タグ

2006年4月20日のブックマーク (4件)

  • トリビアの泉検証VTR

    ■緊急企画■ トリビアの泉検証VTR 『スフィンクスの目線の先には、今、ケンタッキーフライドチキンがある。』 は当か!? いまや押しも押されもせぬ 人気を誇っている番組、トリビアの泉。 その中でも、97へぇ~も稼ぎ出し、金の脳を獲得したトリビアにこんなものがある。 No.192 スフィンクスの目線の先には今ケンタッキーフライドチキンがある (2003年8月20日放送) これには当時、心底へぇ~っと感嘆のため息が漏れたものだった。 で、それから数ヶ月。なんの因果かエジプト旅行にいく機会に恵まれ、 「よ~し、あのトリビアを絶対に確認するぞ!」と意気込んで出かけた。 ・ ・ ・ そして、ついに・・・・・スフィンクス登場! 今回はたまたまクフ王のピラミッド方面から順番に観光したため、 スフィンクスには背中側から近づいていくことになった。 そしてスフィンクスのはるか目線の先に、なんとなく見える赤い

  • ゲームの面白さは何が決めるのか--カーネギーメロン大学の実験

    今日は忙しくて、まだ深く考えていないのですが、1つ非常に面白い内容の記事がありました: 直感に従い4ヵ月で50作を開発――実験が示したゲームの可能性�デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS. カーネギーメロン大学の4人の大学院生が始めた、「実験的ゲームプレープロジェクト(experimental gameplay project)」についての記事。これは以下の3つのルールに従って、ひたすらゲームを作るプロジェクトだったとのこと: それぞれのゲームは7日間以内に開発しなければならない それぞれのゲームは完全に一人で開発しなければならない 重力や、進化や、跳ねるといったような一般的な法則をテーマに持っていなければならない 中には14日間を費やした「ルール違反」の作品もあったそうですが、概ね上記のルールを守り、4ヶ月で50以上のゲームが生みだされたそうです。プロジェクトの実際のサイ

    boxheadroom
    boxheadroom 2006/04/20
    カーネギーメロン大でピコゲー・プロジェクト
  • Tokyo Fuku-blog: メンドリがある朝オンドリに!

    英国のブリストルの近く、ソルトフォードに住むジョー・リチャーズさん(42)の飼っているメンドリ「フリーキー」はこれまで8か月にわたって卵を産んできたが、ある日突然とさかが生えだし明け方に時を告げるなど、すっかりオンドリになってしまった。「ある朝突然に鳴きだしたんだ。こんな話は聞いたことがないよ。」とリチャーズさんはいう。今ではリチャーズさんは毎朝フリーキーの声で起こされるという。 フリーキーはまた他のオンドリと喧嘩をし、かつていっしょに卵を産んでいた他のメンドリとつがおうとまでする。「大英家禽協会」のビクトリア・ロバーツさんによれば、性転換は男性ホルモンの増加によって1/10、000の確率で起きるという。また家禽協会連合のエイドリアン・キープさんは「起こりうることですが非常にまれなことです。私も55年生きてきて1例しか見たことがありません。」という。(Ananova)【吉】

  • Scan, copy and fax with your camera phone or digital camera

    Turn your camera phone into a scanner, copier, and fax. Clean photos of documents, whiteboards, and business cards. Extract any text and contact information. Store, search, and share online.