タグ

2008年12月2日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):早大、セクハラなど学生の相談リスト流出 氏名も記載 - 社会

    早大、セクハラなど学生の相談リスト流出 氏名も記載2008年12月2日0時26分印刷ソーシャルブックマーク 早稲田大学が学生らから受け付けたセクハラなどの相談391件のリストがインターネット上に流出していたことが1日、わかった。訴えた相談者や相手方の氏名のほか、「ストーカー」「アカデミック・ハラスメント(教員の地位を利用した嫌がらせ)」といった内容の分類が記載されているという。 同大によると、流出したのは99〜04年度中に「ハラスメント防止委員会室」が受け付けた相談。同大が調べたところ、08年7月、同室の嘱託職員の女性が自宅で作業をするためにこれらのデータを持ち帰っていたという。ただ、その後どう流出したかははっきりしておらず、同大は「確認中」としている。 流出したデータは、セクハラに当たるかどうかすぐには判断がつきにくい内容や、匿名の情報提供なども含まれるという。同大は今後、関係者に謝罪す

  • 「一億総クリエイター」という勘違いに至る道のり

    先週、「コンテンツ学会」の記念講演シリーズの一部として、「変質するContent Play」というタイトルで講演してきた。コンテンツを娯楽として楽しむという行為が、受動的な体系から消費者参加型の「Play」に変質してきた課程で、来は商行為の権利保護ルールであった著作権が、クリエイティブとは無関係な「利用」部分にまで関係してきた課程を整理したものである。 講演のあと参加者とのディスカッションで、またもう一歩深い議論となるタネをいくつかいただいた。ただ、なにぶん筆者は考えるのに時間がかかるタイプなので、ディスカッションの中で丁々発止やり合いながら、打てば響くような答えがなかなか出せない。会議などでも話題が尽きそうになったとき、突然、変な事を言い出して議論の方向性を混ぜっ返してしまうようなタイプなので、歯がゆい思いをされた方も多かったことだろう。 そこでこのコラムの場を借りて、もう一度ユーザー

    「一億総クリエイター」という勘違いに至る道のり
  • 日本の絵文字が“世界進出”へ グーグルが標準化提案 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    アップルの「iPhone 3G」で絵文字の使用が可能に。グーグル主導のユニコード化で世界の「emoji」になる日も近い? インターネット検索大手グーグルが、日の携帯電話で広く使われている絵文字の「世界標準化」に乗り出すことが29日、分かった。同社が日語公式ブログで明らかにした。長らく日で独自の発展を遂げてきた絵文字が、日発の新しい文化として世界に浸透する日も近いかもしれない。 絵文字は、日の携帯電話事業者がそれぞれ独自に開発したもので、国内の携帯電話間では、事業者が異なっても自動変換され似通った絵文字が表示されるようになっている。しかし、一般のパソコンでは絵文字を用いたメールやウェブサイトの表示はできず、文字化けなどの問題を引き起こしてしまう。 この問題を解消するためグーグルは、絵文字を世界共通の文字コード「ユニコード」の文字として符号化することを提案。符号化に必要なデータを公開