ブックマーク / qiita.com (423)

  • mocha+testling-ciでブラウザテストを自動化する - Qiita

    { "testling": { "browsers": { "ie": [ 6, 7, 8, 9, 10 ], "ff": [ 12, 13, 14, 15, 16, 17 ], "chrome": [ 20, 21, 22, 23 ], "opera": [ 10, 11, 12 ], "safari": [ 5.1 ] }, "harness" : "mocha", "files": "test/*.coffee" }, "devDependencies": { "chai": "*", "mocha": "*", "coffee-script": "*" } } githubプロジェクトページでwebhookを設定 プロジェクトページ > settingボタンをクリック > サイドバーからservice hooks > WebHook URLに http://git.testlin

    mocha+testling-ciでブラウザテストを自動化する - Qiita
    bouzuya
    bouzuya 2016/09/20
    testling-ci はもう死んでる
  • Zuulによるクロスブラウザテスト - Qiita

    Zuul は、SauceLabs 上で、ブラウザごとにテストを実行できるコマンドラインツールです。 セットアップ 後述の理由のために、依存関係を記録する package.json が必要になります。以下のようなファイルを用意してください。 { "name": "zuul-example", "private": true, "scripts": { "start": "zuul test.js --local 8080 --ui jasmine2", "test": "zuul test.js" } }

    Zuulによるクロスブラウザテスト - Qiita
    bouzuya
    bouzuya 2016/09/20
  • RubyMine が気になる人に捧ぐ、ざっくり入門編 - Qiita

    Develop with pleasure! 全国の RubyMine が気になってる皆様こんにちわ! IntelliJ IDEA 5 の頃から JetBrains の IDE を愛し続けてる ruzia です。 会社で RubyMine の布教してたら使う人がどんどん増えてるのでニンマリしてる今日この頃です。 最近 RubyMine に興味を持ってくれた人に10分程度でザクッと概要とか使い方を伝える事が増えてきたので、今日はその時話してる内容の一部を抜粋してみます。 ほんとざっくりなので、細かな話は他の方の Advent Calendar をご覧ください! はじめに この記事では、とりあえず RubyMine 使ってみようかな?って思ってる人を対象にコードを書き始めるに当たってこれを知っとくと良いだろうな、という内容をまとめています。 JetBrains 製 IDE の特徴から入って、起

    RubyMine が気になる人に捧ぐ、ざっくり入門編 - Qiita
    bouzuya
    bouzuya 2016/09/16
    RubyMine の動作が遅かったので、JVM のメモリ使用量を増やした。
  • 例外、エラー、異常、そして - Qiita

    「例外」「エラー」「異常」あたりの言葉が、言語仕様や設計の中で人によって微妙にずれた使い方されてるから、 「Expected だが Accept されないケース」を表す別の言葉が欲しい。 — Jxck (@Jxck_) 2016年8月31日 @Jxck_ 来こう分類されて、 1. Expected/Accepted 2. Expected/UnAccepted 3. UnExpected 2, 3 をどう呼ぶかあたりで、例外, エラー, 異常などの言葉が入り乱れてて、それが広義の例外処理が誤解される原因だと思ってる — Jxck (@Jxck_) 2016年8月31日 Expected and Accepted Expected but Unaccepted Unexpected

    例外、エラー、異常、そして - Qiita
    bouzuya
    bouzuya 2016/09/01
  • kuromoji.jsを使って日本語クローズテスト

    クローズテストってものがあるらしい オライリーから出ているインタフェースデザインの実践教室というを読んでいたところ、文章のユーザビリティをチェックする為のクローズテストについて説明がありました。 簡単に説明すると一定間隔で穴が開いた状態のテキストを読んで、ユーザーが文章の意味をくみ取れるかをチェックする為のテストです。 ある程度の単語が隠れた状態でも伝わる文章を書けという事でしょうか。 詳しくはこちら Testing Content · An A List Apart Article 実装してみよう 先に上げたの中で訳者が、日語でUI用途の利用例が見つかれないよーと書いてあったので早速実装してみました。 また、先日からJavaScriptで言語処理100ノック2015というのに取り組んでいる最中でしたので、kuromoji.js というライブラリを使いJavaScriptでの実装を

    kuromoji.jsを使って日本語クローズテスト
    bouzuya
    bouzuya 2016/08/26
    クローズテスト
  • 型定義ベースのアサーションライブラリ types-assert を書いた - Qiita

    const compile = require('types-assert/compiler').compile; const assert = require('types-assert/assert').assert; // tsファイルをtypes-assertのオブジェクトに変換 const type = compile('type.ts'); const obj1 = { stringProp: "hoge", numProp: 2 }; // 型が正しい場合はスルー assert(obj1, type.Interface1); const obj2 = { stringProp: "hoge", numProp: "2" }; // 型がおかしいのでError assert(obj2, type.Interface1);

    型定義ベースのアサーションライブラリ types-assert を書いた - Qiita
    bouzuya
    bouzuya 2016/08/25
    ふむん
  • ワイヤレスマウスを安価な物理ボタンとして使う - Qiita

    家の照明などを操作しようと思うと、やはりモバイルアプリよりも簡単な物理ボタンが欲しくなることは多いと思います。 流行に身を任せて、市販のIoTボタンを買ったり、ArduinoやESP8266などで電子工作したりしてもいいですが、USBでつながる普通の無線マウスで実用的には十分なことがあったので紹介します。 ほかのIoTボタンと比べてこんなメリットがあります。 安い (737円とか) どこでも手に入る 設定が不要 乾電池で動作して長持ち ホイールが使える マウスで電球スイッチ 今回は、家全体の電球を操作するボタンをつくるのを例に説明します。電球にはPhilips Hueを使って、HTTP API経由で電球を制御します。このようなものを使います。 USB接続のワイヤレスマウス Raspberry Pi (常時稼働のマシンならなんでもOK) 制御するもの (今回はHue) マウスをクリックすると

    ワイヤレスマウスを安価な物理ボタンとして使う - Qiita
    bouzuya
    bouzuya 2016/08/23
    いい
  • 語彙力診断の点数分布 - Qiita

    語彙力診断 2016年8月18日,とある診断がバズりました. ハッシュタグ検索 #私の語彙力は この診断は50問の類義語/対義語に関する4択問題に答えると点数化され,分布のどの辺にいるのかを教えてくれます. しかし,Twitterで該当ハッシュタグ#私の語彙力はを検索…するまでもなくこの点数が"上位0.43%"でないことくらい感覚的に分かります. なので点数分布を取ってみました. そもそもこんな診断は信憑性のかけらもないよとか言わない. 検索・分布の描画 Twitter APIを使ったプログラムを組むのはほぼ初めてなので,以下 PythonTwitter から情報収集 (Twitter API 編) をベースにして組みました. 変更点は点数の取得とヒストグラムの描画と検索件数の変更です. if point <= 36600としてるのはネタでめちゃめちゃデカい点数に改変してツイートする

    語彙力診断の点数分布 - Qiita
    bouzuya
    bouzuya 2016/08/18
  • browserify/webpack のbundle結果にES2015がうっかり紛れ込んじゃう問題に対処する - Qiita

    先日やらかしたので、その問題と対処 問題について 何が起きたか? browserifyでbundleしたファイル結果にES2015でのみ動く記述(constやarrow function)が混ざって動かなくなった。 結合しているファイルがParse Errorによりごっそり全部動かない事態に。 babelifyも組み合わせていたが、node_modules以下はtranspile対処ではないので、変換されなかった(2016/08/10追記) なぜ起きたか? browser対応してないパッケージを利用してしまっていた 依存するパッケージのソースが、ES2015で書かれていた NodeJSは既にES2015で問題なく書ける パッケージ提供側は全く悪くない。利用者側(=自分)のミス 同じ機能を持つブラウザ向けのパッケージがあるのを見逃していた なぜすぐ発見が出来なかったのか? chromeなどで

    browserify/webpack のbundle結果にES2015がうっかり紛れ込んじゃう問題に対処する - Qiita
    bouzuya
    bouzuya 2016/08/11
    node.js v6 だと es modules 以外はほとんど動くもんなあ
  • package.json の browser field 実践編 - Qiita

    package.json の browser field 入門編 では、package.jsonのbrowser fieldの役割と機能について紹介しました。 編では、この機能のbundlerごとの実装の違いと、それを回避する方法を説明します。 ここで取り上げる実装の違いとはずばりpathの解決方法です。 ./から記述するかどうか .jsを記述するかどうか mainとの対応関係 この3つの要素が絡んできます。 なお、パス解決のresolverを指定できる系もあるようですが、ここでは各々のbundlerがデフォルトで用意しているresolverについて論じています。 (なぜなら、resolverを外部が指定しなければ意図通りbundleされないというのは、利用者にとってはbundleされないのとほぼ同義です) 調査したbundlerは以下です。 browserify webpack Rea

    package.json の browser field 実践編 - Qiita
    bouzuya
    bouzuya 2016/08/11
    browser field の検証
  • package.json の browser field 入門編 - Qiita

    Nodeプロジェクトのpackage.jsonには、browserというフィールドを設定することができます。 browserフィールドは、そのプロジェクトをブラウザ等のJSで使ってもらうための仕組みです。 この仕様は、browser field specに定義されています。 入門編では、この役割と基的な機能について紹介します。 実践編では、 bundlerごとの解釈の違いと、それを回避する方法を説明します。 bundler とは このbrowser fieldを理解するには、まずbundlerについて理解する必要があります。 browser field specにはbundlerという用語が定義されていて、そこには A tool which takes a plain javascript package and creates client usable files. It may i

    package.json の browser field 入門編 - Qiita
    bouzuya
    bouzuya 2016/08/11
    bundler の定義がドキュメントに出てきてるのかー。universal にするにはどうすればいいのか、まっと詳しく!
  • Github issue で質問してはいけない - Qiita

    この記事は個人ブログで海外向けに書きかけの記事の日語版です。そのため、一部日人向けではない記述が含まれます。 英語版はこちらです Why you must not ask questions on Github issues 現在は GitHub は Discussions を提供しています。 Issue Template から Discussion へと誘導するのがおすすめです。 2023-06-14 追記 TL;DR: Issue Tracker で質問するのは開発者に対する DoS 攻撃になるかもしれない。 Forum がある場合は Issue Tracker で質問してはいけない。 背景 Github の時代になる前は、ある程度の規模のOSSプロジェクトはみんな Issue Tracker と別に フォーラム (BBS, ML など) を持っていました。ユーザーはフォーラムでデ

    Github issue で質問してはいけない - Qiita
    bouzuya
    bouzuya 2016/08/08
    最後のいまどきの〜が参考になる。stackoverflow と gitter
  • 翻訳:Haskellと過ごした4年間〜ファウンダーの観点から〜 - Qiita

    BetterというEラーニングの会社をやっていたCarl Baatzさん表題のような記事を書いていて、とても有益だと思ったので訳してみました。 だいたい逐語訳ですがところどころ意訳したり端折ったりしてます。プロの翻訳家ではないので間違いもあるかと思います。ご了承ください。不安なところは原文をご参照頂ければと。自信ないところは括弧に原文を残しているので、よい訳があれば編集リクエストお願いします。あと脚注も Thank you Carl for sharing great experince and knowledge! 原文: A founder's perspective on 4 years with Haskell http://baatz.io/posts/haskell-in-a-startup/ [追記] InfoQでもこの記事が取り上げられていました。 製品開発においてHask

    翻訳:Haskellと過ごした4年間〜ファウンダーの観点から〜 - Qiita
    bouzuya
    bouzuya 2016/08/05
  • Haskellのビルドツール"stack"の紹介 - Qiita

    Stackとは? つい先日のことですが、Stackage界隈からstackというツールがリリースされました。リリースされたとはいえ、開発され始めたのがちょっと前のことですし、現在も盛んに機能が追加されているので、絶賛開発中であるとかそういったほうがいいかもしれません。 まだ開発の始まったばかりのツールなのに、なぜこんな紹介記事を書こうと思ったのかというと、このツールがHaskellの開発において極めて有用になることが確定的に明らかであって、すでに荒削りながらも、大変便利に使えているからなのです。そしてここで紹介することで、多くの読者の方に興味を持ってもらって、それで開発がさらに盛り上がっていくと嬉しいなあと、そう思った次第であります。 なお、stackの開発が始まる少し前に、stackage-cliを始めとするいくつかのツールがリリースされましたが、今後開発はstackに一化されるような

    Haskellのビルドツール"stack"の紹介 - Qiita
  • Workerを駆使するためのプロジェクト構成 with webpack - Qiita

    はじめに マルチコアプロセッサを持て余した人類のために、WebアプリもWebWorkersやServiceWorkerを使ってマルチスレッド処理を駆使していかなければなるかもしれません。 Workerの小さいコード例はたくさん見かけますが、どうやってプロダクトに組み込むかといった話はあまり見かけない気がしたので、最近試してみてしっくりきた構成を紹介します。 まず、要件として以下のようなことを考えました。 Worker側もES2015(Babel)で書ける 言わずもがな、新しい構文の恩恵を受けたい。TypeScriptなどでも同様です。 Worker側もCommonJSスタイルでモジュールの読み込みができる Worker側もコード量が増えると、当然モジュール分割が必要です。Workerには他のJSコードを読み込むためのimportScriptsが提供されていますが、メインスレッド側でwebp

    Workerを駆使するためのプロジェクト構成 with webpack - Qiita
    bouzuya
    bouzuya 2016/07/30
  • git diff でファイル名のみ表示する - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    git diff でファイル名のみ表示する - Qiita
    bouzuya
    bouzuya 2016/07/28
    `git diff --name-only` こういうの、割と忘れる。
  • Facebookの競合他社はReact.jsが使えない?

    React v16リリースと共にMITライセンスへ https://facebook.github.io/react/blog/2017/09/26/react-v16.0.html#mit-licensed 16系だけでなく、すぐに移行できない人向けに、15系の主要バージョンもMITライセンスに変更されました。 2017/09/24追記 近日リリース予定のReact v16にて、ライセンスをBSD + PatentsからMITに変更予定とのPOSTがありました。 We're relicensing React, Jest, Flow, and Immutable.js under the MIT license. https://t.co/3XD0z49UsS — React (@reactjs) 2017年9月22日 但しまだGitHubでLICENSE*ファイルの変更やPATENTS

    Facebookの競合他社はReact.jsが使えない?
    bouzuya
    bouzuya 2016/07/24
  • Graphvizとdot言語でグラフを描く方法のまとめ - Qiita

    概要 Graphvizはdot言語で記述されたグラフ構造を任意のフォーマットの画像ファイルへ出力するツールです。 グラフ構造はdot言語でdotファイルというプレーンテキストに記述します。 この記事はdot言語でグラフを書く方法を簡単にまとめたものです。 環境 下記の環境で動作確認を行いました。 Windows7 (64bit) Graphviz 2.38 参考 下記のサイトを参考にさせて頂きました。 Graphviz - Documentation Graphviz - Gallery Gvizの目次 - Rubyの世界からGraphvizの世界にこんにちは! Rank attribute is confusing to me - stackoverflow Basic Graphviz - GitHub Graphviz チュートリアル (http://homepage3.nifty.

    Graphvizとdot言語でグラフを描く方法のまとめ - Qiita
    bouzuya
    bouzuya 2016/07/14
    詳しい
  • TypeScript 2.0 Beta 変更点 - Qiita

    追記6:TypeScript新刊情報(宣伝)を追加 追記5:--noImplicitThisについての見解を更新 追記4:Quramyパイセン記事へのリンク追加 追記3:--skipLibCheckの解説が間違ってたのを修正 追記2:モジュール名のワイルドカードについて が漏れてたので追加 追記1:DefinitelyTypedについて を少し更新 【宣伝】コミケTypeScript 2.0.0解説出します。通販予約木曜(8/12)まで。【/宣伝】 TypeScript 2.0 Betaが出ました! 今回のアップデートはかなり多くの更新を含む、大規模なアップデートであるといえます。 なんせ、2.0ですからね。 2.0 Betaを試したい時は npm install -g typescript@beta しましょう。 公式ブログとWhat's newと Roadmapからまとめていきます

    TypeScript 2.0 Beta 変更点 - Qiita
    bouzuya
    bouzuya 2016/07/14
  • Rust 1.10 がリリースされました - Qiita

    Rust 1.10 が 2016年7月8日(日時間)にリリースされました。Rust は、安全性、スピード、並列プログラミングにフォーカスした、システムプログラミング向けの言語です。 オフィシャルブログの リリースアナウンス リリースノート(GitHubリリースページ) Rust の ダウンロードページ また同時に、次のバージョン 1.11 がベータ版になりました。1.11 のリリース予定日は、6週間後の2016年8月19日(日時間)です。 もしこれから Rust を始めるのなら、オフィシャルガイドの 日語翻訳版 を読むのがいいでしょう。また、「Rust by Example」の 日語翻訳 作業も現在進行中で、翻訳の 協力者を募集中 です。 リリースアナウンスに書かれている内容から、主なものを紹介します。(この記事は翻訳ではなく、リリースアナウンスをベースに大幅に加筆修正したものです

    Rust 1.10 がリリースされました - Qiita
    bouzuya
    bouzuya 2016/07/11
    rust