2018年8月17日のブックマーク (12件)

  • 市長“学テ最下位なら賞与返上”|NHK 関西のニュース

    全国学力テストの結果を教員の人事評価に反映させる方針を示した、大阪市の吉村市長は、来年のテストでも大阪市が全国の政令指定都市の中で最下位になった場合、来年夏のボーナスを受け取らないと述べました。 全国学力テストをめぐって大阪市の吉村市長は、市立の小中学校が全国の政令指定都市の中で2年連続で最下位だったことを受け、教員の意識改革が必要だとして来年度から学校ごとに数値目標を設けて教員の人事評価に反映させていく方針を示しました。 これに対して、現場の教員などからは強い反発の声が上がっています。 吉村市長は16日の記者会見で、「厳しいことを求めている以上、市の最終責任者としての決意表明だ」として、来年のテストでも大阪市が最下位となれば、来年夏のボーナスを受け取らないと述べました。 また、すでに多忙な教員にさらに重い負担がかかるという批判に対しては、「負担になっているのは事務作業だ。そうした事務を減

    市長“学テ最下位なら賞与返上”|NHK 関西のニュース
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/08/17
    てめえのボーナスなんかどうでもいいよ。はやく辞めろ
  • 米警官、タンポポ摘んでいた87歳女性をテーザー銃で制圧

    スタンガンの一種、テーザー銃(2009年11月21日撮影)。(c)AFP PHOTO / KAREN BLEIER 【8月17日 AFP】米南部ジョージア州で、タンポポを摘んでいた高齢女性を警官がスタンガンの一種「テーザー銃」で制圧する事件があったが、地元警察当局は「最小限度の力の行使」だったと現場の対応を擁護している。 事件が起きたのは州都アトランタの北方およそ135キロにある町チャッツワース(Chatsworth)。マーサ・ビシャラ(Martha Al-Bishara)さん(87)が10日、自宅近くの青少年クラブの敷地に生えているタンポポをナイフで切って摘んでいたところ、施設職員の通報で駆け付けた警官にテーザー銃で撃たれた。 警官はビシャラさんにナイフを捨てるよう指示したが、ビシャラさんは英語が話せず、指示に従うことができなかった。警官はテーザー銃を使用してビシャラさんを気絶させ、手錠

    米警官、タンポポ摘んでいた87歳女性をテーザー銃で制圧
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/08/17
    おまえら女性が「お花摘み」に行くという隠語の意味を知れよ。公衆の面前でトイレしてるババァがいたら、そりゃメーザー砲でチン圧せざるをえないだろ。
  • 「「フランス料理に日本酒」が増えている理由」が出鱈目過ぎる - World Digger

    /モダンフレンチのsanmi・赤坂見附 金目鯛のカルパッチョにヘンドリクス(ジン)とシャンパーニュリキュールを使ったレモンサワーを合わせて。もはやモダンフレンチなのかワインなのか、何がなんだか。 toyokeizai.net この記事があまりにも酷いので、突っ込みつつ実情を書いておく。 ワインには色々な誤解がまかり通っており、こまめに火種を消しておかないと誤解されっぱなしになってしまうのが現状だし。 ※続き nanoha3.hatenablog.com 記事についての全体的な感想 ・ワインのトレンドを全く理解していない ・誰かから説明を受けたことをそのまま文章にしている (理解に乏しい部分と、妙に細かい部分がありチグハグ) ・ワインへの理解のみならず日酒への理解も浅い 「フランス料理に日酒」が増えている理由 15年くらい前からの料理・お酒の国の多様化、あと日酒の価格のお手頃さが原因だ

    「「フランス料理に日本酒」が増えている理由」が出鱈目過ぎる - World Digger
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/08/17
    つか元記事に限らず本田雅一ってなんで最近ヘンな記事書き始めたの? 耄碌したの?
  • 『すかいらーく プラスチック製ストロー全廃へ 国内初 | NHKニュース』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/369432614/comment/Lhankor_Mhy" data-user-id="Lhankor_Mhy" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20180817/k10011579951000.html" data-original-href="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180817/k10011579951000.html" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-haten

    bottomzlife
    bottomzlife 2018/08/17
    id:Lhankor_Mhy 言いたいことは同意だけど、コップにプラストローは怖くてストローマグの代わりにはならんよーな。すっぽんすっぽんふりまわすし、のどにさすし・・・
  • 『すかいらーく プラスチック製ストロー全廃へ 国内初 | NHKニュース』へのコメント

    大手の「すかいらーくホールディングス」は、2020年までにすべての店舗でプラスチック製ストローを廃止することになりました。プラスチックごみによる環境汚染を防ぐため、海外でストローを廃止する動きが広... 305 人がブックマーク・165 件のコメント

    bottomzlife
    bottomzlife 2018/08/17
    id:plasma0713 それデマだよ。大昔ならともかく、今は日本にはそんな規模の端材が出るほどの林業規模はない。割り箸は海外で育てられた木材からつくってる。森林の再生サイクルが遅い害がある。背の低い植物を使うとよい
  • ヒグマが車のドア開け侵入か 米で映像公開し注意呼びかけ | NHKニュース

    アメリカ西部カリフォルニア州で、べ物を求めて乗用車のドアを開け、車内に侵入していたとみられるヒグマが、窓ガラスから飛び出してくる映像を地元の保安官事務所が公開し、「クマは車のドアを開けられるので必ず鍵をかけてほしい」と注意を呼びかけています。 映像には、通報を受けて駆けつけた保安官事務所の職員が殺傷力の低い銃弾を乗用車めがけて撃ち込むと、車内に潜んでいたヒグマが窓ガラスから飛び出し、いちもくさんに逃げていく様子が写されています。 ヒグマが潜んでいた乗用車はドアが閉まっていましたが、鍵がかかっていなかったため、べ物を探していたヒグマがドアを開けて、車内に侵入したとみられています。 保安官事務所は同じような被害が相次いでいるとして「クマは車のドアを開けられるので、必ず鍵をかけるとともに、車内にべ物を放置しないようにしてほしい」と呼びかけています。

    ヒグマが車のドア開け侵入か 米で映像公開し注意呼びかけ | NHKニュース
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/08/17
    id:pptppc2 ちゃうねん。ガラス割った穴から中のロックはずして開けてるねん
  • 新政府専用機が新千歳に到着 機体側面には赤い曲線:朝日新聞デジタル

    来年4月から使われる新しい政府専用機1機が17日午前、新千歳空港(北海道)に到着した。尾翼に日の丸というデザインを受け継ぐ一方、機体側面の赤いラインは流れるような曲線に一新した。運航する航空自衛隊は今後、隣接する千歳基地で正式な引き渡しを受け、パイロットや乗務員の訓練を格化させる。 「ジャンボ」の愛称で知られる現行の米ボーイング社製「747―400」2機は1993年から使われ、天皇陛下や首相の外国訪問などのため、300回以上、海外へ飛んできた。 政府は2013年に後継機の検討を始め、翌年、同社製「777―300ER」2機を選んだ。1機約370億円で、燃費が改善され、航続距離も伸びた。残る1機は12月に到着する予定。整備の委託先は日航空からANAホールディングスに変更される。 政府専用機は機内に会議室や事務室、随行員や記者用の区画を備え、「空飛ぶ官邸」とも呼ばれる。1機が要人を乗せて飛ぶ

    新政府専用機が新千歳に到着 機体側面には赤い曲線:朝日新聞デジタル
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/08/17
    ははーん。共産主義者の飛行機だな。間違いない
  • サマータイム導入の好機だ | 東京五輪 | 遠藤利明 | 毎日新聞「政治プレミア」

    我が国としては、国連サミットでの決議に基づく持続可能な開発目標(SDGs)に取り組む必要があり、その一環として低炭素社会を実現することが重要だ。 五輪との関係でいえば、1964年の東京五輪では新幹線や高速道路が日技術の象徴として世界に発信され、レガシー(遺産)となった。 2020年の東京五輪・パラリンピックでは、レガシーは新幹線のようなハードではなく「ソフト」になる。一つはユニバーサルデザインの社会。そしてもう一つが低炭素社会だ。低炭素社会への取り組みの一つが、サマータイム制度の導入であり、世界に先駆けての(温室効果ガスを発生しない水素を中心とする)「水素社会」の実現だ。

    サマータイム導入の好機だ | 東京五輪 | 遠藤利明 | 毎日新聞「政治プレミア」
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/08/17
    おまえの頭の中だけでやってろ
  • 改元:元号公表「即位後に」 保守系議員、政府方針に異論 | 毎日新聞

    皇太子さまの新天皇即位に伴う来年5月1日の改元を巡り、保守系の国会議員が新元号の公表を即位後にするよう政府へ働きかけている。政府は国民生活が混乱することを避けるため即位の1カ月程度前に公表する方針だが、保守系の議員は「新元号は新天皇が公布するのが望ましい」と主張している。 超党派の保守系議員でつくる「日会議国会議員懇談会」は今年6月、「新元号の公表は改元当日の来年5月1日にすべきだ」との見解をまとめた。これを受け、懇談会会長の古屋圭司衆院議院運営委員長が今月6日、「新元号は新天皇が公布するのが伝統だ」と菅義偉官房長官に申し入れた。菅氏は「多角的に検討している」と答えるにとどめた。 政府は5月、官民の文書の準備やコンピューターシステム改修の時間を確保するため、1カ月前に公表する想定で準備するよう各省庁に指示した。公表後、速やかな公布を想定している。

    改元:元号公表「即位後に」 保守系議員、政府方針に異論 | 毎日新聞
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/08/17
    id:ROYGB おまえ、3文字だったらどれだけの人間が阿鼻叫喚地獄に送られるかわかって言ってんのか・・・
  • 婚活で「体の相性」を最優先にしてはならない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    婚活で「体の相性」を最優先にしてはならない
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/08/17
    でも、どこかの国産み神話では「おまえとおれカラダの相性よさそうだからやってみね?」で大地つくったり子どもつくったりしてたよね? たしかあれはニッポ…
  • 奇跡の救出、日々の暮らしが生んだ 尾畠さん自宅に戻る:朝日新聞デジタル

    3日間行方不明だった山口県防府市の藤理稀(よしき)ちゃん(2)を発見した大分県日出町の尾畠(おばた)春夫さん(78)は一夜明けた16日、自宅で朝日新聞などの取材に応じた。「人の命は地球より重い」と話し、休む間もなく18日には西日豪雨で被災した広島県呉市に向かう予定だ。 住宅街の一角にある尾畠さんの一軒家。部屋の片隅に衣服がきちょうめんにロール状に丸められ、いくつも積み重ねられていた。急いでボランティアに出かける時に、素早く着替えを準備するためという。そばにはボランティア活動では不可欠な赤色のつなぎもあった。 愛用のヘルメットには「朝は必ず来る」の文字。「少しでも被災者の励ましになれば」と考えてのことだ。部屋の中には、新聞や雑誌で感銘を受けた言葉が短冊に書かれて所狭しと貼られていた。 昼過ぎ、大分県杵築市に住む登山仲間の吉岡富男さん(74)夫が訪ねてきた。尾畠さんの活躍をニュースで知っ

    奇跡の救出、日々の暮らしが生んだ 尾畠さん自宅に戻る:朝日新聞デジタル
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/08/17
    おまえらがそこらへんで「やだ、あのゴミ屋敷。行政はなんとかしろよ」「汚いカッコ。老害は年金返上してさっさと安楽死しろ」と思ってる相手が、実はこういう人だったりするんだよな。ふつうに
  • すかいらーく プラスチック製ストロー全廃へ 国内初 | NHKニュース

    大手の「すかいらーくホールディングス」は、2020年までにすべての店舗でプラスチック製ストローを廃止することになりました。プラスチックごみによる環境汚染を防ぐため、海外でストローを廃止する動きが広がる中、国内の外大手が廃止に踏み切るのは初めてです。 さらに「バーミヤン」や「ジョナサン」などでも順次、取り組みを進め、2020年までに国内外のおよそ3200の店舗すべてでプラスチック製ストローを廃止するということです。 会社によりますと、年間のストローの使用量はガストだけで6000万、グループ全体で1億500万に上るということで、全面的な廃止を決めたのは国内の外大手では初めてです。 すかいらーくホールディングスは「プラスチックごみによる環境汚染が国際的な課題となっていて、積極的に取り組む必要があると判断した。ただ、子どもや障害のある人などからストローの要望があれば、柔軟に対応したい」

    すかいらーく プラスチック製ストロー全廃へ 国内初 | NHKニュース
    bottomzlife
    bottomzlife 2018/08/17
    id:Gelsy 未就学児はむしろ、専用の小さいカップじゃないと飲めなくね? ストローじゃうまく飲めないと思うけど?