タグ

2015年6月5日のブックマーク (9件)

  • ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役(1/2ページ)

    【ロサンゼルス=中村将】日中戦争中の旧日軍による重慶爆撃を題材にした中国映画「大爆撃」(仮題、蕭鋒監督)に、米ハリウッド俳優、ブルース・ウィリス氏(60)が、主役級で出演する契約を中国側と結んだ。ウィリス氏の広報担当者が産経新聞に明らかにした。中国は、終戦70年の今年を「抗日戦争勝利70年」としており、今年末か、遅くとも来年初めまでの作品公開を目指す。 映画は、中国の国有大手映画会社「中国電影集団公司」などが共同で制作。ウィリス氏は中国側と先週契約し、今月2日、中国・上海に向かった。現地での撮影は計8日間という。 米芸能誌「バラエティー」によると、制作費は約9千万ドル(約111億6千万円)で、中国映画としては最高レベルという。一方、中国側では制作費を3億5千万元(約70億円)と伝えている。 今回の映画は、旧日軍の爆撃で被害を受けた重慶市民を中心にストーリーを展開。ウィリス氏は中国空軍を

    ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役(1/2ページ)
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2015/06/05
    重慶爆撃を題材にした中国映画「大爆撃」(仮題)にブルース・ウィリスが出演。米義勇航空部隊「フライング・タイガース」の飛行教官役。「旧日本軍の爆撃で被害を受けた重慶市民を中心にストーリーを展開」
  • 憲法審「違憲」発言 政府・与党は火消しに躍起(1/2ページ)

    与党推薦者を含む衆院憲法審査会の参考人全員が安全保障関連法案を「憲法違反」と批判したことで、政府・与党は5日、釈明に追われた。人選ミスで自ら墓穴を掘っただけに、自民党幹部は「現場の気が緩んでいる」と引き締めに躍起となった。(沢田大典) 「与党推薦の参考人までが違憲と言っている。非常に深刻な事態だ。政府は法案を撤回したほうがいい」 5日の衆院平和安全法制特別委員会で、民主党の辻元清美氏は鬼の首を取ったようにこう追及した。中谷元防衛相は「昨年7月の閣議決定は、政府による憲法解釈の裁量の範囲内で、違憲ではない」などと釈明に追われた。 特別委に先立つ理事会では、民主党の長昭理事が「与党は心では憲法違反と思っていて、参考人に発言させたのではないか。そうだとすれば茶番だ」などと批判。野党は来週以降の日程協議でも態度を硬化させている。 自民党国対は問題となった4日の憲法審の前から、野党が憲法審と安保

    憲法審「違憲」発言 政府・与党は火消しに躍起(1/2ページ)
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2015/06/05
    自民の国対は「4日の憲法審の前から、野党が憲法審と安保法案の議論を絡める事態を想定し」船田らに注意を促していた。「その直後の失態」w/「高村氏の怒りは大きく、周囲には「反党行為だ」とぶちまけている」w
  • naoko on Twitter: "自民党議員の質問が終わった後と、 3人の憲法学者全員から、安保法制が憲法違反と断じられた後の船田元氏の顔 http://t.co/y7VnGyw3RJ"

    自民党議員の質問が終わった後と、 3人の憲法学者全員から、安保法制が憲法違反と断じられた後の船田元氏の顔 http://t.co/y7VnGyw3RJ

    naoko on Twitter: "自民党議員の質問が終わった後と、 3人の憲法学者全員から、安保法制が憲法違反と断じられた後の船田元氏の顔 http://t.co/y7VnGyw3RJ"
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2015/06/05
    アフター…いい顔するなぁ…/ビフォーの笑顔…マジで野党に利用されるのを想定してなかったんやな…
  • 菅官房長官の集団的自衛権行使を「全く違憲でないと言う著名な憲法学者もたくさんいる」発言の笑撃! - Everyone says I love you !

    昨日、2015年6月4日、衆議院憲法調査会で、各党が推薦した参考人お三方との質疑が行われたのですが、与党自民党・公明党及び次世代の党が推薦した長谷部恭男教授を含む出席した3人の憲法学者全員がいずれも、安全保障関連法案について、 「憲法違反に当たる」 という意見で一致するという、とんでもなく愉快な展開となりました。 憲法審査会全参考人が「安保関連法案は違憲」。しかし産経の見出しは「GHQ憲法、押しつけは歴史的事実」 — Naoko (@konahiyo) 2015, 6月 4 このわかりやすいお人柄の船田元氏(笑)って、自民党の衆議院議員で憲法改正推進部長です。 このあと、自民党幹部(たぶん菅官房長官)が「論外だ。今国会で一番何が大事なのか、憲法審査会がそれとどう関係するのか、当然考えるべきだ」と船田氏への怒りをぶちまけた、そうです。 船田さん、その展開が予想できたんでしょうねえ(大笑い)

    菅官房長官の集団的自衛権行使を「全く違憲でないと言う著名な憲法学者もたくさんいる」発言の笑撃! - Everyone says I love you !
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2015/06/05
    「1 全く違憲でない、と言う」 「2 著名な憲法学者」 「3 たくさん」という3要件。とくに3がハードル高そうですな
  • 自民 参考人選びは政府与党方針踏まえて NHKニュース

    自民党の佐藤国会対策委員長は、各府省庁の国会対応の責任者を急きょ集め、衆議院憲法審査会で、与党などが推薦した学識経験者が、安全保障関連法案は憲法違反にあたるという認識を示したことを受けて、今後、各委員会で参考人を選ぶ際には、政府与党の方針を踏まえて、細心の注意を払うよう指示しました。 この中で、佐藤国会対策委員長は、「私の責任でもあり、不徳の致すところだ。緊張感の欠如と言わざるをえず、よく注意すれば、未然に防げたはずだ」と指摘しました。 そのうえで、佐藤氏は、「各委員会で参考人質疑を行うにあたっては、党の国会対策委員会ともよく相談をしたうえで決めてほしい」と述べ、今後、各委員会で参考人を選ぶ際には、政府与党の方針を踏まえて、細心の注意を払うよう指示しました。

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2015/06/05
    今回の憲法審査会のテーマは立憲主義と憲法制定過程だったとか。長谷部を呼ぶのは妥当だろう(むしろ民主の人選のほうがイミフ)。ただ開く時期が不味すぎたネ/保守系憲法学者育成のための奨学金とか言い出したり…
  • 東京新聞:「学者は9条字面に拘泥」 高村氏、参考人に反発:政治(TOKYO Web)

    安全保障関連法案をめぐり、衆院憲法審査会で憲法学者三人が憲法違反との見解を表明したことに対し、自民党の高村正彦副総裁は五日午前の役員連絡会で「憲法学者はどうしても(戦力不保持を定めた)憲法九条二項の字面に拘泥する」と反発した。高村氏は法案に関する与党協議の座長を務めた。

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2015/06/05
    ガースーは論外として、高村やガッキーのような法曹でさえこうなるのだから、政治は恐ろしい(違/でもガースーのように「違憲でないという著名な憲法学者も…」と吹くより、こう開き直るほうがまだマシ?
  • 衆院審査会:想定外の「違憲」 与党「野党に利用された」 - 毎日新聞

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2015/06/05
    最初佐藤幸治を呼ぶつもりが調整がつかず長谷部になったのか。今回は立憲主義や憲法制定過程がテーマだったそうなので、まぁ妥当な人選か(コバセツはやっぱりよくわからんが)/佐藤がこれを合憲というかね…
  • 自公推薦の憲法学者、安保法案は「憲法違反」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    衆院憲法審査会は4日、立憲主義などをテーマに、各党が推薦した3人の憲法学者を招いて参考人質疑を行った。 自民、公明両党などが推薦した長谷部恭男・早大教授は、集団的自衛権の限定行使を可能にする安全保障関連法案について、「憲法違反。従来の政府見解の基的論理で説明がつかないし、法的安定性を大きく揺るがす」と指摘した。民主党の中川正春氏が見解を聞いたのに対して答えた。 与党推薦の参考人が安保関連法案を「憲法違反」と指摘したことについて、自民党内では波紋が広がった。佐藤勉国会対策委員長は審査会終了後、同党の船田元・審査会筆頭幹事に会い、「参考人の人選には十分配慮してほしい」と語った。自民党幹部は4日夜、「国会で今、何を議論しているのか、審査会の自民党議員は全く分かっていない」と激怒した。審査会メンバーは「中川氏の質問は予想を超えていた」と釈明した。 一方、民主党の枝野幹事長は読売新聞の取材に対し、

    自公推薦の憲法学者、安保法案は「憲法違反」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2015/06/05
    「自民党幹部は4日夜、「国会で今、何を議論しているのか、審査会の自民党議員は全く分かっていない」と激怒した。」そらそうよ/「審査会メンバーは「中川氏の質問は予想を超えていた」と釈明した。」甘ーーーいw
  • 憲法学者から思わぬレッドカード 安保法案審議に影響か:朝日新聞デジタル

    「集団的自衛権の行使は違憲」。4日の衆院憲法審査会に招かれた憲法学者3人は、安全保障関連法案に「レッドカード」を突きつけた。政府・与党内には、今後の衆院特別委員会の審議に冷や水を浴びせかねないとの見方が広がり、「委員会の存立危機事態だ」との声も出た。 この日の憲法審査会は来、立憲主義や憲法制定過程を巡る議論について、各党推薦の専門家から意見を聴く参考人質疑だった。しかし、野党議員の質問をきっかけに議論は衆院特別委で審議中の安保法案をめぐる議論に集中していった。 小林節・慶大名誉教授は、今の安保関連法案の質について「国際法上の戦争に参加することになる以上は戦争法だ」と断じ、平和安全法制と名付けた安倍晋三首相や政府の姿勢を「平和だ、安全だ、レッテル貼りだ、失礼だと言う方が失礼だ」と痛烈に批判した。 憲法や安全保障についての考え方が異なる3人の参考人だが、そろって問題視したのは、昨夏の閣議決

    憲法学者から思わぬレッドカード 安保法案審議に影響か:朝日新聞デジタル
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2015/06/05
    「この日の憲法審査会は本来、立憲主義や憲法制定過程を巡る議論について、各党推薦の専門家から意見を聴く参考人質疑だった」が、質問でああなるのは普通予想できるよなぁ…。なんで今憲法審査会を開いたんだ?