2015年9月20日のブックマーク (14件)

  • 国家的狂気という病を防ぐために(慎泰俊)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    私の一族にとって、8月15日は特別な日です。毎年この日になると、親族一同栃木に集まり祭事をします。親族みんなでべても消化に3日間はかかるほどの大量の料理をまる一日がかりでこしらえ、日に渡ってきたご先祖様にお供えをして、お墓参りをします。多くの在日コリアンが、今もそのように暮らしています。 そんな8月15日が日にとっての終戦記念日(人によっては敗戦記念日)、旧植民地国の人々にとっての解放記念日となってから70年が経ちます。さて、何を話そうかと数日間考えていたのですが、社会という大きな話と自分個人の話を両方させてください。 Photo by 慎泰俊 カンボジアの仲間たち 私はいま、様々な途上国で仕事をしています。そんな私にとっての個人的な経験則は、一度大変な戦乱や内戦を経験した国においては、その後70年間は平和が続く、というものです。なぜなら、戦争や内戦の恐怖の記憶は、かなり強烈に国民の

    国家的狂気という病を防ぐために(慎泰俊)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ
    bouzuya
    bouzuya 2015/09/20
    「現在、多くの人が、意見の異なる相手を憎んでいるように見えます。」に共感。ブコメにそれを引用しつつ官僚・右翼・東電社員なら憎んで良いみたいのがあって、何を読んだんだ……と思ってしまった。
  • 坂上忍、安保法案に大反対 「武器じゃなく9条を持てば戦争は防げる。なぜなら被爆国だから」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    坂上忍、安保法案に大反対 「武器じゃなく9条を持てば戦争は防げる。なぜなら被爆国だから」 1 名前: 栓抜き攻撃(タイ)@\(^o^)/:2015/09/19(土) 11:12:22.35 ID:KA02ffD20●.net 坂上忍 安保法案に「大反対」生放送で 武器を持たないで憲法9条を 俳優でタレントの坂上忍が18日、フジテレビ系「バイキング」に出演し、安全保障関連法案について「大反対。武器を持たないで憲法9条を持っておけばいい」との見解を示した。 番組では、安保法案について、日ごろは政治を語ろうとしない芸能人が声をあげ始めていることを伝えた。例として石田純一、ロンブー田村淳、渡辺謙らな名前が上がった。 元衆院議員の東国原英夫氏が「条件付きで賛成」と述べた後、意見を求められた坂上は「ぼく大反対」と即答。 その理由として、「今の世界情勢見てると必要なのかなという気にもなりがちなんですけど

    坂上忍、安保法案に大反対 「武器じゃなく9条を持てば戦争は防げる。なぜなら被爆国だから」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    bouzuya
    bouzuya 2015/09/20
    安保法案反対派だけど、この人が何を言いたいのかがよく分からない。
  • 少年非行「スマホ普及が問題」 NHKニュース

    内閣府が、少年非行について、世論調査を行ったところ、スマートフォンやインターネットなどの普及により、簡単に暴力や性に関する有害な情報を手に入れられる社会環境に問題があると答えた人が、70%近くに上りました。 それによりますと、「少年非行が増加していると思うか」という問いに対し、「増えている」と答えた人が、78.6%、「変わらない」が、16.8%、「減っている」が、2.5%でした。 また、少年非行について、どのような社会環境が問題だと思うかを、複数回答で尋ねたところ、上位3つの回答は、いずれも、スマートフォンやインターネットなどの普及による影響を踏まえたものが占めました。 具体的には、「簡単に暴力や性に関する有害な情報を手に入れられること」が、最も多く69.8%、次いで、「簡単に見知らぬ人と出会えること」が、62.5%、「交友関係や行動が把握しにくくなっていること」が、50.8%となっていま

    bouzuya
    bouzuya 2015/09/20
    そういう気がする人が多いというアンケート結果。絶対数は減っていたはずなんだけど……。
  • 広告業界人だけど「アドブロック」を使ってみた結果:「ユーザー体験が劇的に向上して驚いた」 | DIGIDAY[日本版]

    広告の表示を止めるツール「アドブロック」の世界的な広まりは、広告収入を損なうパブリッシャーの大反発を買っている。だが、クリエイティブ・エージェンシー重役である著者は、バナー広告がユーザー体験を損ねてきたとし、広告のあり方を考えなおすときだと訴えている。 この記事は、ニューヨークのクリエイティブ・エージェンシー(広告制作代理店)「The Media Kitchen」のプレジデント、バリー・ロウェンサル氏による寄稿です。 ◆ ◆ ◆ 私は最近、あまりテレビを見なくなった。めずらしく見てみようと思ったときでも、コマーシャルを飛ばしたいため、あえて録画をしている。アカデミー賞やスーパーボールのときでさえ、コマーシャルを飛ばすため、あえて録画したものを15分遅れで視聴しているほどだ。そうすることで、良いユーザー体験を得られるのである。アメリカ国民の半数ほどは、テレビ録画機器を所持しているので、ほとん

    広告業界人だけど「アドブロック」を使ってみた結果:「ユーザー体験が劇的に向上して驚いた」 | DIGIDAY[日本版]
    bouzuya
    bouzuya 2015/09/20
    良い広告はユーザーも喜んでWin-Winとかいう謎の主張を聞いたことがある。
  • customelements.io

    customelements.io Coming Soon!

    bouzuya
    bouzuya 2015/09/20
  • https://developers.google.com/web/tools/setup/workspace/setup-devtools

    Build with Chrome Learn how Chrome works, participate in origin trials, and build with Chrome everywhere.

    bouzuya
    bouzuya 2015/09/20
  • webcomponents.org - Discuss & share web components

    webcomponents.org - Discuss & share web components
    bouzuya
    bouzuya 2015/09/20
  • Mozilla Brick

    {"id":"5418e64758ac9fc73a2651cc","name":"Mozilla Brick","subdomain":"brick","versions":[{"version":"1.0","version_clean":"1.0.0","codename":"","is_stable":false,"is_beta":false,"is_hidden":true,"is_deprecated":false,"_id":"5418e64758ac9fc73a2651cf","releaseDate":"2014-09-17T01:39:19.110Z"},{"version":"2.0","version_clean":"2.0.0","codename":"","is_stable":true,"is_beta":false,"is_hidden":false,"is

    bouzuya
    bouzuya 2015/09/20
  • Material Palette - Material Design Color Palette Generator

    Choose your favorite colors and get your Material Design palette generated and downloadable.

    Material Palette - Material Design Color Palette Generator
    bouzuya
    bouzuya 2015/09/20
  • 学生の「お祈り返し」は法的に問題? 弁護士が「損害賠償のおそれ」指摘 | キャリコネニュース

    キャリコネニュースが9月16日に配信した記事、「内定辞退を『お祈りメール形式』で送った就活生に拍手喝采」には、ネットで大きな反響があった。配信先のニコニコニュースでは、1000件を超えるコメントが寄せられた。 企業の不採用通知は、文末に「貴殿の今後のご活躍と発展をお祈り申し上げます」と書かれていることから、就活生に「お祈りメール」と呼ばれている。記事では、この形式をまねた内定辞退を、とある就活生が企業に送ったところ、人事担当者が激怒した話を紹介した。 就活生は「申し込み」、企業は「承諾」という違い 「慎重に検討しました結果、内定受諾を見合わせて頂くことになりました」「貴社のご活躍をお祈り申し上げます」などの文案に対し、ネットユーザーからは賞賛の声が相次いだ。 「祈る側が祈られるって素晴らしいですなぁww」 「就活生の大逆襲だなw」「朝から気持ちいいニュースだ」 「いいぞもっとやれww」 連

    学生の「お祈り返し」は法的に問題? 弁護士が「損害賠償のおそれ」指摘 | キャリコネニュース
    bouzuya
    bouzuya 2015/09/20
    よく分からないのだけど、応募して面接で話をしたらイマイチだから辞めるってできないの?双方の確認が均等に見えないぞ……
  • 人を使うということのオーバーヘッド | タイム・コンサルタントの日誌から

    なんだかひどく忙しい。そう、あなたは感じている。やらなければならない仕事が山のようにたまってしまった。このままでは期限までにアウトプットが出せそうにない状況だ。自分の下に誰かつけてもらって、やるべき仕事量を分担して進めるしかない。 あなたは上司に窮状を訴え、一時的な手助けのために、なんとか若手を一人つけてもらえることになった。この部に入ったばかりの、まだ右も左も分からない新米だ。しかし贅沢を言っていられる状況ではない。周りも皆、忙しいのだ。儲かってもいないのに、ウチはなぜこんなに忙しいんだ?  あなたは独り言をつぶやきつつ、そもかくその新米を席に呼ぶ。頼みたい仕事を説明するためだ。 頼む仕事は、比較的単純だ。あなたが作ったExcelシートに条件の数字をインプットして、何種類かケーススタディをしてほしい。あなたは、ある案件の原価と収支を計算して、売価や条件を関連部門に連絡しなければいけないの

    人を使うということのオーバーヘッド | タイム・コンサルタントの日誌から
    bouzuya
    bouzuya 2015/09/20
    『人月の神話』にあるブルックスの法則だな。コミュニケーションコストが増大するので人を追加すれば良いってもんじゃないというアレ。
  • 結婚したい

    ご飯をつくりたい くだらない話をしたい くだらないことでケンカしたい そんで仲直りしたい 休みの日はどっか出かけたいとか言いながら特に思いつかず結果ダラダラしちゃったね、とか 出かける先が映画しか思いつかないとか マンネリ化したい 子供が欲しい 子供ができた、って報告して二人で喜びたい 10ヶ月お腹の中で育てて、陣痛の果てに産み落としたい 育児ノイローゼとかなったりして険悪な時があっても 子供の教育方針について真剣に話して、やっぱりケンカして、でもなんとか打開策をみつけて ふたりで乗り越えたい 年をとってほとんど会話がなくても どちらかがいないと部屋ががらんとするような空気のような存在になって 最後に相手を看取りたい あー結婚したい

    結婚したい
    bouzuya
    bouzuya 2015/09/20
    我慢と妥協と他にない経験と。
  • びっくりするほどディストピア - orangestarの雑記

    ※ディストピア はてな村奇譚上 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る※ディストピア虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 伊藤計劃出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2010/02/10メディア: 文庫購入: 75人 クリック: 954回この商品を含むブログ (510件) を見る

    びっくりするほどディストピア - orangestarの雑記
    bouzuya
    bouzuya 2015/09/20
  • 次世代・平沼氏:自民復党願を提出 - 毎日新聞

    bouzuya
    bouzuya 2015/09/20