タグ

国際とドイツに関するbuhikunのブックマーク (6)

  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    政治資金問題で岸田政権の今後は? 来年3月の予算成立までは岸田総理が超低空飛行のまま続投するシナリオが濃厚か【記者解説】 政治資金の問題を受けて、政府与党内ではどのような動きが出ているのか、官邸キャップの川西記者の中継で…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    buhikun
    buhikun 2016/02/10
    ATSを手動で切って衝突した事故は大月駅構内事故があるが、オフのまま本線を走行したとしたらセキュリティホール大きすぎ/軽量低床の新型車が被害拡大か。
  • ドイツで豆腐が大人気 需要高まる見込み NHKニュース

    ドイツでは、日材の代表格とも言える豆腐が、今、大人気となっていて、野菜中心の事に関心が高まり、いわゆる「ベジタリアン」が増えるなか、需要が一段と高まると見込まれています。 ドイツでは、今、豆腐が人気を集めていて、ベルリンにあるスーパーマーケットでは、オリーブ入りの豆腐やカレーマンゴー味の豆腐など20種類以上の豆腐が並び、売り上げは毎年30%伸びています。ドイツの豆腐は日の豆腐に比べて固く、独特の風味が楽しめ、細かく切ってサラダに混ぜたりパンに載せたりしてべるのが人気です。 ドイツではもともと動物愛護の意識が高く、家畜を工場のような環境で肉処理することに抵抗を感じ肉を敬遠する人が増えていて、野菜中心の事に関心が高まっています。いわゆる「ベジタリアン」は10人に1人に上っていて、こうした事情がドイツでの豆腐の人気につながっています。 ドイツで豆腐を広めた先駆けの1人、ベルント・ド

    buhikun
    buhikun 2014/10/11
    奴や湯豆腐が食べられてるのとは違うようで。国立の中一素食店http://tinyurl.com/pws7tdk思い出した。これをドイツに持ってくと流行るかも。
  • ビールのジョッキ運びでギネス記録、ドイツ南部でイベント開催

    9月7日、ドイツ南部アーベンスベルクで、ビールのジョッキ運びで記録を競うイベントが開催され、1リットルのジョッキ27杯を持ち40メートル運んだドイツ人の男性(写真)が、ギネス世界記録を更新した(2014年 ロイター/Michael Dalder) [アーベンスベルク(ドイツ) 7日 ロイター] - ドイツ南部アーベンスベルクで7日、ビールのジョッキ運びで記録を競うイベントが開催され、1リットルのジョッキ27杯を持ち40メートル運んだドイツ人の男性が、ギネス世界記録を更新した。

    ビールのジョッキ運びでギネス記録、ドイツ南部でイベント開催
    buhikun
    buhikun 2014/09/08
    ジョッキを500gとして試算すると、50kgは余裕で超える。背負子なら70kg歩荷するとかザラにあるけどねぇ(苦笑)
  • ドイツ人「日本のアニメでバームクーヘンが出てきたけど、日本じゃ人気あるの?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Anonymous DE 05/22/13(Wed)20:20 No.11075000 (ドイツ) 親愛なる日人へ。 ちょっといくつか聞きたいことがあるんだけど「バームクーヘン」にとりつかれてる? この前立ったスレで日人が「バームクーヘン」って単語を書き込んだのを見かけて子供の頃の記憶を思い出した。 当時男の子で新世紀エヴァンゲリオンの字幕テープを見てた時に「バームクーヘン」って単語が出てきたんだ。 良ければ教えてもらえないかな。ただこれは「国際板」で立てるべきスレかどうか分からないからもしそうじゃないなら落としてくれて構わないんで。 念のために言っておくと、この書き込みは決して誰かを不快にするつもりで書いたものじゃないです。ただ単に純粋な好奇心から聞きたいと思ってスレ立てしました。 よければお願いします。 boards.4chan.org/int/res/110

    ドイツ人「日本のアニメでバームクーヘンが出てきたけど、日本じゃ人気あるの?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    buhikun
    buhikun 2013/05/24
    ドイツで「人気がない」んじゃなくて「無い」。フランクフルトのデパ地下で土産の買い物した時、何軒も置いてなくて、最後の一軒にあった。日本人しか買わんらしい(苦笑)
  • 【産経抄】3月4日 - MSN産経ニュース

    先の大戦で、同じく敗戦国となった親しみからだろうか。「ドイツに学べ」という声が、時々巻き起こる。ただ、戦後57回も改正されている憲法や数年前まであった徴兵制が取り上げられることはない。 ▼米国、ロシアに次いで世界3位の武器輸出国である事実についても同様だ。もちろん、人権弾圧や紛争の当事国は除外する「原則」はある。昭和42年に佐藤栄作首相が打ち出した「武器輸出三原則」も、来は共産圏などに限定して、輸出を認めない内容だった。 ▼ところが51年に、「平和愛好」に前のめりの三木武夫首相は、全面禁輸を決めてしまう。この時点で、「三原則」の名称はふさわしくない。当時ロッキード事件で勢いを増していた社会党など、野党に対する国会対策の意味もあった。 ▼以来30年以上、日の安全保障にとってどれほど大きな障害になってきたことか。何より、武器の国際共同開発に参加できなかった。日が供与した部品や技術が「第三

    buhikun
    buhikun 2013/03/04
    憲法改正と徴兵制に学べ言うんなら、「韓国に学べ」となぜいわん?(爆
  • 「廃炉より原発維持のほうが高コスト」ドイツ関係者が断言 | 日刊SPA!

    ドイツでは、建設中に計画が中止されたものを含め、40基の原発がある。そのうち廃炉作業中の原発は22基、廃炉作業が完了したものは1基だ。誌記者が向かったのは、ベルリンから北西へ100kmほどの場所にあるラインスベルク原発。同原発は、’66年に運転を開始したドイツ最古の原発だ。VVER210ロシア型加圧水式原子炉(44万kW)が一基という小型の原発で、’90年に停止した。 取材に訪れた誌記者を出迎えたのは、エナジー・ヴェルケ・ノルド社(EWN)の広報担当のヨルク・メーラー氏。EWN社は、原発の廃炉を目的に各分野の技術者をヘッドハンティングして作られた会社。ラインスベルグ原発のほか、ドイツや欧州の老朽原発解体を請け負っているという。わざわざ新たに会社が作られたのは「解体作業は誰にとっても未知の分野」(メーラー氏)で、どの会社も充分なノウハウがなかったからだという。 「優秀な技術者をヘッドハン

    「廃炉より原発維持のほうが高コスト」ドイツ関係者が断言 | 日刊SPA!
    buhikun
    buhikun 2013/01/22
    「廃炉直後は放射線量が高すぎるので5年間寝かせて…」この台詞を山岡士郎に言わせたい\(-_-;)オイオイ
  • 1