タグ

ブックマーク / el.jibun.atmarkit.co.jp (4)

  • 技術的介護に忙殺されるエンジニア:ヒエログリフ -エンジニア版-:エンジニアライフ

    SIerで働いていると、「介護職」というキーワードが頭に浮かびます。業務内容が、ITについていけなくなった人をただ補助していくような内容が多いです。ITを全く理解する気のないお客さんや、技術をあきらめたマネージャなどのフォローの負荷が、技術力の高い人に集中してしまいます。来なら高い技術力で何か新しいことをしたかったのが、怠惰な人のフォローで忙殺されるのが残念でなりません。しかも、フォローをしても「当然」と受け取られ、評価に繋がらないケースも多いです。 今の日ITが抱える問題は、技術者不足というよりも、要技術的介護が必要な人が多いことだと思います。技術にキャッチアップできずに早期にドロップアウトするエンジニアや、会議ばかりでロクに教育を受けていなかったマネージャなど、技術力が足りていないのに仕事をやっている人が多すぎます。また、技術職なのに人間関係や社内政治が優先されると、技術への関心

    技術的介護に忙殺されるエンジニア:ヒエログリフ -エンジニア版-:エンジニアライフ
    braitom
    braitom 2020/07/04
    いい表現。“今の日本のITが抱える問題は、技術者不足というよりも、要技術的介護が必要な人が多いことだと思います”
  • AIを実際に導入するとしたら:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 AIの実情はどうなのだろう 率直なところAIの何がすごいかよく分からん。AIが云々というより、AIやってる人の、「オレは凄いことやってる感」、「俺たち未来を追いかけてるぜ感」に違和感を感じる。人工知能といいつつ、そこら辺にいる芋虫程度もものを考えていない。生き物というのは、虫レベルでも確固たる思考を元に行動している。 AIがどういう仕組みか細かくは知らん。バックボーンのデータが膨大とか、アルゴリズムが見えないが故に、いかにも知能っぽく見えてしまうのだろう。一方、生き物というのは意思を元に結果を導き出す。確固たる「生きたい」という意思から結果を導き出す。コンピュータが意思を持たない限り、どんなに性能が上がろうと単なる機械処理の域を出ないだろう。 結局のところ、AIと言

    AIを実際に導入するとしたら:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
    braitom
    braitom 2017/09/12
    ふむ。“率直なところAIの何がすごいかよく分からん。AIが云々というより、AIやってる人の、「オレは凄いことやってる感」、「俺たち未来を追いかけてるぜ感」に違和感を感じる。”
  • ネイティブでもHTML5でもない「ハイブリッドアプリ」の価値:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    少し前の話ですが、Facebook CEOのマーク・ザッカーバーグ氏の発言が話題となりました。2012年9月11日に行われた米TechCrunchのイベントで同氏は、モバイル端末向けアプリを提供するプラットフォームとしてHTML5に賭けたのは同社始まって以来の戦略上最大の失敗だった、と発言したのです。 TechCrunch Disrupt SF 2012で話すマーク・ザッカーバーグ氏 ネイティブかHTML5かという対立軸 モバイルアプリの世界では現在、「ネイティブアプリか、HTML5か」という構図で技術が語られることが少なくありません。実際、両者には一長一短があり、ケース・バイ・ケースで使い分けられています。機能面や応答性ではネイティブアプリが有利ですが、HTMLを取り巻く開発環境は急速に進化していて、中長期的にはHTML5の普及が進むと見るのが一般的です。それだけに、ザッカーバーグ氏の発

    ネイティブでもHTML5でもない「ハイブリッドアプリ」の価値:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • SQL ServerとOracleの一番大きな違い:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ

    株式会社ジーワンシステムの代表取締役。 新しいものを生み出して世の中をあっといわせたい。イノベーションってやつ起こせたらいいな。 ぶっちゃけて、SQL Serverも、Oracleも、フリーのPostgreSQLも、RDBMSとしての質的な性能差は当に小さい。そのためRDBMSのベンダーを選択するのは、バックアップとか、レプリケーションとか、クラスタリングなどの機能や関連ツールのできと、IDEとの相性などを検討するのが良いでしょう。 しかし、一般的にあまり検討の対象になってない部分が、実は一番大きな違いだったりします。わたしは、SQL ServerとOracleの差で、もっとも大きいのはストアドプログラム(プロシージャ・ファンクション)の書き方(構文)の違いだと思います。 単純なロジックはOracleの方が書きやすい。SQL ServerのIfなどのステートメントブロックにBEGIN

    SQL ServerとOracleの一番大きな違い:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ
  • 1