、ページのURLが以下のアドレスに変更となりました。 https://www.bs.jrc.or.jp/tkhr/gifu/ お手数をおかけしますが、リンク集やお気に入り登録情報などの修正をお願いします。

  • ベムのメモ帳V3: 桑田真澄氏の論文から

    2013年1月11日金曜日 桑田真澄氏の論文から 教育、指導、マネジメントにおいて「アメとムチ」という言葉がありますが、ムチ(罰)は、倫理的な問題が大きいのはもちろんですが、仮にその問題を抜きにして実利的な側面=学習効果のみに焦点を当てた場合であっても、一般的にあまり効果が期待できないうえ副作用のリスクが大きく、アメの方がリスク-ベネフィットの関係からも効率的であることが心理学、学習理論の世界でがだいぶ昔から判明していて、一定のコンセンサスになっているところかと思います。 さて、高校生の自殺に部活動での体罰が関連しているとされる報道に関して、元プロ野球選手の桑田真澄氏へのインタビューがネット上の話題になっているようです。 ■桑田真澄さん“体罰では強くならない” NHKニュース 大阪の市立高校でバスケットボール部の顧問の教師から体罰を受けていた男子生徒が自殺した問題について、元プロ野球

  • <文科省>学校の週6日制導入を検討 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    文部科学省は、現在公立学校で実施されている「完全学校週5日制」を見直し、土曜日にも授業をする「6日制」導入の検討を始める。「ゆとり教育」の見直しで授業時数を増やした新学習指導要領が、小学校で昨年度から、中学校では今年度から完全実施されており、土曜日も使って授業時数を確保し子供たちの学力向上を目指す。私立校の中には土曜授業を続けている学校も多く、公私の学力格差拡大の懸念を払拭(ふっしょく)する狙いもある。 【土曜授業】実際はどうなのか、現場を訪ねた 同省は今後、導入に向けた課題を精査し、省令改正などをして実現を目指す方針だ。 文科省は省令で土日を「休業日」としているが「特別な必要がある場合」は授業をすることができるとの除外規定がある。東京都などではこの規定を使い、10年度から土曜授業を実施。12年度に小学校の43%(565校)、中学校の47%(292校)で月1回以上、導入している。また

  • https://twitter.com/scramasax/status/268537908057759745

    https://twitter.com/scramasax/status/268537908057759745
  • 触れる空中ディスプレイ「DisplAir」、量産へ

    アストラハン国立工科大学の学生だったマクシム・カマニン氏が考案し、メドベージェフ大統領(当時)も注目したという。 カマニン氏は「日では、サービスへの支払いやチケット購入など、公共のタッチスクリーン・ターミナルがほとんど成功していないのが現状です。また、衛生面に優れた非接触性を要するケースが他にもいろいろあるので、そういう場合、この空中ディスプレイの技術はぴったりです」と話している。

    触れる空中ディスプレイ「DisplAir」、量産へ
    border-dweller
    border-dweller 2013/01/13
    滝で似たようなことやるの見た 画質はあんまり良くないのね この方式だと電力消費とか水の補給とかの問題がありそう 面白そうだけど 家中で使えるようにすると霧でモワモワー(-∀-)になりそうw
  • 窓際記者の独り言 高橋洋一氏の不思議なインフレ目標政策擁護論

    ダイヤモンドオンラインで連載されている「俗論を撃つ!」で、筆者である高橋洋一・嘉悦大学教授が書いていた「インフレ目標『弊害論』を検証する」への疑問点を指摘しておきたい。彼の主張は常に突っ込みどころが満載なのだが、彼がブレーンを務める安倍晋三政権が誕生し、影響力を高めている。これまでは時々間違いを正し、後は笑っていれば済んだが、そういうわけにもいかなくなりつつあるので、時間が許す限り、きちんと疑問点や間違いを指摘しておこうと思う。 「この10年ほどの間にインフレ目標を採用している国でハイパーインフレになった国はひとつも存在しない」 →そもそも立論の前提がおかしい。インフレ目標を採用するだけでハイパーインフレを招くとの意見に対し反証する形をとっているが、そんな極論を主張している専門家が当にいるのだろうか。少なくとも私は知らない。 インフレ目標政策自体というより、非現実的な目標数値設定や、それ

  • アベノミクスの壮大な実験 : 池田信夫 blog

    2013年01月12日12:09 カテゴリ経済 アベノミクスの壮大な実験 クルーグマンがブログで安倍首相の経済政策を支持している。「安倍はナショナリストで第二次大戦の虐殺を否定し、経済政策にほとんど関心をもっていないが、彼の信じているトンデモ理論は結果的に正しい」という。Abe may be ignoring the conventional wisdom on spending, and bullying the Bank of Japan, for all the wrong reasons - but the fact is that he is actually providing fiscal and monetary stimulus at a time when every other advanced-country government is too much in th

    アベノミクスの壮大な実験 : 池田信夫 blog
  • Worthwhile Japanese Initiative

    Shinzo Abe has taken Japan off in a surprisingly Keynesian direction. Noah Smith points out, again, that he’s probably doing it for disreputable reasons, mainly old-fashioned LDP pork-barrel (katsu barrel? tofu barrel?) politics. But this may not matter. Noah also raises a different point: does Japan really need a big boost? He points to the low measured unemployment rate; after a couple of decade

    Worthwhile Japanese Initiative
  • 供述調書ねつ造容疑 警察官2人逮捕 NHKニュース

  • NHK NEWS WEB ソーシャルゲーム 課金健全化を

    ソーシャルゲーム運営会社大手の「グリー」が、未成年者に対して、みずから設けている1か月の利用金額の上限を超えて課金し、そのことを4か月にわたって公表していなかったことが分かりました。 急成長を遂げる一方で、未成年者が高額な利用料を請求されるなどのトラブルが後を絶たないソーシャルゲーム業界。問題の原因や背景について、生活情報部の吉川香映記者が解説します。 ソーシャルゲームの仕組みとトラブル ソーシャルゲームは、携帯電話やスマートフォンを使って、インターネット上でほかの利用者と交流しながら遊ぶゲームです。 多くの場合、最初は無料で始められますが、ゲームを先へ進めようとすると必要なアイテムなどを有料で購入しなければなりません。 アイテムは、「ガチャ」と呼ばれる1回300円程度の電子くじで引き当てる方式が多く、欲しいアイテムがなかなか当たらず、くじを引き続けて、ゲーム会社から高額の利用料を請求