タグ

ブックマーク / www.kankyo-business.jp (11)

  • リチウムイオン蓄電池の保管規制を緩和 総務省が方針

    総務省は2月15日、リチウムイオン蓄電池を倉庫に貯蔵する場合や、大量のリチウムイオン蓄電池を屋外コンテナに設置する場合の規制を緩和する方針を示した。今後、必要な省令改正等を進めていく。 気候変動問題への対応として、日では、蓄電池の導入拡大などの投資を進めることとされている。こうした中、各方面の業界団体などから、リチウムイオン蓄電池に関する消防法令上の規制の見直しについて要望が寄せられている。 総務省消防庁では、リチウムイオン蓄電池に関する火災予防上の安全対策について検討会を開催し調査検討を行ってきた。今回、検討会の報告書がとりまとめられたことを踏まえ、規制緩和を行うこととした。 概要は以下の通り。

    リチウムイオン蓄電池の保管規制を緩和 総務省が方針
    bttry
    bttry 2023/02/17
    「一部の」消火実験については
  • 三井金属、全固体電池向け固体電解質「A-SOLiD」増産へ

    三井金属(東京都品川区)は2月7日、全固体電池向け固体電解質「A-SOLiD®」量産試験用設備の生産能力を増強すると発表した。 EV普及拡大 全固体電池の開発競争が激化 次世代の蓄電池として期待されている全固体電池は、電気自動車(EV)をはじめ幅広い用途で開発が進んでいる。同社が開発したA-SOLiDは、有機電解液と同等水準の高いリチウムイオン伝導性を持ち、電気化学的に安定な固体電解質とされる。

    三井金属、全固体電池向け固体電解質「A-SOLiD」増産へ
  • 【米国】DOE、EVバッテリー開発などに4200万ドル拠出

    米国エネルギー省(DOE)は1月10日、電気自動車用バッテリー開発などを行う国内サプライチェーン支援のため、約4200万ドルを投入すると発表した。航続距離などに不安を抱く消費者の信頼感を高め、EVの普及を促進するのがねらいだ。 DOEは今回、「米国の低炭素生活のためのEVプログラム」として、長寿命や高速充電、氷点下での性能、航続距離に優れたバッテリー開発など12のプロジェクトに出資し、バイデン政権発足以来3倍に増加したEV販売台数のさらなる増加を目指す。各プロジェクトは以下のとおり。

    【米国】DOE、EVバッテリー開発などに4200万ドル拠出
    bttry
    bttry 2023/01/20
    "米国エネルギー省(DOE)は""約4200万ドルを投入すると発表した。"""長寿命や高速充電、氷点下での性能、航続距離に優れたバッテリー開発など12のプロジェクトに出資"
  • 積水化学、EV等の環境対応車向けに放熱材料生産の新拠点 米国に

    積水化学工業(大阪大阪市)は1月16日、連結子会社の積水ポリマテック(埼玉県さいたま市)のEV等環境対応車向け放熱材料の生産拠点を米国に新設すると発表した。1月に着工し、8月に生産稼働を開始する予定。 資金は450万米ドルで、SEKISUI AMERICA CORPORATIONが100%出資する。積水ポリマテックはシート状とグリス状(半液状)それぞれの放熱材料製品を製造している。リチウムイオンバッテリー向けでは生産ラインの自動化に適したグリス状の製品に特に高いニーズがあり、今回の新工場でもグリス状の製品を当面の主力商材として生産する予定。 加速するEVシフト 日・タイ・中国・欧州に続き5拠点目

    積水化学、EV等の環境対応車向けに放熱材料生産の新拠点 米国に
    bttry
    bttry 2023/01/19
    "積水ポリマテックはシート状とグリス状(半液状)それぞれの放熱材料製品を製造している。リチウムイオンバッテリー向けでは生産ラインの自動化に適したグリス状の製品に特に高いニーズ"
  • 三井物産、カナダLIB材料メーカーの転換社債を引き受け

    三井物産(東京都千代田区)は10月21日、リチウムイオン電池の主要材料である負極材を手がけるカナダの企業Nouveau Monde Graphite(NMG社)の転換社債2500万ドルの引き受けに合意したと発表した。 北米におけるEV・蓄電池事業拡大の足がかりに

    三井物産、カナダLIB材料メーカーの転換社債を引き受け
  • 日本電産、ノルウェー蓄電池企業フレイル社と協業へ

    電産(京都府京都市)は8月30日、ノルウェーの半固体リチウムイオン電池メーカーであるFREYRBATTERYSA(フレイル社)と合弁契約を締結したと発表した。 この協業により、フレイル社のバッテリーを使用した同社のBESS(BatteryEnergyStorageSystem)ソリューションの供給が可能となる。 同社は送電事業者向けのBESS分野において、リーディングポジションを確立するだけでなく、電池製造工程から顧客によるBESSソリューションの利用に至るまで、CO2排出量の大幅な削減を見込んでおり、今後は、フレイル社とのパートナーシップ強化とともに、リチウムイオン電池の主要サプライヤーとの強化も図る考えだ。 通算1.3GWの電力貯蔵システムを提供するフレイル社

    bttry
    bttry 2022/09/06
    Nagamori locked on FREYR, future green battery factory
  • エンビプロ、LIB資源化へ原子力機構発ベンチャーと共同研究 希少金属回収

    エンビプロ・ホールディングス(静岡県富士宮市)とエマルションフローテクノロジーズ(EFT/茨城県那珂郡東海村)は8月2日、共同研究契約を締結したと発表した。EFTの持つエマルションフロー技術を活用したリチウムイオン電池(LIB)からのレアメタル回収を目的としたもの。両社の強みを持ち寄ることで、新たなLIBのレアメタルリサイクルフローを確立を目指す。 今回の共同研究契約で、エンビプロHDは、LIBの集荷と、1次処理したレアメタル濃縮滓の提供や溶媒抽出技術の各種知見の提供を担う。EFTはLIBリサイクルの事業化を見据えたエマルションフロー装置のスケールアップ開発と、エマルションフローによるレアメタル抽出フロー開発を担う。

    エンビプロ、LIB資源化へ原子力機構発ベンチャーと共同研究 希少金属回収
  • 旭化成 リチウムイオン電池電解液の主要原料で、新たな高純度化製造技術

    旭化成(東京都千代田区)は7月1日、スマートフォンや電気自動車で使用されるリチウムイオン電池(LIB)の電解液の主要原料である、高純度エチレンカーボネート(EC) および高純度ジメチルカーボネート(DMC) の製造技術のパッケージが完成し、第1号となるライセンス契約を締結したと発表した。 ライセンス契約の内容と同技術パッケージの特徴は、以下の通り。

    旭化成 リチウムイオン電池電解液の主要原料で、新たな高純度化製造技術
  • 伊藤忠、EVリユース電池を活用した蓄電システムの初号機が稼働

    伊藤忠商事(東京都港区)は6月29日、電気自動車(EV)のリユース電池を活用した蓄電システム「Bluestorage」の初号機を、山口県のパートナー会社工場で稼働開始したと発表した。 同社は今後、需要拡大が見込まれる再生可能エネルギー発電と組み合わせた電力用途や、産業におけるエネルギーマネジメント用途などに向けて、競争力のある中・大型蓄電システムの提供を行っていくとともに、リサイクルを含めたライフサイクルアセスメントを意識した新たなビジネスモデルの構築を推進していくとしている。

    伊藤忠、EVリユース電池を活用した蓄電システムの初号機が稼働
  • 名工大と日本ガイシ、革新的環境イノベーション研究所を設立 脱炭素へ連携

    名古屋工業大学(愛知県名古屋市)と日ガイシ(同)は6月2日、名古屋工業大学内に「日ガイシ 革新的環境イノベーション研究所」を設立したと発表した。産学連携により、次世代パワー半導体材料や高性能蓄電池材料など、温室効果ガス(GHG)の削減に寄与する、革新的な次世代製品の創出に取り組む。期間は2021年4月1日から5年間を予定。 名古屋工業大学と日ガイシは2009年から包括的に産学連携による共同研究や技術交流を実施。今回、カーボンニュートラル関連の開発に注力するため、名古屋工業大学のプロジェクト研究所制度に基づいて同研究所を設立した。内閣府が2020年に定めた「革新的環境イノベーション戦略」の39テーマのうち、日ガイシのセラミック技術を生かすことができるテーマとして、電子機器や電気自動車(EV)の省エネ化に欠かせない次世代パワー半導体用ウエハー、再生可能エネルギーの活用に不可欠な高性能蓄

    名工大と日本ガイシ、革新的環境イノベーション研究所を設立 脱炭素へ連携
    bttry
    bttry 2021/06/08
  • DOWAグループ、使用済みリチウムイオン電池のリサイクル能力を拡⼤

    廃棄物処理・リサイクル事業などを手掛けるDOWAエコシステム(東京都千代田区)は4月19日、子会社・エコシステム秋田(秋田県大館市)の、使用済みリチウムイオン電池のリサイクル能力を拡大したと発表した。既設の焼却施設(3号炉)で1日あたり18トンの処理許可を取得。すでにリチウムイオン電池のリサイクルを行っている2号炉と合わせ最大受入能力が6倍に拡大する。受入れ開始は6月を予定。 エコシステム秋田は、新たに既設の焼却施設(3号炉)において、リチウムイオン電池をはじめとする電気・電子機器類のリサイクルのため、一般廃棄物と産業廃棄物の処分の許認可を取得。3号炉は間口の広い固定床炉で、大型の車載用リチウムイオン電池も解体せず熱処理により安全に不活性化できるという。不活性化させた電池は、2019年に稼働を開始した再資源化ラインを用いて、鉄、アルミ、銅、コバルト・ニッケル混合物などを分離回収し、それぞれ

    DOWAグループ、使用済みリチウムイオン電池のリサイクル能力を拡⼤
  • 1