タグ

Sharingに関するbraitomのブックマーク (5)

  • Shared Experiences in Mixed Reality

    braitom
    braitom 2017/05/25
    MRでシェアリングするときに考えることが書かれている。
  • HoloToolkitのサンプルSharingTestの中身を見る | D.YAMA Blog

    HoloTookitにはライブラリだけでなく各種サンプルが揃っています。SharingTestシーンはSharingについての一番シンプルなサンプルで、SharingしているユーザのHoloLens上にCubeを重畳させるものです。アプリケーションとしては非常にシンプルですが、その実装にはSharingを理解するうえで必要なノウハウが詰まっていましたので、今回はこれをテーマに記事を書きたいと思います。 なお、使用したHoloToolkitのバージョンは1.5.6.0です。 SharingTestの流れ SharingTestシーンをHoloLensへデプロイしアプリを起動すると、ユーザは何も操作をすることなくSharingが開始されます(成功すれば)。しかし裏側ではいくらかのステップを踏んだ後に位置などの情報の共有が行われます。 Step 1. サーバ(SharingService.exe

    HoloToolkitのサンプルSharingTestの中身を見る | D.YAMA Blog
    braitom
    braitom 2017/04/27
    HoloToolkitのSharingについてのサンプルの解説。Sharingの仕組みから、サンプルコードの解説まで丁寧にされていて分かりやすい。
  • Vuforiaを使ってSharingの接続成功率をあげる | D.YAMA Blog

    次回はSharingTestの記事を書くと約束したな。あれは嘘だ。 先日、Tokyp HoloLensハッカソンに参加し、カードゲームバトルをHoloLens上で再現するアプリを作りました(完成まではいたらず、Sharing部分がメインの実装となりましたが…)。そのときVuforiaを使ってカードの絵柄を認識しようとしたのですが、このマーカー認識を使って共有座標系を作ればSharingができるのではないかと思い試してみました。 予想通りうまくSharingすることができましたので、今回は予定を変更してその結果をまとめたいと思います。 Vuforiaを使ってSharing環境を作る Vuforiaとは マーカー式ARアプリ用のライブラリです。二次元のマーカー以外にもキューブや立体をマーカーにすることができます。Unityテクノロジーとタッグを組んでいることもありUnityとの親和性も高く、H

    Vuforiaを使ってSharingの接続成功率をあげる | D.YAMA Blog
  • お手軽にSharingの接続成功率と精度をあげる | D.YAMA Blog

    結論から先に Sharingを実現する上で最も重要なことは、じんぐるさんの資料にもある通り、デバイス間でいかに座標系を共有するか?というところです。 Academy 240やHoloToolkitのサンプルでは、一番最初にアプリを起動したユーザが配置したアンカーについてのデータを他のユーザに送信し、そのアンカーが設置された地点を基準となる座標系の原点にする、というやり方です。しかしこの方法によるSharingは、成功率が著しく低いです(考察は後述)。 そこで何とか他にアンカーを共有する方法がないかと思っていろいろ考えてみたところ、HoloLensアプリのある特徴に着目しました。それはアプリ起動時のHoloLensの位置がワールド座標の原点であり、HoloLensの前方(カメラの向き)がZ軸の+方向になる、という点です。 ということは、アプリ起動時にHoloLensの前方(例えばワールド座標

    お手軽にSharingの接続成功率と精度をあげる | D.YAMA Blog
  • HoloLensの空間共有サービスを使ってみよう | フューチャー技術ブログ

    はじめにこんにちは。HoloLens記事第二弾です。 前回の記事はこちらをご参照ください。 今回は、HoloLensでこれから多く使われるであろう空間共有サービス(以下シェアリングサービス)の特性と実装方法の触りについて紹介します。 HoloLensの空間共有サービスとはHoloLensの醍醐味は、現実世界と仮想世界が融合することです。つまりHoloLensゴーグルをかけると、スマホを通さずとも視野の中にに様々な情報や仮想的なオブジェクトを出現させることができます。 ARとして流行ったポケモンGOを例にすると、スマホの画面上で現実の背景の上にポケモンの画像が合成されて表示されていましたよね?HoloLensを身につけると、散歩中にふと公園を見ると「ピカチュウが花壇から出てきた!」という風景を自然に見ることができます。また、HoloLensは現実世界のオブジェクトをスキャンしてマッピングを行

    HoloLensの空間共有サービスを使ってみよう | フューチャー技術ブログ
  • 1