2017年10月20日のブックマーク (7件)

  • ぶるとぱの日記 - FC2 BLOG パスワード認証

    bu_kirin
    bu_kirin 2017/10/20
    ヘビの顔って真正面から見ると、とても可愛いですね。
  • あこがれの鉄道旅行。好きな旅番組とブログ - ブーさんとキリンの生活

    「いつか電車で旅をしたいね」 テレビやブログを見て、夫と時々話しています。 私たちの趣味温泉旅行です。 二人で15ヶ所ほど温泉へ行きましたが、交通手段はすべて車。 仕事の都合で出発時間が当日になっても決まらないことが多く、どうしても車を使ってしまいます。 流れる車窓と駅弁をゆっくり楽しみたい! 今回は、そんな私たちが好きな旅番組とブログをご紹介いたします。 目次 大好きな鉄道の旅番組 鉄道・絶景の旅 中井精也のてつたび! 気になる旅ブログ ひさの乗り鉄ブログ 温泉好きのお湯 poohの毎日~40代アーリーリタイア夫婦の暮らし~ いつか2人で鉄道旅行 関連記事 スポンサーリンク 大好きな鉄道の旅番組 2017年10月現在、よく見ている鉄道の旅番組を2つご紹介いたします。 鉄道・絶景の旅 archives.bs-asahi.co.jp 美しい映像とともに鉄道の旅を楽しめる番組。 名所、旧跡、

    あこがれの鉄道旅行。好きな旅番組とブログ - ブーさんとキリンの生活
    bu_kirin
    bu_kirin 2017/10/20
    電車に乗って温泉へ行きたいな。
  • 栗拾い 今年は豊作 Picking chestnuts - いなかを楽しむ生活2 Life Enjoying Country

    10月14日(土)のことです。 今年はもう何度も栗拾いはしているようですが 土、日でないと私が拾うことはできません。 でもこんなタイミングはいつも有る訳では無いので 私の特権だったのかもしれません。 栗が落ちました 屑薪入れのトタン屋根の上に 格好いー。 もちろん土の上にも落ちていました。 落ちて間もないと思われます。 もう何度も拾っているようですが 今朝はこれだけ有りました。 今年は豊作でしたね~。

    栗拾い 今年は豊作 Picking chestnuts - いなかを楽しむ生活2 Life Enjoying Country
    bu_kirin
    bu_kirin 2017/10/20
    立派な栗ですね。うらやましいです。
  • 静かな温泉ブログの、PV数の多い記事2 - 温泉好きのお湯

    「静かな温泉を扱う」という意味でも「アクセス数が静か」という意味でも「"静かな"温泉ブログ」を名乗っている当ブログです。 そんな静かな温泉ブログがPV数の多い記事ランキングをやるのは、ある意味自殺行為のような感じもします(苦笑)。 にもかかわらず、実は以前アクセス数のランキングを記事にしたことがあり、その時に比べてランキングががらりと入れ替わっていることに気づきました。 なので今回は、懲りずにPV数の「比較的」多い記事を順番に紹介していきたいと思います。 もちろん、各記事のPV数も書いてしまうと、一瞬でがっかり記事へと様変わりしてしまうので、PV数は書かないお約束ではありますが、ご参考までに。 1位:ぬるい記事。 2位:特急の記事。 3位:金曜日の記事。 4位:寂れた記事。 5位:バスの記事。 6位:宿の記事。 7位:ローカル線の記事。 8位:もうひとつローカル線の記事。 まとめ&前回との

    静かな温泉ブログの、PV数の多い記事2 - 温泉好きのお湯
    bu_kirin
    bu_kirin 2017/10/20
    私もコツコツがんばらないと…。
  • マンガで「病は気から」病と名付けた、怒りが収まらない方の例を挙げてみました - かあさん ちょいちょい がん患者

    娘の中間試験 結果 昨日は参観日で、3カ月ぶりに引きこもりを解除です。久しぶりに情報収集をしてきました。前々回にマンガにした「中間試験とタブレット」の件です。 ブログに載せられない 恐ろしい点数の数々で、開いた口が塞がらないとはこの事だと感じました。 夕時に いつもの家族裁判です 検察官のわたくし、怒りのあまり タブレット 叩き潰し 寸前 Lineもクソもありません。 期末試験まで禁止致します! 人も納得する 結果ですから・・・ 「病は気から」病 前回 義母の入院をきっかけに、志気意欲がすっかりと失せ、リハビリや日常生活ですら普通に送る気力が無くなりそうな例を挙げました。 沢山のコメントを頂きました。感謝感謝です。老若男女、様々な方が同様の経験をされるか、ご家族に経験者がいらっしゃるようです。 その中で、私の大好物のイラスト(おっぱい満載)をお書きになるのzの (id:nozno)さん

    マンガで「病は気から」病と名付けた、怒りが収まらない方の例を挙げてみました - かあさん ちょいちょい がん患者
    bu_kirin
    bu_kirin 2017/10/20
    病気療養していた頃を思い出しながら読ませていただきました。あの頃の私を支えてくれた家族に感謝の気持ちを伝えなければ。
  • 「ブログは10年計画で」というひと言にやられちゃったハナシ - 働けおっさんブロガー

    どうも、マスクド・ニシオカです。 先日「関西ブロガーオフ会」に参加させていただきました。 関西在住のはてなブロガー5人が集まって、とても楽しい時間を過ごしました。 もちろん話題はブログの話と、ブログにまつわる話です。 そこで自分が、最近他の人のブログを読んで、ハートを打ち抜かれた話をしました。 それが「ブログは10年計画で」というひと言です。 オフ会でどのような表現になったかはわかりませんが、自分は「継続は力なり」という言葉が好きです。 ただ、「継続は力なり」という言葉が好きなのですが、実戦できているわけではありませんし、どちらかというと「憧れ」で、もっといえば「それに頼るしかない」なのです。 「継続は力なり」という言葉に「憧れ」て「それに頼るしかない」と思っている理由は、自分にセンスがないからです。 もし自分にセンスがあってパッと現れて、世間の注目を集めることが出来るのであれば、きっとブ

    「ブログは10年計画で」というひと言にやられちゃったハナシ - 働けおっさんブロガー
    bu_kirin
    bu_kirin 2017/10/20
    ありがとうございます。「10年計画で」と言った夫のブーさんも喜んでいます。「10年でダメだったら、20年にすればいいんじゃない?」と言われているので、楽しんで続けようと思っています。
  • くま美 モニャモニャする - くま吉のトコトコ絵日記

    こんにちは、くま吉です。 はじめから読む方は、こちらからどうぞ! ************* 皆さん、よく見ていらっしゃるのですね!! 前回の記事はこちら tocotocokumachan.hatenablog.com コメントで、いつもと違うとか、何で塗ってるのかと聞かれて、 「え〜!いつもと違う描き方だって、分かるんだなぁ」 と思いました。 コピック塗りです。とても好評で、嬉しかったです。 が、早々と戻っちゃいました。 すみません・・・ 実はあの記事、 くま美の家で描かせてもらったのです。 ペンは茶色でした。あのペンよかったな。 フリクションじゃないから消せないけど、良いペンだった。今度もらおう。 くま美は色を塗るのが上手なので、とてもきれいに塗ってくれました。 「適当でいいよ」と言っても、一生懸命、色を選んでいました。 線画を描く時・・・ くま美が取り出したのは相棒、ウクレレ。 そし

    くま美 モニャモニャする - くま吉のトコトコ絵日記
    bu_kirin
    bu_kirin 2017/10/20
    前回のイラストの謎が解けてとてもうれしいです。くま美さんのイラストも楽しみにしています。