ブックマーク / japan.cnet.com (54)

  • グーグルのFitbit買収、2021年に先送りの可能性

    2019年11月に発表されていたGoogleによるFitbit買収は、2021年に持ち越される可能性がある。 Fitbitが第3四半期決算発表の中で、以下のように明らかにした。 買収に関しては、規制当局による調査が進められている。欧州委員会は2020年8月4日、買収に関する第2段階(Phase II)の調査を開始したと発表した。第2段階の調査がいつまで行われるかについては、確実性を持って予想できない。FitbitGoogleが必要な承認を得て、2020年中に買収を完了するとわれわれはまだ期待しているが、それ以降になる可能性がある。また、こうした承認を得る時期に関して、新型コロナウイルス感染症がどの程度影響するかは不確実であり、予測できない。買収を完了するまで、規制プロセスに関する追加の最新情報は、今後の四半期決算発表時のみに提供する予定だ。 今のところ、Fitbitは自社の位置をかなりよ

    グーグルのFitbit買収、2021年に先送りの可能性
    bouzuya
    bouzuya 2020/11/14
  • 日本など7カ国、暗号化された通信へのバックドアをIT企業に要請

    機密情報を共有する5カ国協定、いわゆる「ファイブアイズ」の参加国(米国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)が、日およびインドの政府代表と連名で声明を発表した。テクノロジー企業に向けて、エンドツーエンドの暗号化された通信に法執行機関がアクセスすることを可能にする解決策の開発を要請している。 この声明は、暗号にバックドアを設けることをテクノロジー企業に同意させようとする、ファイブアイズの最新の取り組みだ。 各国の政府関係者はこれまでと同様、テクノロジー企業が製品にエンドツーエンド暗号化(E2EE)を組み込むことで犯罪捜査が困難になったと主張している。 7カ国の政府代表は、現在の主要なテクノロジープラットフォームでサポートされているE2EEの仕組みのために、法執行機関が犯罪組織を捜査できないばかりか、テクノロジープラットフォーム各社も、一般市民を守るためのサービス利用規約を守らせ

    日本など7カ国、暗号化された通信へのバックドアをIT企業に要請
    bouzuya
    bouzuya 2020/10/12
    バックドア
  • ブラウザから無料でファイル共有できる「Firefox Send」、正式リリース

    Mozillaは2017年、ウェブアドレスを相手と共有することによって最大1Gバイトのファイルを転送できるサービス「Firefox Send」を実験的に提供した。この度、Firefox Sendはテスト期間を終え、「Firefox」アカウントにログインすればファイルサイズの上限が2.5Gバイトまで拡大されるようになった。 Firefox Sendは、電子メールに添付するには大きすぎる動画、オーディオ、写真ファイルを共有する必要がある場合に便利だ。 「Dropbox」「Box」「Google Drive」「Microsoft OneDrive」「WeTransfer」など、類似サービスは既に存在する。しかしそれらのサービスは、登録済みでないユーザーには手続きが面倒かもしれない。Firefox Sendでは、少なくとも1Gバイト以下のファイルについては、そうした問題が解消されている(ファイルサ

    ブラウザから無料でファイル共有できる「Firefox Send」、正式リリース
    bouzuya
    bouzuya 2019/03/13
  • 「モジラはChromiumを採用すべき」--マイクロソフト社員がツイート、反撃を受ける

    Mozillaは「Google Chrome」に負けたことを認めてGoogleのブラウザ技術を採用するべきだと、Microsoftの幹部が米国時間1月25日に提案した。これに対し先週末、「Firefox」の独立性が今まで以上に重要になったとの反論が起きていた。 ChromeGoogleのオープンソースソフトウェアプロジェクトChromium」をベースに構築されている。オープンソースのため、誰でもChromiumのコードを自分のプロジェクトで使って改良し、変更点を還元することが可能だ。現在、Chromeは優位性を保持しており、Googleは同ブラウザの改善に多額の資金を投じている。そのため、多くのブラウザメーカーは、まさにMicrosoftの幹部が提案したことを実行している。Chromiumベースのブラウザメーカーには、OperaやVivaldi、サムスン、Brave、そして、最近ではM

    「モジラはChromiumを採用すべき」--マイクロソフト社員がツイート、反撃を受ける
    bouzuya
    bouzuya 2019/01/29
    "ウェブ開発者のJeremy Keith氏は「まったく同意できない。Chromiumがこれほど大きな市場シェアを有しているからこそ、Mozilla(または他社)が多様性のために戦うことが不可欠なのだ」とツイート。" これ
  • ブロックチェーンを用いた新たなスマート・コントラクト技術Plutus(プルータス)とは?

    スコットランドのエディンバラ大学で、同大学のブロックチェーン技術研究所により、「Plutus Festカンファレンス」と題したスマート・コントラクト技術に関するイベントが2018年12月11日に開催された。 このイベントでは、新たなスマート・コントラクト技術Plutus(プルータス)が発表され、スマート・コントラクト技術にまつわる状況、そしてビットコイン、イーサリアムと進化してきたブロックチェーン技術に対して、どういった試みが今なされているのかについて話された。こうしたブロックチェーン技術を取り巻くスマート・コントラクト技術をPlutusと共に紹介したい。 Plutusとは、元イーサリアムの共同創業者であるチャールズ・ホスキンソン氏が創業した第三世代仮想通貨の開発を行うIOHKによるスマートコントラクト向けのプラットフォームと技術である。このイベントでは、Plutusのテストフォーマットが

    ブロックチェーンを用いた新たなスマート・コントラクト技術Plutus(プルータス)とは?
    bouzuya
    bouzuya 2019/01/07
  • グーグル、完全HTTPS接続で安全なアプリ用ドメイン「.app」--早期登録を受付開始

    Googleは、ドメイン登録サービス「Google Registry」で提供する新たなトップレベルドメイン(TLD)「.app」について、早期登録の受付を開始した。 .appドメインは、アプリ開発者のウェブ運営向けとして用意するTLD。例えば、「アプリ名.app」「開発者名.app」「開発会社名.app」といったURLでアプリの最新情報やダウンロード用リンク、アプリ内コンテンツなどを提供すれば、ユーザーに覚えてもらいやすい、といったメリットがあるという。 最大の特徴は、.appドメインのウェブサイトが必ずHTTPS接続となること。個別にHSTSなどの設定をする必要がなく、.appドメイン内のサイトは自動的にすべてHTTPS接続される。これにより、アクセスするユーザーの安全を手間なく確保できる。 早期登録の受付期間は、太平洋夏時間(PDT)の5月1日9時(日時間5月2日1時)から5月7日一

    グーグル、完全HTTPS接続で安全なアプリ用ドメイン「.app」--早期登録を受付開始
    bouzuya
    bouzuya 2018/05/03
  • アップル、「AirMac」ルータの販売を終了へ

    Appleは米国時間4月26日、「AirPort」(日では「AirMac」)ベースステーションシリーズの販売を終了することを複数のメディアに伝えた。ユーザーは在庫がなくなるまで、「Apple Store」やオンライン、認定再販業者でAirPortを購入できる。Appleは製品の製造中止後5年間、修理サービスや部品を提供するとしている。 Appleが20年前に初代のAirPortルータを発表したとき、ホームネットワーキングは現在ほど簡単ではなく、普及もしていなかった。現在では、ケーブルテレビやインターネットサービスのプロバイダーが契約者にルータを提供しているほか、ユーザーが低価格で十分な機能を備えたモデルをオンラインで購入することも可能だ。Macのバックアップ機能「Time Machine」に対応するサードパーティーのパートナーも存在する。

    アップル、「AirMac」ルータの販売を終了へ
    bouzuya
    bouzuya 2018/04/27
  • ウェブ版「Gmail」、刷新の計画--スヌーズやオフライン保存などの可能性

    同社は米国時間4月11日、「G Suite」を利用する顧客に電子メールを送り、ウェブ版のGmailをまもなく刷新することを通知したという。TechCrunchが最初に報じた。 デザインが新しくなるほか、Gmailから直接「Googleカレンダー」にアクセスする機能や、電子メールを「スヌーズ」して後で再び受信箱に表示されるようにする機能が追加される可能性が高い。また、電子メールをオフラインで保存する機能が追加されるとも報じられている。 世界で特に人気の高い電子メールサービスの1つであるGmailのメジャーアップデートは、数年ぶりになる。G Suiteの顧客に送られた電子メールによると、アップデートは、まずアーリーアダプタープログラムで提供された後、Gmailの一般ユーザーに提供される予定だという。 Googleの担当者は電子メールで、「Gmailについて複数のメジャーアップデート(まだ準備段

    ウェブ版「Gmail」、刷新の計画--スヌーズやオフライン保存などの可能性
    bouzuya
    bouzuya 2018/04/12
  • アップル、画面の下にカメラやセンサを隠す公開特許--「ノッチ」廃止が目的

    アップル製スマートフォン「iPhone X」の画面上部には、インカメラ(正面カメラ)や各種センサが組み込まれているため、画像表示エリアとして使えない「ノッチ」が生じてしまっている。画面をできるだけ広く、ベゼルをできるだけ狭くしつつカメラを搭載するアイデアとして、例えば中国のVivoはカメラがボディ上部からポップアップして現れるコンセプトモデル「Apex」を発表した。 当のアップルもノッチを邪魔な存在だと考えているらしく、画面下にセンサなどを入れてしまう技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間3月8日に「ELECTRONIC DEVICES HAVING DISPLAYS WITH OPENINGS」(公開特許番号「US 2018/0069060 A1」)として公開された。出願日は2017年11月14日。 この特許は、画面に開口部を設け、この“穴”を通して

    アップル、画面の下にカメラやセンサを隠す公開特許--「ノッチ」廃止が目的
    bouzuya
    bouzuya 2018/03/16
  • 「MacBook Air」、低価格の新モデルが2018年中に登場か

    Appleが2018年第2四半期に、「価格を引き下げた」13インチの新型「MacBook Air」を発売する計画だという。KGI SecuritiesのアナリストMing-Chi Kuo氏の報告として、9To5Macが報じている。 MacBook Airは現在、999ドル(9万8800円)からとなっている。2017年6月にマイナーアップグレードで、プロセッサが1.8GHzデュアルコアIntel製「Core i5」にアップグレードされたが、メジャーアップグレードは2015年3月以来行われていない。 新型MacBook Airがどの程度安くなるのか、Kuo氏は言及していない。799ドルまで引き下げられれば、主流の「Windows」搭載ノートPCメーカーに圧力がかかり、価格戦争を引き起こす可能性もある。 3月に入ったため、Appleがこの新型MacBook Airを発表する日は近いかもしれない。

    「MacBook Air」、低価格の新モデルが2018年中に登場か
    bouzuya
    bouzuya 2018/03/05
  • 田端信太郎氏が「LINE」を辞める理由--単独インタビュー

    LINEの上級執行役員で広告事業のトップでもある田端信太郎氏が、6年間務めてきた同社を2月末をもって退職することを、自身のFacebookやTwitterで明らかにした。その理由について、「炎上やセクハラが原因での辞職ではなく、あくまで『新たな挑戦』をするため」と語っていた同氏に、その真意を聞いた。 ——なぜ、このタイミングでLINEを辞めることを発表したのでしょうか。 田端氏 : 実は退職については2017年の秋ごろから考えていました。ただ、突然辞めるわけにもいかないので、年明けからお世話になったパートナーや代理店に挨拶まわりをしていたのですが、割とたくさんの人に会っていたので、退職の話が直接言っていない人にも広がりはじめていて、これはもうメディアの皆さんに聞かれる前に自らパブリックにした方がいいと思い、このタイミングで公表しました(笑)。 ——それで事前にSNS経由で発表されたんですね

    田端信太郎氏が「LINE」を辞める理由--単独インタビュー
    bouzuya
    bouzuya 2018/02/14
    "退職については、胸をなで下ろしているところもあります(笑)。"
  • Facebook、新しい時間単位「フリック」を発表

    Facebookの望み通りにことが進めば、次回、友達にドアを1秒間押さえていてほしいと頼むとき、あなたは「7億560万フリックの間、押さえていて」という表現を使うことになるかもしれない。 真面目な話をすると、おそらくそんなことはないだろう。だが、もしあなたがそうしたいなら、それは可能だ。なぜなら、Facebookが米国時間1月22日、「フリック(flick)」という新しい時間の単位を発表したからだ。この単位はプログラマーにとって便利だと同社は考えている。あなたが鍵を取りに戻るとき、友達に話しかける場面を想定しているわけではない。 レシピでカップとg(グラム)のどちらを使うか、あるいは自動車の走行距離計の単位にマイルとkmのどちらを使うかは、文化によって異なる。しかし、時間を測定する普遍的な単位に関しては、人類は秒を使用することで合意済みだ。ただし、Facebookの新しい時間単位は、1秒以

    Facebook、新しい時間単位「フリック」を発表
    bouzuya
    bouzuya 2018/01/23
  • モジラ、「Firefox」に通知なく拡張機能をインストール--非難殺到で中止

    Mozillaが米国で実施した、テレビドラマ「MR. ROBOT」のハッカーが登場するオンラインゲームとのタイアップ計画は、ほぼ開始直後に逆効果になった。 「Firefox」のユーザーから、米国時間12月13日より、明確な許可の確認や機能の説明もなしに、「MY REALITY IS DIFFERENT THAN YOURS」(私の現実はあなたのものと違う)と書かれているだけの謎めいた拡張機能が同ブラウザにインストールされたと苦情が出るようになった。あるFirefoxユーザーがRedditに、「私にはそれ(拡張機能)が何か、どこから来たものかまったく分からない。怖くなって、すぐにアンインストールした」と書き込んだところ、Mozillaに非難が殺到した。 MozillaはMR. ROBOTとの提携を通じて、先週「Looking Glass」という拡張機能をリモートで米国のユーザーのマシンにイン

    モジラ、「Firefox」に通知なく拡張機能をインストール--非難殺到で中止
    bouzuya
    bouzuya 2017/12/19
    引く
  • Facebook、ソーシャルメディアが社会の仕組みを壊すと批判した元幹部に反論

    Facebookの創設に尽力した複数の元幹部が、このソーシャルネットワークを批判している。今回、Facebookはそうした元幹部の1人の発言を受けて、現在の同社は元幹部が在籍していた頃とは違う、と述べた。 Facebookの元バイスプレジデントで、ベンチャーキャピタル企業Social Capitalの現最高経営責任者(CEO)であるChamath Palihapitiya氏は11月、スタンフォード大学経営大学院での講演で、ソーシャルメディアサイトが「社会の仕組みを破壊している」と述べた。米国時間12月11日、 The Vergeがそれを報じたことで、Palihapitiya氏の発言は一気に拡散した。 Facebookは12日、Palihapitiya氏の発言に対し、次のように述べた。コメントを返すのは同社にとって珍しいことだ。 Palihapitiya氏がFacebookを退社してから、(

    Facebook、ソーシャルメディアが社会の仕組みを壊すと批判した元幹部に反論
    bouzuya
    bouzuya 2017/12/13
  • 「Google Home」小型版が秋に発表か--「Pixel」スマホ2機種も

    Android Policeの米国時間8月21日の報道によると、Googleは「Google Home」の小型版の開発に取り組んでおり、早ければ2017年秋にもこの製品を発表する可能性があるという。 このデバイスの詳細はほとんど明らかになっていないが、「Amazon Echo」に続いて発売された小型の「Echo Dot」と同様、Google Homeの単なる小型版である可能性もある。Googleの新しいスマートホームデバイスは秋のハードウェア関連イベントで披露される見通しであり、このイベントでは、新しい「Google Pixel」スマートフォン2機種と新しい「Pixel」ブランドの「Chromebook」も発表される予定だと、Android Policeは報じている。 GoogleGoogle Homeの新バージョンを急いで投入しようとしていることは、ユーザーの自宅とコネクテッドデバイス

    「Google Home」小型版が秋に発表か--「Pixel」スマホ2機種も
    bouzuya
    bouzuya 2017/08/22
    "新しい「Google Pixel」スマートフォン2機種と新しい「Pixel」ブランドの「Chromebook」も発表される予定" 期待
  • “格安”への流出阻止が業績に悪影響--携帯大手3キャリアの第1四半期決算

    携帯大手3社の第1四半期決算が出揃った。NTTドコモが小幅ながらも減収を記録、ソフトバンクグループも国内通信事業が減収減益となるなど、2016年度まで好調を続けてきた各社の業績が、総務省の影響や“格安”なサービスへの顧客流出によって大きく変わりつつあることが明確になってきた。今後、顧客流出阻止に向けた顧客還元策によって、各社の業績を一層圧迫する可能性が高まっている。 減益を記録したドコモ--吉澤氏体制で年初計画を遂行できるか 7月27日に発表されたドコモの2017年度第1四半期決算は、営業収益が前年同期比2.5%増の1兆1367億円、営業利益が7.0%減の2783億円となった。好業績を継続してきた同社だが、久しぶりの減益を記録している。 その理由の1つは、2016年度に償却方法を見直した反動が出ているためだが、もう1つの要因となっているのが顧客還元策である。2017年に入ってから同社は、「

    “格安”への流出阻止が業績に悪影響--携帯大手3キャリアの第1四半期決算
    bouzuya
    bouzuya 2017/08/17
  • 「Android」の各種アプリストアに1000件超のスパイウェアアプリ

    公式ストアである「Google Play」を含む「Android」の各種アプリストアに、1000件を超えるスパイウェアアプリがハッカーらによって配置されていた。感染した端末のほぼすべての動作を監視できるアプリだ。 SonicSpyと名付けられたマルウェアは、通話や音声の録音、写真の撮影、攻撃者が指定した番号への通話の発信やテキストメッセージの送信、通話ログ、連絡先、Wi-Fiアクセスポイントに関する情報の監視を、ひそかに行うことができる。 SonicSpyは、全部で73の異なるコマンドを実行するようにリモートから指示可能で、イラクのマルウェア開発者らが作成したものと思われる。 メッセージングアプリケーションとして提供されているこのマルウェアは、ユーザーがダウンロードを疑わないように、能書きどおりのメッセージング機能を実行するが、それと同時に、ユーザーのデータを盗み、C&Cサーバに転送する。

    「Android」の各種アプリストアに1000件超のスパイウェアアプリ
    bouzuya
    bouzuya 2017/08/16
    1000件を少なく感じる。超だから少なくともってことかな。
  • 「Firefox」、1691個のタブを15秒で開く高速処理

    Mozillaの開発者が実行したテストによると、「Firefox」バージョン55および56は「途方もない数のタブ」を処理できるようだ。 開発者のDietrich Ayala氏は、Firefox起動時に1691個のタブを開かせ、この大量のロードを処理するためにかかった速度とメモリの使用量を、Firefoxのバージョン20、30、40、および50〜56を使ってテストした。

    「Firefox」、1691個のタブを15秒で開く高速処理
    bouzuya
    bouzuya 2017/07/25
  • 「Googleマップ」、自分がいる場所をリアルタイムで共有可能に

    Googleは米国時間3月22日、「Googleマップ」の新機能を発表した。現在位置や、特定の目的地に向かっている場合はあとどれくらいで到達するかを、選択した他のユーザーに共有することができるという。 この新機能は世界中で「まもなく」提供されると、Googleはブログ記事で明らかにしている。 サイドメニューに行くか、自分の現在位置を表す青色の点をタップすると、「share location」(現在地の共有)が選択できる。共有するユーザーと、どれだけの時間この情報を共有するかが選択可能だ。特定の目的地にこれから向かおうとしている場合は、「share trip」(道程の共有)を選択すれば、共有相手は自分がどこまで来たか、いつ到着する予定かを追跡することができる。 現在位置を共有している間は、共有中であることがわかるようにアプリ上にアイコンが表示される。「Android」版と「iOS」版の両方の

    「Googleマップ」、自分がいる場所をリアルタイムで共有可能に
    bouzuya
    bouzuya 2017/03/23
  • SNSで過ごす時間が長い人ほど、社会的孤立を強く感じている

    ソーシャルメディアと孤独感の関係について、ピッツバーグ大学医学部が最新の研究結果を発表した。 この研究は、ソーシャルメディアで過ごす時間が長い若者ほど、孤独と社会的孤立を強く感じていることを示している。 この研究論文の筆頭著者、Brian A. Primack氏はプレスリリースの中で、「精神衛生上の諸問題と社会的孤立が、ヤングアダルト世代にまん延している」と論じている。 Primack氏の研究チームは今回、19〜32歳の1787人を対象に聞き取り調査を実施した。そのデータに対し、社会的孤立の程度を測定する一般に受け入れられた手法を適用した。 結論はこうだ。社会的要素と人口統計的要素を除外した場合でさえ、1日のソーシャルメディアの利用時間が2時間を超える人は、30分未満の人と比較すると、社会的孤立を2倍強く感じていた。 「人間は生まれつき社会的な生き物だが、現代の生活は、われわれをひとつにま

    SNSで過ごす時間が長い人ほど、社会的孤立を強く感じている
    bouzuya
    bouzuya 2017/03/08