タグ

歴史と写真に関するbuhikunのブックマーク (18)

  • イベント:「国鉄電車」を熱く語る ガイドブック刊行記念 | 毎日新聞

    誠文堂新光社は、「国鉄」時代の電車を語るイベント「国鉄電車ナイト」を13日に東京カルチャーカルチャー(東京都渋谷区)で開催する。7日発売の「最後の国鉄電車ガイドブック」の刊行を記念し、著者陣が貴重な写真を見ながら、国鉄と、国鉄電車について語り合うトークイベントだ。 登壇するのは、鉄道カメラマンの広田尚敬さん、鉄道フォトライターの栗原景さん、鉄道の編集およびライターの坂正博さん、鉄道ジャーナリストの梅原淳さん。 ガイドブックは、1985年から国鉄最後の日の1987年3月31日までの2年間、広田さんが全国をまわって撮影した国鉄電車の形式写真と、鉄道編集の専門家・坂さんが全行程同行し取材したものをまとめた。掲載写真の大部分が初公開で、鉄道ファンが注目しているという。

    イベント:「国鉄電車」を熱く語る ガイドブック刊行記念 | 毎日新聞
    buhikun
    buhikun 2017/08/06
    自分の国鉄電車自学テキストは「30系から80系まで」(交友社刊) https://goo.gl/Zv9qhB /初めて書店で取り寄せた本。捨ててはいないが摩滅している(遠い目
  • 西郷隆盛誕生地、薩摩義士碑などを巡り、今の生活に改めて感謝。。。 - 仕事×旅×食 酒好き旅人(タビト)の 『日本、再発見』 な日々

    こんばんは、旅人(タビト)です。 さて今回は仕事で鹿児島へ・・・ 幕末好きのわたくしとしましては、 大々的に宣伝している有名な場所も良いのですが、 そうではない、こぢんまりした歴史スポットも、 とっても気になったりしまして、、、 そういう場所の出逢いにも 再発見があり、感動したり、、、涙したり、 そんな記録を残しておこうと思います。 まずは市内をぶらり。。。。 色々散策するだけでも楽しいものです♪ 趣のある橋を発見。。。。。 木製ですねぇぇぇ立派です。。。 道も綺麗。。。。 そしてうみ~~~ 海が近いってのも良いですねぇぇぇ。。。 良い眺めです。。。桜島も。。。。 The「南国」って感じです。。。。。 ヤシの木?も街並みにマッチしています。。。。 そして西郷隆盛誕生地へ・・・・ そしてぶらりとここへ。。。 ひっそりと綺麗に残っています。。。。 時代を見る目。。。 そして曲がらない行動力、、

    西郷隆盛誕生地、薩摩義士碑などを巡り、今の生活に改めて感謝。。。 - 仕事×旅×食 酒好き旅人(タビト)の 『日本、再発見』 な日々
    buhikun
    buhikun 2016/10/05
    薩摩義士を産んだ鹿児島も、写真からは想像もつかぬ甲突川の氾濫や竜ヶ水の土石流という苦汁をなめたことを思い起こすべき。 https://goo.gl/GQfhVc
  • 【伊吹山登山】天空の1人カフェ、極上のコーヒーを味わおう - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる

    山で飲むコーヒーは格別です。豆なんてこだわらなくていい。山にさえ行けば気にならなくなります。もちろん、好きな豆があればもっと幸福な時間を過ごせるでしょう。 先日、「山の日」ということで登山してきました。 目指す先は滋賀県と岐阜県にまたがる伊吹山、百名山の1つです。 標高は1377mで、登山すると3時間程。 常に日差しの中を歩くため体力消耗しますが、小さく可憐な花々と景色を楽しめる大人気な山です。ハイキングとしても丁度よく、女子もたくさんいました。 山ガール、いいですな~。現役を過ぎた山ガールもたくさんいましたよ。 実はこの伊吹山、有料道路が走っているので山頂にすぐ着くんです。初心者にオススメな山登りコースです。 嫁子供と一緒に山を味わう場合、どうしても車で高度を稼げる山になるんですよね。 山仲間が言うには20分歩くだけで山頂に着くとか。そのため気軽な気持ちで行ってきました。 後に後悔してし

    【伊吹山登山】天空の1人カフェ、極上のコーヒーを味わおう - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる
    buhikun
    buhikun 2016/08/13
    石田三成「佐和山城址の方が楽に登れるぞ。タダだし」(爆
  • 阪急電鉄 【公式】 on Twitter: "デヴィッド・ボウイ様。 その姿は、皆様の心の中に、永遠に。 https://t.co/VVcsjs9lnd"

    buhikun
    buhikun 2016/01/11
    UKのスーパースターと京阪間のスーパースターの一瞬の邂逅。それは一期一会。
  • 初期武器のみさんはTwitterを使っています: "@Mightyjack1 @Redpanda76 なんで昭和47年なのに白黒写真なの? その時代にはカラー写真が普通になってるよ。 拾い物の写真をモノクロに加工しただ��

    ハロウィンの「ゴミ放置」を見て、「今の若いヤツはモラルが無い」などというツイが散見されますが、ここで昭和47年、花見シーズンでの東京都内の公園の様子を見てみましょう。 pic.twitter.com/Hehv8oP2n0

    初期武器のみさんはTwitterを使っています: "@Mightyjack1 @Redpanda76 なんで昭和47年なのに白黒写真なの? その時代にはカラー写真が普通になってるよ。 拾い物の写真をモノクロに加工しただ��
    buhikun
    buhikun 2015/11/02
    高校時代(80年代初頭)は自宅物置でモノクロの現像焼付けやってた。ヨドバシに行けば現像液や印画紙は入手できた。
  • 東京新聞:「性奴隷被害者」の女性たちの姿写す 4日から神楽坂で展示:首都圏(TOKYO Web)

    写真家・安世鴻(アンセホン)さんの写真展「重重消せない痕跡 アジアの日軍性奴隷被害女性たち」が四日から東京都新宿区矢来町の神楽坂セッションハウスで開かれる。十三日まで。 安さんは二〇一四年から韓国南部、中国、インドネシア、フィリピン、東ティモール五カ国で六十人の「性奴隷被害者」を撮影。東ティモールの女性は十二歳で「性奴隷」にされ、三年間、日兵の相手をさせられたという。腕には「多鶴子」という日名の入れ墨が彫られた。 安さんは「性奴隷被害の女性を撮り続けて二十年になるが、彼女らが受けた苦痛は何年たっても癒やされていない。日の植民地支配の責任を直視してほしい」と話している。会期中無休、入場無料。六日と十二日のトークイベントは参加費千円。問い合わせは、同展実行委員会=電080(6952)7849=へ。 (土田修)

    buhikun
    buhikun 2015/09/01
    とりま「ニコンサロンの狼藉」は忘れず思い出すべきhttp://matome.naver.jp/odai/2134759162126699501
  • どうして男たちは巨乳を好むのかーー巨乳論の試み - mmpoloの日記

    男性向け雑誌を見れば巨乳の水着写真やらヌード写真が溢れている。男たちに質問すればかなりの男が巨乳を好むと答えるのではないか。どうしてこんなことになったのだろう。古くはギリシャ彫刻を見ても、ルネッサンス美術も、マニエリスムの絵画も、アングルの泉も、印象主義のルノワールも、日の浮世絵でも、女性たちの胸は大きくない。少なくとも巨乳ではない。一体いつから、そしてなぜ男たちは巨乳を好むようになったのか。 日では戦後、欧米では戦前からだ。巨乳の歴史は新しい。 さて、この大戦前後に何が起こったのか。まず20世紀前半フランスやアメリカでセクシーなイラストが流行した。第二次大戦でアメリカの兵士たちはそれを軍隊に持ち込んだ。セクシーガールのイラストを壁に止めたのでピンナップガールと呼ばれた。ハリウッドでもグラマーな女優たちをスターに採用した。ベティ・グレーブル、マリリン・モンロー、ジェーン・マンスフィール

    どうして男たちは巨乳を好むのかーー巨乳論の試み - mmpoloの日記
    buhikun
    buhikun 2014/11/16
    日本巨乳の始原はアグネス・ラムより麻田奈美じゃろhttp://tinyurl.com/kegkz6s /皆様ご承知この林檎が、見る商品としての性格(触れるなら林檎いらん)と官憲の介入を象徴している。
  • 八坂の神様が、京都の町を守ってくれる - jkondoの日記

    18歳で京都に来てから、途中で移動はあったものの、かれこれ16年間住んでいます。それでも知らないことはたくさんあるもので、今年は祇園祭の事をたくさん知る年になりました。 祇園祭というと、有名なのは宵山と山鉾巡行です。宵山にかけては、山や鉾を持っている町内会が、一週間ほど前から山鉾の組み立てをし、通りを封鎖して巨大な建造物が出現します。 平日の、普通に会社にみんなが通う時間帯に、通勤路の真ん中に巨大な鉾が立ち並んでいる姿を見ていると、それだけでも何か、腹の底からワクワクするものがあります。夜には毎晩お囃子が奏でられ、町の真ん中に響き渡ります。 それが京都の町のど真ん中、四条烏丸の周辺で、平日から行われているのですから、京都の町の力を感じずにはいられません。 山鉾の中でも特に人気があるのは長刀鉾です。長刀鉾は、常に巡行では先頭を走ることが決まっている特別な鉾で、その前面には、全ての鉾で唯一、生

    八坂の神様が、京都の町を守ってくれる - jkondoの日記
    buhikun
    buhikun 2014/08/09
    今年「海の日」の夕方にちょっと京都に寄ったんだが、四条烏丸界隈に鉾が出ていてびっくり。そうか今年から「後の祭」があったんだ(絶句
  • 【写真特集】台湾・高雄のガス爆発(AFP=時事) - 写真 - Yahoo!ニュース

    コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。

    【写真特集】台湾・高雄のガス爆発(AFP=時事) - 写真 - Yahoo!ニュース
    buhikun
    buhikun 2014/08/02
    大阪のご長寿「わいが若い頃なぁ、天六ガス爆発いうのがあってやなぁ(以下くどいので略」(苦笑)
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    お知らせ : 京都新聞
    buhikun
    buhikun 2013/12/09
    「タイムスクープハンター」でほぼ同内容のがあった。素人女性限定だと候補集めが困難だったりとか。
  • 【写真で比較】大河ドラマ『八重の桜』のキャストを実物と較べてみた

    遂に放送開始された2013年大河ドラマ『八重の桜』。発表されているキャストが斬新だったので慌ててまとめてみました。 まずは主人公の新島八重。実物はこちら。 ふくよかな方ですが、目元が鋭くもあります。 一部では烈婦と称されたのも、同時代の女性としては珍しいエネルギッシュな生き方ゆえ。 幕末では、断髪・男装で銃を持ち新政府軍を相手に奮戦。これが異名「幕末のジャンヌ・ダルク」とよばれる所以となります。 男勝りの性格から、悪、烈婦と陰口を叩かれていました。ほか、「元祖ハンサムウーマン」とも呼ばれました。 そんな新島八重を演じるのが、はいご存知の、 若手の名女優・綾瀬はるか。 凛々しいですねー。 ふんわりした印象がありますが、幕末ドラマJINでも芯の強い役を好演していましたので、はまると思います。これはとても楽しみですね。 さて、新島八重の旦那が同志社大学の創立者である新島襄。 教育者としてだけで

    【写真で比較】大河ドラマ『八重の桜』のキャストを実物と較べてみた
    buhikun
    buhikun 2013/01/15
    オダギリジョーは「平和の使徒」@上毛かるた っぽくねえぞ(苦笑)他はあとで精査する。
  • いつかゴミになる日まで:日経ビジネスオンライン

    アグネス・ラムの写真集が売り出されるのだそうだ。 値段は3990円。 ん? アグネス・ラムを知らない? たしかに、40歳より年少の皆さんは、名前を聞いたことがないかもしれない。 簡単に説明しておく。アグネス・ラムは、1970年代に一世を風靡したグラビアアイドルの元祖みたいな人だ。CMや雑誌の表紙や電車の中吊りに、一時期は、顔を見ない日がないほどメディアに大量露出していたものだ。 もっとも高校生だった私たちが見ていたのは必ずしも顔だけではなかった。というのも、彼女は、多くの場合、水着姿で登場していたからで……と、これ以上の解説は野暮だ。やめておく。どうせ言葉では説明できない。 詳しくはウィキペディアを読んだうえで、Googleの画像検索でもひとあたり眺めてみてください。会社にいるなら後ろに気をつけて。 ……と、精一杯親切に紹介してみたところで、おそらく、アグネスをはじめて見る人たちは誤解をし

    いつかゴミになる日まで:日経ビジネスオンライン
    buhikun
    buhikun 2012/09/14
    レコード・ビデオテープ・カセットテープ・MDはもはや再生出来んので処分した/後輩が牛乳瓶の蓋集めてたがどうしたろう?デジタル化には馴染まんし(苦笑)
  • Ten years with Chiko | COMPLEX CAT

    末っ子の誕生日,実家から電話がかかる。「チコもいっしょだよー」と末っ子が叫ぶ。そうだ一緒に育った。ここまで。 「父さん,公陳,何年生きた?」「15年だったよ。」 「そうか」 「ぼく,チコと後何年一緒に居られるだろう。」チコは10歳。こういう話が出るとき,末っ子は死による別れというのをいつも意識している。くよくよナイーブに考えるというよりは,それは彼を見送る役目をするということ。物凄く冷静に考えてその覚悟をしている,そういう子供。 「この家族の中で,ぼくが最後のひとりになる可能性が高いと思うんだ。その時,僕はひとりになる。」ということをなんとなく考えている少年でもある。まあ,兄弟の年齢を考えるとその辺は微妙だけど,家族を見送る役目というのを意識したりしている。こういう年齢ってあるものだと感じる。 私も,小学校中学年ぐらいだった。人はいつかは死ぬということを考えてなにか捉えどころがない死のイメ

    Ten years with Chiko | COMPLEX CAT
    buhikun
    buhikun 2012/06/09
    渡辺美里「10years」の「あれから10年も この先10年も」を想起。続く歌詞は「行き詰まり うずくまり 駆けずり回り」。格闘続く「この先」を思う。
  • 秋葉原の消えていった風景の写真を貼るスレ : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/06(金) 23:06:19.62ID:paE08xZa0 アキハバラデパート、石丸、交差点のSHARP看板等の 消えていった秋葉原の写真を・・・ ってスレチかな・・・orz 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/06(金) 23:11:45.68ID:1CrR6lmm0 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/06(金) 23:17:39.77ID:paE08xZa0 >>5 アキハバラデパートの閉店直前かぁ・・・ なんでアトレなんかに・・・ 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/06(金) 23:12:38.36ID:yxe5ruRf0 さがしてみた 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/06(金)

    秋葉原の消えていった風景の写真を貼るスレ : まめ速
    buhikun
    buhikun 2011/05/08
    ああいう道具街的なものを今見るなら、ソウルのチョンゲチョンノ行くしかなかんべなあorz
  • 東京駅にタマネギ型ドーム出現 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1914年(大正3年)の完成当時の姿に復元工事が進められている東京駅丸の内駅舎(国の重要文化財)で、南側の屋根を覆っていたカバーが外され、復元を終えたドーム型の屋根が姿を見せた。 ドーム部は幅約20メートルで、頭頂部の高さは地上から34・8メートル。上空から見ると、タマネギのような八角形のデザインで、銅製の骨組みと装飾部分が日差しを受けて輝いていた。駅舎は鉄骨レンガ造りで、2007年に復元工事が始まった。12年に完了する予定。

    buhikun
    buhikun 2011/02/08
    サンプラザ中野くん、マダー(^(00)^;;
  • 俺の母がこんなに可愛いわけがない - 紺色のひと

    先日、祖父母の家に遊びに行ったとき、祖父が昔撮った写真をそっくりもらってきました。写っているのはまだ若い祖父母、そして残りのほとんどがふたりの娘たち、つまり僕の母や叔母を写したものでした。50年前の母の赤ちゃん時代があまりに可愛かったので、人の許可の元ご紹介します。 母は昭和32年、札幌市で生まれました。祖父母にとっては初めての子供でした。まだちんちくりんな様子が見て取れます。twitterで教えてもらったところ、背後の花はジャーマンアイリス(アヤメの品種)かな、とのこと。 恐らく、母、一歳。実の母のことをこう言うのもなんですが、うわあ、めちゃめちゃ可愛い! 祖母も楽しそうです。恐らく、カメラを向けている祖父も笑っているのだろうなと思います。 あ、写真に日付が残っていないので、正確な年齢が不明なのはご容赦ください。 同じ頃、冬。こんな色の起き上がり小法師みたいなの、ありましたよね。半纏と

    俺の母がこんなに可愛いわけがない - 紺色のひと
    buhikun
    buhikun 2011/02/01
    そもそも1950年代のカラー写真が相当に高価で貴重すぐる。白黒写真に着色いう技法があってだなあ(ry/札幌市電や定鉄の写真マダー\(-_-;) オイオイ
  • 絵はがきに懐かし松江 : 島根 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    明治から昭和初期にかけての松江で発行された絵はがき約200枚を紹介するホームページ「松江絵葉書ミュージアム」を、松江市天神町の額縁店「今岡ガクブチ店」が開設した。宍道湖畔を走る列車など、当時の写真がふんだんに使われており、20世紀初め頃の松江を知ることのできる貴重な資料という。同店は「見応えがあるはず」としている。(岸下紅子) 絵はがきは、同店社長の今岡弘延さん(56)が2006年、店の倉庫を整理した際に見つかった。民間によるはがきの製作が認可された1900年(明治33年)頃、今岡さんの祖父・善之助さんが同店で製作、販売した絵はがきの在庫品で、約2000種類、約3000枚あった。 絵はがきの写真は、宍道湖畔の袖師ヶ浦(松江市袖師町)に鉄道が開通した際の風景や、松江市内を軍隊が行進する様子など当時の街の様子や風俗を撮影したものが中心。また、白黒の写真の絵はがきが多い中、桜が満開の城山公園を撮

    buhikun
    buhikun 2010/09/04
    宍道湖畔を汽車が行くとは、嫁島町の松江警察あたりは水の底だったんやなと/トラス橋の大橋とか、正門のない旧制松高(現:島大)とか、びっくりする(^(00)^;;
  • 池田香代子ブログ : 1965年沖縄 「少女轢殺」 報道写真家嬉野京子の証言  - ライブドアブログ

    2010年06月14日00:00 カテゴリ社会・世界情勢 1965年沖縄 「少女轢殺」 報道写真家嬉野京子の証言 沖縄の「今」は、この一瞬の延長線上にあり、この一瞬からさかのぼれば、沖縄戦があり、琉球処分があり、薩摩侵攻がある、そんな一瞬をとらえた報道写真家・嬉野京子さんの講演の書き起こしを、筆者の芳沢章子さんのご厚意で転載します。改行などを変更しました。 沖縄では、米軍関係者による事件・事故が年におよそ1000件、日に3件近く起こっていることは、保坂展人さんのブログ情報で広く知れ渡ることになりました(こちら)。COCCOさんの言葉(こちら)、「基地とやっていくためには、受け入れて諦めなければならないことがいっぱいありました……諦めることに慣れていって……『しょうがないさ』が口ぐせっていうのもほんとはほんとです」にある受け入れなければならないこと、諦めなければならないこと、しょうがないこと

    buhikun
    buhikun 2010/06/15
    これはボスニアでもパレスチナでもない。日本の軍事植民地の現実だ。
  • 1