タグ

2015年10月13日のブックマーク (4件)

  • 「兵士とセックス―第二次世界大戦下のフランスで米兵は何をしたのか?」書評 戦争が誘発する性暴力とは|好書好日

    兵士とセックス 第二次世界大戦下のフランスで米兵は何をしたのか? 著者:メアリー・ルイーズ・ロバーツ 出版社:明石書店 ジャンル:社会・時事・政治・行政 兵士とセックス―第二次世界大戦下のフランスで米兵は何をしたのか? [著]メアリー・ルイーズ・ロバーツ 1944年夏、フランスのノルマンディー。ここで米軍が行った上陸作戦は、しばしば軍事的側面からのみ取り上げられる。その後のフランスで、米兵がどのような生活を営んでいたのかについては、ほとんど焦点があたらない。書は、性という観点から、第二次大戦下の米仏関係を読み解く一冊。三部構成で、一部では「恋愛」を、二部では「売買春」を、三部では「レイプ」を取り扱っている。 ノルマンディー作戦は、ナチスからフランスの女の子たちを救い出し、キスの嵐で迎えられるといったジェンダー表現でたびたび受容された。この物語はフランスに対する支配意識とも結びつき、兵士た

    「兵士とセックス―第二次世界大戦下のフランスで米兵は何をしたのか?」書評 戦争が誘発する性暴力とは|好書好日
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2015/10/13
    「強姦も深刻な問題」「米軍はそれを、多くが「有色人種」によるものだと説明することで、人種問題にすり替え」/「「監訳者解題」では、慰安婦論争の文脈において本書がいかに受け止められるべきかを丁寧に綴って」
  • 「馳先生、あんな大臣ならんでよかった」 自民・二階氏:朝日新聞デジタル

    自民党・二階俊博総務会長 皆さんが不思議だなと思っている1億総活躍大臣。あれね、よくぞというたらあれやけど、馳(浩)先生が、あんな大臣、ならんでよかったね。文部科学大臣は歴史が長い。日国がはじまって以来、ずーっと文部大臣があったんです。1億総なんとかというのは、こないだでしょ。(金沢市の自民党支部の講演で)

    「馳先生、あんな大臣ならんでよかった」 自民・二階氏:朝日新聞デジタル
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2015/10/13
    森元首相的おもしろ発言マシーン
  • マイナンバーのシステムで収賄容疑、厚労省補佐を逮捕:朝日新聞デジタル

    来年から運用が始まるマイナンバー制度をめぐり、厚生労働省のシステム設計の契約に絡んで業者から現金100万円を受け取ったとして、警視庁は13日、厚生労働省情報政策担当参事官室の室長補佐、中安一幸容疑者(45)=さいたま市大宮区=を収賄容疑で逮捕し、発表した。容疑を認めているという。 捜査2課によると、中安容疑者は2011年11月、東京都千代田区のシステム開発会社が、厚労省のシステム設計や開発にかかわる調査業務2件を受注できるよう取り計らった見返りとして、当時、同社の社長だった男性(72)から現金を受け取った疑いがある。男性の贈賄罪については、3年の公訴時効が成立している。 中安容疑者は当時、社会保障担当参事官室に在籍。捜査2課によると、発注にかかわった2件の業務契約で業者選定に権限を持っていたほか、来は国が準備する仕様書を、受注を望んでいた同社に作らせていたという。 仕様書は必要な技術規格

    マイナンバーのシステムで収賄容疑、厚労省補佐を逮捕:朝日新聞デジタル
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2015/10/13
    厚労省情報政策担当参事官室の室長補佐が収賄容疑で逮捕。「システムの設計や開発業務を受注できるよう都内の業者に便宜を図り、その見返りとして現金を受け取った疑い」/スピード感のある収賄
  • 自民党の猪口邦子議員から送られてきた産経「歴史戦」英語本を、山口智美さんが読んでみた - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    自民党の猪口邦子議員から送られてきた産経「歴史戦」英語本を、山口智美さんが読んでみた - NAVER まとめ
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2015/10/13
    「日本の右派の最大の弱点は、英語の学術書が出せないこと、ってのを再度確認しました。」/日本の保守の国内でのノリを真空パックでお届け?