タグ

2012年8月22日のブックマーク (5件)

  • GREEが悩むNode.jsの問題を考えるヒント - ぼちぼち日記

    先日 GREEを支える大規模インフラテクノロジー」-GREE Platform Summer Conference 2012 という記事が公開され、GREEのCTOの藤さんが、 javascriptをサーバーサイドでも使うケースが多くなってきていて、必然的にnode.jsを使うことになるが、大きく3つの問題がある。 ひたすらすごい勢いでバージョンアップしているので安定しない。コストを払ってついていく覚悟を持って取り組んでいる。 メモリリークがあるので、サーバを起動しっぱなしにするとメモリがいつぶされる。 コードをデプロイしても再起動しないと読み込まれない。 (中略) これで絶対大丈夫という解決策がなくて、node.jsで一番悩んでいる。これでバッチリ解決するというものがあれば、是非教えて欲しい。 といった話が掲載されていました。 GREEさんに限らず一般的に Node に対して同じ問題

    GREEが悩むNode.jsの問題を考えるヒント - ぼちぼち日記
    braitom
    braitom 2012/08/22
  • Sublime Text2ってエディタがすごくイイ。

    Macを使い始めて、いろいろ新しいソフトやアプリを探していたところ、同僚の方からいま人気のSublime Text 2というエディタを教えて頂きました。どうやら無料らしく(今後シェアウェアになるかも?)、初期設定や自分に合った環境に整えるのに少し手間取りましたが、なんとか実務で使えるレベルになってきたのでシェアします。 HTML5,CSS3,jsを書く事が多くて、Zen-CodingもSass+Compassも使うし、それにスマートフォンのマークアップ業務が多い!なんていう僕と同じような人がいるなら、このエディタはオススメですw 以下の設定通りにやれば、フロント寄りのエンジニアになら最低限は使えるものになると思います。 ダウンロード Sublime Text 2 – Dev Builds 初期設定 アプリを立ち上げて、Sublime text2 > Preference > Setting

  • これはわかりやすい。「 iOS 」各バージョンのデバイス対応一覧表 | 覚醒する @CDiP

    素晴らしいですね。 過去の iOS デバイスがどの iOS のバージョンに対応しているかが一目で確認できます。 なるほど、日で始めて発売された初代 iPod touch は 1.1 – 3.1.3 だったのかぁとか、iPhone 3GS は iOS 6 にも対応しているにも関わらず、第3世代 iPod touch は 5.1.1 でサポート終了なのかとか色々わかるわけです。 iOS 4 の時代が様々なバージョンがあって混沌としていたんだなぁというのがよくわかりますよね。 そういえば、初代 iPad も iOS 6 のサポートからはずれているんですね。うっかりしてました。 うっかりついでに、2年前の8月に買った iPad 3G を解約することもすっかり忘れていました。いやーなんにしても見やすく分かりやすい素晴らしい表ですよね。この表は PDF にて配布されています。興味のある方は こちら

    これはわかりやすい。「 iOS 」各バージョンのデバイス対応一覧表 | 覚醒する @CDiP
  • 先輩と覚える HTTP ステータスコード

    gistfile1.md 先輩に学ぶ HTTP Status Code 超雑にまとめました。修正してください。 登場人物 アプリケーション先輩: いつも忙しい。横に広がるのが得意(デブじゃない)。 後輩: 頼んでばっかしで役に立たない。 サーバー先輩: アプリケーション先輩と仲がいい。Unix Socket でつながるくらい仲良し。 プロクシ先輩: アプリケーション先輩とかサーバー先輩と後輩の間を取り持って代わりに伝えたりしてくれる。たまに勝手にレスポンスを書き換える。 1xx 系 100 Continue 後輩「あ、先輩!お願いが!」 アプリケーション先輩「おー、聞いてやる。詳しく話せ」 101 Switching Protocols 後輩「せんぱーい、お願いなんですけどー」 アプリケーション先輩「ちょっと待て、お前 HTTP 1.0 で喋るな、 HTTP 1.1 か TLS 1.0 で

    先輩と覚える HTTP ステータスコード
    braitom
    braitom 2012/08/22
  • Android デザインを訳してみた

    Android Designというサイトがなかなか面白かったので訳してみました。 アプリを作る上で気をつけるべき事を一般論とAndroid特有の事がそれぞれ書かれてあります。 ようこそAndroid Designへ これはAndroidアプリの優れたデザインをする方法を学ぶためのものです。 クリエイティブビジョン 目次 始めに・クリエイティブビジョン ・デザイン原則 ・UI概要 スタイル・デバイスとディスプレイ ・テーマ ・タッチフィードバック ・測定基準とグリッド ・タイポグラフィティ ・色 ・アイコンデザイン ・文章の書き方 パターン・NewAndroidでの新しい事 ・ジェスチャー ・アプリの構造 ・ナビゲーション ・アクションバー ・マルチペインレイアウト ・スワイプビュー ・セレクション ・通知 ・互換性 ・純粋にAndroid 開発用の部品達・タブ ・リスト ・グリッドリスト

    Android デザインを訳してみた