タグ

2019年4月18日のブックマーク (10件)

  • GitHub - martysweet/cfn-lint: A CloudFormation JSON and YAML Validator

    braitom
    braitom 2019/04/18
    “ A CloudFormation JSON and YAML Validator”
  • GitHub - aws-cloudformation/cfn-lint: CloudFormation Linter

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - aws-cloudformation/cfn-lint: CloudFormation Linter
    braitom
    braitom 2019/04/18
    “CloudFormation Linter”
  • 「できること」を掛け算していったら、「自分しかできないこと」になった|そーだい

    エンジニアとして技術ブログをしたためるそーだいさんは、現在の仕事を「自分しかできないこと」と感じているそうです。誰もが追い求める、でもどこにあるのかわからない「自分しかできないこと」の見つけ方を綴ってもらいました。 はじめまして。株式会社オミカレという会社で副社長 / CTO(Chief Technical Officer)を務めるそーだいと申します。 と、肩書だけ並べるとなんかすごそうですが、実はそんなことはありません。「副社長」も「CTO」も役割のひとつに過ぎず、「マネージャー」や「リーダー」、あるいは「新入社員」のように、誰もが担うなにかしらの責任と質は何も変わらないでしょう。 さて、私がここに至るまでにはオミカレを辞めたり戻ったり、といった紆余曲折があったのですが、今の役割を担ったのには「これは、自分“しか”できない仕事だ」という予感があったからです。誰にも定義することなどできな

    「できること」を掛け算していったら、「自分しかできないこと」になった|そーだい
    braitom
    braitom 2019/04/18
    これは刺さる。“だからこそ私は実績を捨てることが必要だと考えたのです。心地良いけど同じ道を歩くのではなく、まったく別の道を歩いてみよう。そうしたら新しい世界が見えるはずだ、と”
  • 配属初日にデプロイする

    春なので、新卒者が現場に入る時期ですね。弊チームでは、配属初日に何かの機能のデプロイをしてもらうということを数年間続けているので、その話をします。 なぜ初日が大事なのか「開発者として何かをデプロイするという行為は価値提供につながるから」というのが理由だ。他の行為、例えばアーキテクチャやドメインの把握、ミーティングから名刺交換に至るまで、そいつらは成果を出すためのオマケにすぎない。あ、名刺交換が役に立つかはわからん。 新卒者向けにもやるし、中途採用や社内異動、インターンの受け入れのときもやっている。 まあとにかく、デプロイするっていう我々の仕事を一回りすることで、成果を上げていくリズムを作ることに役立つはずだと考えて、続けている。 アイデア自体は新しいものではなく、昔どこかで読んだ記憶はある。 準備は?初日のタスクとしてどれが良さそうかを選ぶくらいだ。過去に選んだものとして、例えば: UI

    braitom
    braitom 2019/04/18
    確かにこれをまず経験してもらうってのはいいな。“「開発者として何かをデプロイするという行為は価値提供につながるから」というのが理由だ”
  • 飛び込もう、Cloud Nativeの世界

    CloudNative Days Fukuoka 2019のKeynoteで発表した資料です。 『クラウドネイティブとは?』と、改めて意味を考えてみました。 その上で、どうやってクラウドネイティブを取り入れていくべきかを解説します。 (CC BY-SA 2.0)

    飛び込もう、Cloud Nativeの世界
    braitom
    braitom 2019/04/18
    クラウドネイティブの定義についての考察。ツールやプラットフォームの導入ではなくクラウドを使って人の関与を減らし出力を向上させるというマインドセットをもつこと。
  • アクセシビリティ視点から考えるプロダクトの付加価値、そしてどう取り組むか?|Okuto Oyama|note

    皆さんこんにちは。2019年1月に株式会社プレイドに入社したデザインエンジニアの大山です。 インターネットではyamanokuと名乗ってる者です。趣味はインターネット徘徊です。 今まで受託制作の会社に勤めていたのですが、このたび初めてSaaS事業会社で働くことになりました。まったく別世界のため日々学びばかりの状況です。 そんな自分も入社して4カ月が経ち、あらためてプレイドに入社してこれからやっていきたいことを書いてみようと思いました。 制作会社時代はHTMLCSSJavaScriptを書いてただけの人間でパッとした特徴もなかったのですが、ユーザーに価値を与えながら長期運用に耐えられる強固なものをつくりたいという自分の中でのミッションは一貫していました。 それを実現させる一つの手段として注目しているものがアクセシビリティの担保です。 アクセシビリティとはなにかAccessibility

    アクセシビリティ視点から考えるプロダクトの付加価値、そしてどう取り組むか?|Okuto Oyama|note
    braitom
    braitom 2019/04/18
    Webのアクセシビリティについて。アクセシビリティとは何か、アクセシビリティが必要な理由、日本の企業の取り組み事例などが書かれている。
  • Animating URLs with Javascript and Emojis

    You can use emoji (and other graphical unicode characters) in URLs. And wow is it great. But no one seems to do it. Why? Perhaps emoji are too exotic for normie web platforms to handle? Or maybe they are avoided for fear of angering the SEO gods? Whatever the reason, the overlapping portion on the Venn diagram of "It's Possible v.s. No One Is Doing It" is where my excitement usually lies. So I dec

    braitom
    braitom 2019/04/18
    JavaScriptでemojiを組み合わせてアニメーションにする方法。おもろいな。
  • 〈エンジニアリング×コミュニケーション〉DMM.com CTO松本勇気氏が推進する経営改革 | Offers Magazine

    エンジニアリングの手法から生まれた組織の戦略指標「DMM TECH VISION」 overflow 大谷旅人(以下、大谷):DMM.comのCTOに就任されて約5カ月が経とうとしています。「DMM TECH VISION」を標榜し、3年後のテックカンパニー化に向けて日々改革にチャレンジされているとのことですが、率直に現在の手ごたえはいかがですか? DMM.com 松勇気氏(以下、松氏):まず前提として、当社は40以上の事業があり、「何でもあり」という非常にユニークな会社です。グループ全体で社員数が4,000名を超える巨大組織ですので、改めて会社の目指す方向性を全社員とそろえる必要を感じました。そこで、今の組織課題と未来の方向を埋める間の戦略指標として、入社時に「DMM TECH VISION」を掲げました。 DMM TECH VISION 松氏:この戦略指標「DMM TECH VI

    〈エンジニアリング×コミュニケーション〉DMM.com CTO松本勇気氏が推進する経営改革 | Offers Magazine
  • iOS 12.2でWebVRとWebARが半ば終わった件について - Qiita

    TL;DR iOS 12.2 の Update でジャイロがデフォルト Kill されていて、ユーザーが自ら設定を変えないと WebVR も WebAR も機能しないことへの言及を完全に忘れていた、ありとあらゆるユーザーにこの設定を変えてもらう所作を求めるのはなかなか厳しいから WebVR/AR を用いたマーケ施策ちょっと面倒になりそう pic.twitter.com/XR2YvaTkSa — いっこう / ikkou @4/20はxRTechTokyo (@ikkou) 2019年4月13日 更新履歴 2019/04/17 8th Wallの事例に見る対応方法を追記しました 2019/09/04 パブリックベータを見る限り iOS 13 でどのような状態になるか既にわかっていますが、例によって NDA の絡みがあるのでまだ具体的なことを Qiita に書けません。近々に控えているであろう

    iOS 12.2でWebVRとWebARが半ば終わった件について - Qiita
    braitom
    braitom 2019/04/18
    へー。“iOS 12.2のSafari(12.1)では、デフォルトでモーションデータの取得が不可になり”
  • TypeScript再入門 ― 「がんばらないTypeScript」で、JavaScriptを“柔らかい”静的型付き言語に|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    TypeScript再入門 ― 「がんばらないTypeScript」で、JavaScriptを“柔らかい”静的型付き言語に JavaScriptプロジェクトTypeScriptを導入する際には、“柔らかい”静的型付き言語とするのがおすすめです。藤吾郎(gfx)さんがまとめた「がんばらないTypeScript」のガイドラインです。 TypeScriptは、すべてのJavaScriptプロジェクトで採用する価値のある技術です。TypeScriptとこれに対応したエディタを導入することで、補完や型ベースの整合性のチェックにより、すべてのプロジェクトで生産性が上がります。またリファクタリングも容易になるので、長期あるいは大規模なプロジェクトでも品質を保ちやすくなります。 この記事では、TypeScriptについて最低限の知識とともに、サクッと(どちらかというと既存のプロジェクトに)導入するための

    TypeScript再入門 ― 「がんばらないTypeScript」で、JavaScriptを“柔らかい”静的型付き言語に|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    braitom
    braitom 2019/04/18
    がんばらないTypeScriptという考え方について。設定ファイル、型付け、型定義ファイルを頑張らない方法。TypeScriptに不慣れなうちはこの方が生産性が上がる可能性があると。