タグ

ブックマーク / mytown.asahi.com (13)

  • 朝日新聞デジタル:豊肥線 復旧へ1年-マイタウン熊本

    九州北部豪雨で不通となった豊肥線の立野(南阿蘇村)―緒方(大分県豊後大野市)間について、JR九州は「復旧に1年近くかかる」との見通しを示した。線路に土砂が流れ込んだり線路の土台が流失したりしている場所は、同区間だけで130カ所にのぼる。 阿蘇市の宮地―波野間では、トンネルからレールが外に流出。入り口で「とぐろ」を巻いていた。 この区間を走る観光特急「あそぼーい!」(熊―宮地)は、9月2日まで運転区間を博多―人吉に変更することが決まっている。観光への影響も深刻だ。

  • asahi.com:魅力の街札幌 辛口ガイド本-マイタウン北海道

    ■中央・豊平区→危険とハイソごった煮 ■南区→ほとんど山 「すでに滅んでいるパラダイス札幌」「どん底なのにそんなに能天気で大丈夫!?」。ちょっと刺激的な見出しが躍る「これでいいのか北海道札幌市」(144ページ、税込み1365円)が、同市内の書店で売れている。民間調査「市区町村魅力度ランキング」で2年連続1位に輝く札幌を、東京の出版社が別の角度から分析した。 ■東京の出版社 切り口独特、販売好調 出版したのは「マイクロマガジン社」(東京都中央区)。「地域批評シリーズ」として、2007年の東京都足立区を始め、横浜市、名古屋市など各都市・地域を取り上げており、札幌市は29冊目だ。 巻頭は、「統計が教えてくれる変わり者の札幌市民」「いつまでたっても道路工事が終わらない!?」「拓銀ショックで学んだ、やっぱり中央まかせ」など約30ページにわたるカラーの特集。市民性を「どうせ東京から見れば札幌

  • asahi.com:久留米の自動車学校で大学生が飲酒運転体験-マイタウン福岡・北九州

    飲酒運転の危険性を知ってもらおうと、大学生らを対象にした飲酒運転の体験講習会が20日、久留米市上津町の久留米自動車学校であった。市や久留米署などでつくる市交通安全対策協議会が開いた。 久留米工業大の学生6人が焼酎やビールなどを飲んだ後、自動車学校内の練習コースで講習用乗用車を運転した。高速で曲がる際にカーブのポールをはね飛ばしたり、狭い場所を後退する際に脱輪したりポールを倒したりと「事故」が続出。見学した学生や市交通安全協会の会員ら約50人から悲鳴があがった。 缶ビールと缶チューハイを各1飲んで運転した3年古川貴大(たか・ひろ)さん(20)は検査の結果、呼気1リットルあたり0・07ミリグラムのアルコールが検出された。酒気帯び運転の基準値(0・15ミリグラム)未満だが、後退する際の距離感覚やハンドルさばきに苦労した。「ちょっと飲んだだけでも運転に影響が出て驚いた。周りの人にも飲酒運転の

  • asahi.com:鉄道5%減 高速予想の2倍 道東道で明暗-マイタウン北海道

    ■道東道開通直後の利用客数・通行台数 道東自動車道の夕張―占冠間が開通し、札幌―帯広間が高速道路で結ばれたことに絡み、競合するJR石勝線の特急列車の利用客数が開通からの9日間で前年同期比で5%減った。JR北海道の小池明夫会長が9日の記者会見で明らかにした。道東道の通行台数は予想の2倍になっており、鉄道と高速道で明暗が分かれた。 小池会長によると、石勝線の特急列車の利用客数は南千歳―トマム間で調査している。道東道の新たな区間が開通した10月29日から11月6日までの9日間の利用客は約3700人で、前年同期と比べて約200人、5%減った。開通前の9日間(10月20〜28日)は逆に、前年同期と比べて4%増えていた。 小池会長は、降雪時は定時性の面から鉄道の優位性が発揮されることを念頭に「このままいくことはないと思っている」。ただ、「乗客を奪われないように安全、安定輸送をしっかりやっていく」

  • asahi.com:石勝線特急脱線 短いトンネル幸い-マイタウン北海道

    ■発生15分 車内に煙充満 全員脱出に2時間 ■専門家「ギリギリの時間」 噴き出す火、わずか15分で濃い煙に巻かれた車内……。占冠村のJR石勝線のトンネルで起きた特急列車の脱線・炎上事故は、乗務員が火災を確認できず、列車の外への避難の決断をできない中、乗客たちは追いつめられ、自ら脱出する道を選んだ。専門家は「犠牲者が出なかったのはトンネルが短かったことに尽きる」と指摘した。 ◇ 最後尾の1号車の乗客の中には、火が上がるのを目撃した人もいた。JR北海道のマニュアルには、乗務員が火災を覚知する項目として「乗客の通報」もあった。しかし、この情報はきちんと伝わらず、生かされなかった。発生14分後に「煙で息ができない」と輸送指令に訴えた車掌の声が「火災」の判断につながることもなかった。 結局、地元消防が「火災」「大事故」を認識したのは、すべての人が車両を出た後の午後11時40分。多くの消防

  • asahi.com:三セク三陸鉄道が無料運行 1日3往復-マイタウン岩手

    第三セクターの三陸鉄道(望月正彦社長)が部分的に無料での運行を始めた。毎年、赤字が続くが同社だが、地震と津波で交通手段を失った地域住民の足として復興に貢献しようと、懸命の復旧作業を続けている。 同社は地震と大津波の被害から5日目の16日に北リアス線の久慈―陸中野田間で1日3往復の無料運行を始めた。20日には宮古―田老間も1日3往復の無料運行が始まった。 社員は全員無事だったが、中には家屋を流され避難所暮らしの社員もいる。だが、公共交通として、乗用車を流された人や、車が残っていてもガソリンが手に入らない被災者たちのためにも一日も早い復旧を目指した。 21日午後0時40分に田老駅に到着した列車は、リュックサックを背負った人や買い物袋を手にした人たちで満員だった。折り返しの宮古行きも満員となった。 田老に住む妹の安否確認に宮古市内から来た伊茂野長一さん(71)は「車のガソリンがないので

  • asahi.com:(4)8階建て小学校 人口急増で開校-マイタウン東京

    荒川区に2010年春、開校した小学校はマンションの間に建ち、エレベーターつきの8階建て。地域で児童が増え、急きょ新設されました。 荒川区立汐入東小学校(南千住8丁目)の1年生(7)の通学は午前8時、20階建てマンションの12階からエレベーターで降りるところから始まる。母親(35)が自宅ベランダから見守る中、水色のランドセルを背負って歩く。2分で学校に着くと、3階の教室まで駆け上がる。 小学校は地上8階建て。子どもの転落防止のため、教室の窓は10センチしか開かない。子どもが40人乗れる大型エレベーターがある。専用グラウンドはなく、体育の時間には近くの都立公園グラウンドを使う。6、7階は吹き抜けの体育館。最上階の8階は開閉式屋根つきのプール。水を抜いて底をせり上げ、人工芝を敷くと屋上広場になる。 荒川区では半世紀ぶりとなる小学校の新設が決まったのは07年。近くの汐入小の児童数が急増し、千

  • asahi.com:分断の果てに(下)阿久根市議会は機能不全-マイタウン鹿児島

    4月19日午後。阿久根市役所の会議場から出てきた松元薫久(しげひさ)氏(33)が、20人を超す報道陣に囲まれた。 竹原信一市長(51)派市議である松元氏が市長不信任案を出したのだ。しかも松元氏を含む市長派4人は、採決で反対票を投じた。反市長派12人も反対したため16人全員が否決するという非常に分かりにくい事態になった。 提案者の松元氏が記者の質問の矢面に立った。「こんなことをして有権者に説明がつきますか」。松元氏は「反市長派になり代わって不信任案を出した。だけど私は心では市長を信任しているから採決では反対した」と答えた。 報道陣が輪を解いたのは約20分後。「茶番劇だな」とつぶやく記者もいた。 だが、誰よりそれを感じていたのは松元氏だった。提出した人だけは賛成しないとまずいだろうと、議場に入る直前まで、身近な支持者に電話で悩みを相談していた。 ■ 1週間前の12日。竹原市長

  • asahi.com:分断の果てに(中) 阿久根市職員は疲弊-マイタウン鹿児島

  • asahi.com:分断の果てに(上) 検証・阿久根市政-マイタウン鹿児島

    5月29日夜、阿久根市民会館。2階席まで埋めた約300人の市民を前に「阿久根の将来を考える会」の川原慎一会長(42)が「結論から申します」と切り出した。 「市長の解職請求(リコール)しかないのではないでしょうか」 満場の拍手がわいた。市民との意見交換の場のはずだったが、反対意見もまったく出ぬまま、リコールに向けた決起集会の様相となった。 1年前、阿久根市で出直し市長選があった昨年5月31日。市内でギフト店を営む川原さんは、再選された竹原信一市長(51)の当選あいさつをテレビで聞いた。 「私が当選したのは皆さんの力、そして責任です。責任をとってもらいます」 川原さんは、違和感を覚えた。その数週間前、竹原市長が議会から2度目の不信任を突きつけられて失職した直後、竹原氏と電話で話した時のやりとりを思い出していた。 「市民が市政にモノを言う場ができ、その意識を持てば自分の仕事は終わり」

  • asahi.com:お金と仕事学ぶ ニート防止へ授業-マイタウン多摩

    若者にお金を稼ぐことの大切さを知ってもらい、ニート化を予防するための金銭教育プログラム「マネーコネクション」の授業が25日、青梅市の都立多摩高校であった。NPO法人「育て上げ」ネット(立川市、工藤啓理事長)と新生フィナンシャルの共同事業で、授業は全国各地に広がっている。(吉田拓史) 授業は1年生6クラス約190人が受けた。生徒たちはまず、20万円の収入で一人暮らしをした場合の毎月の生活費を試算。それぞれが思い思いの数字をワークシートに記入すると、東京23区内で暮らした場合「家賃は5万4千円、費は2万円……」と相場が示された。 ある女子生徒は「20万円じゃちょっときついかな」。別の女子生徒は「都心に住みたいから家賃は12万円で、交際費は7〜8万円。35万円くらいないと足りない」と感想を漏らす。 生徒たちに見当もつかなかったのは国民健康保険や年金、税金だ。合計で月4万円以上かかることを

  • asahi.com:授業に間に合う電車ない-マイタウン滋賀

    【湖北の2高校 新快速乗り入れ余波/昼休み短縮などで対応/JR、当面ダイヤ改善困難】 授業に間に合う時間に最寄り駅に着く電車がなく、朝のホームルームや昼休みを短くして時間割りをやりくりしている県立高校が、湖北地域に2校ある。湖北発展のためにと県が促進してきたJR琵琶湖環状線の開通後に起きた問題で、沿線住民にとっては皮肉な結果だ。JR西日は当面の間、ダイヤの改善は難しいとしている。(日比野容子) 琵琶湖環状線は06年10月、北陸線長浜―敦賀、湖西線永原―近江塩津間の送電方式が、交流方式から京阪神と同じ直流方式に切り替えられたことで開通した。新快速電車の湖北地域への直接乗り入れで沿線の利便性は高まるとして、県はこの直流化事業を促進してきた。 ところが、環状線の開通で、逆に通学が不便になってしまった生徒が少なからず出てきた。 木之町にある伊香高校。最寄りの木ノ駅に、長浜方面

  • asahi.com:「ぼくゴリラ」の短歌で市長賞-マイタウン千葉

    山武市出身の歌人で小説家の伊藤左千夫(1864〜1913)をしのび、短歌に親しむことを目的にした第57回左千夫短歌大会(同市主催)が18日、同市殿台の成東文化会館のぎくプラザで開かれた。小中高校生と一般の各部で作品を募集し、今回は過去最多の2987の応募があった。高校生の部ではゴリラの孤独を表現した県立成東高校2年菱木俊輔君(17)の作品が市長賞に輝いた。 「ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ」 昨年春、千葉市内の動物園でゴリラを見て、「ゴリラも人と同じように孤独なのではないかと感じた」そうで、その孤独感を表現したかったという。ゴリラのイメージを文字で表すなら「ウ」と「ホ」だったので、そのふたつでまとめるようにした。書き始めて30分ほどで完成したという。選者の田井安曇さん(78)は「素手でつかんだ音を歌っているユニークないい歌だ」と評価する。

  • 1