タグ

2011年5月31日のブックマーク (7件)

  • 荒れ模様の中、クロマグロ初水揚げ 鳥取・境港 - MSN産経ニュース

    鳥取県の境港で29日、今年初めてのクロマグロ(マグロ)約千が水揚げされた。昨年より3日早い。岸壁では、台風の影響で横殴りの雨が降る中、荷揚げが続き、市場は活気づいた。 東京の水産会社が能登半島沖の日海で捕獲。1約30キロと小ぶりが多く、1キロ平均約1500円の値が付いた。主に関東や関西市場に出荷される。境港水産振興協会によると、昨年は31回、計654トンを水揚げした。 運搬船日吉丸の菅野功八船長(50)は「東日大震災で被害を受けた宮城や岩手県出身の乗組員もおり、大漁が被災地への応援になる」と話し、これからの水揚げに期待を込めた。

    buhikun
    buhikun 2011/05/31
    ヨコワ問題ことしも。あきらかにちっこいのを揚げている。スーパーで見かけたが、値段も初物だけにいい値でもにょるorz
  • 放射線被曝よりもはるかに重大なこと - 地下生活者の手遊び

    放射線というものは、どんなに微量であっても、人体に悪い影響をあたえる。しかし一方では、これを使うことによって有利なこともあり、また使わざるを得ないということもある。 その例としてレントゲン検査を考えれば、それによって何らかの影響はあるかも知れないが、同時に結核を早く発見することもできるというプラスもある。そこで、有害さとひきかえに、有利さを得るバランスを考えて、【どこまで有害さをがまんするかの量】が、許容量というものである。 つまり許容量とは、利益と不利益とのバランスをはかる社会的な概念なのである。 岩波新書「安全性の考え方」*1武谷三男編 P123  引用者が適時改段 ICRP(国際放射線防護委員会)では、当初は放射線被曝と健康リスクについては、閾値があるという立場だったのだけど、次第に武谷をはじめとする日の核物理学者の提唱した閾値なし仮説(LNT仮説)を採用するようになってまいりまし

    放射線被曝よりもはるかに重大なこと - 地下生活者の手遊び
    buhikun
    buhikun 2011/05/31
    申し訳なくも思うが、煽りが横行しすぎなんでこの視点は貴重/国が命令で退避させるなら、「特別の犠牲」だから損失補償するのが筋。現地での生活がもたらす、有形無形の財産的な価値が閑却されすぎ。
  • 国旗問題再論 - 内田樹の研究室

    卒業式での君が代斉唱時の不起立を理由に、東京都教委が定年後の再雇用を拒否したのは「思想や良心の自由」を保障した憲法に違反するとして都に賠償を求めていた訴訟について、30日最高裁判決が下った。 「校長の教職員に対する起立斉唱命令は合憲」とする判断を下し、原告の上告を棄却した。 判決は「起立斉唱行為は卒業式などの式典での慣例上の儀礼的な性質を有し、個人の歴史観や世界観を否定するものではない」とした。 しかし、起立斉唱行為は教員の日常業務には含まれず、かつ「思想と良心に間接的制約となる面がある」と留保を加え、「命令の目的や内容、制約の様態を総合的に考慮し、必要性と合理性があるかどうかで判断すべき」との判断基準を示した。 今回の判決では、公務員は職務命令に従うべき地位にあるということを根拠に、「間接的制約が許される必要性や合理性がある」と判断して、教委による処分を違憲とした東京地裁判決を取り消した

    buhikun
    buhikun 2011/05/31
    やっぱり「公民意識の涵養」に同調しない思想信条も憲法19条は保障すると解されるよ。「闘う民主主義」ではないですから(苦笑)
  • 奨学金:施設の女性、民法改正で受給へ - 毎日jp(毎日新聞)

    児童養護施設から私立大に進学した女性(18)が、親権者の同意を得られず日学生支援機構の奨学金を借りられなかった問題で、機構は30日、今後同様のケースで、施設長の同意などを条件に申請を受け付けると発表した。女性は「生活のめどがたってうれしい」と喜んでいる。 未成年者への貸与について、支援機構は親権者か未成年後見人の同意を必要としてきた。女性の親は虐待歴があって同意が難しく、後見人をつける要件とされる親権喪失もハードルが高く申請が難しかった。しかし27日、虐待する父母の親権を最長2年停止する改正民法が成立。親権喪失せずとも未成年後見人をつけられるようになり、「代理人の同意について体制が整った」(支援機構)という。【榊真理子】

    buhikun
    buhikun 2011/05/31
    成年後見は自治体首長に申立権あるのに、未成年者は不可というのが法の不備のようにも思えた。親が生きとるからおKなんて言えんのはわかりそうなもんなんにorz
  • 沿岸部・内陸部の原発がそれぞれ抱える様々なリスク - スウェーデンの今

    原子炉の冷却には大量の水が必要であるため、原子炉の多くは海に近いところに建てられているが、他の原発でも津波などの自然災害を受けたことがあるようだ。 例えば、2004年12月のインドネシア・スマトラ島沖での大地震に伴う津波では、マドラスにあるインドで2番目に大きな原発が浸水などの被害を受けたそうだ。しかし、電気系統を制御する設備は原子炉よりも高い場所に設置されていたために、原子炉の運転が停止し、その後の冷却もうまく行われた。 1992年にはアメリア・フロリダ州のビスケーン湾(Biscayne bay)の原発が、ハリケーン「アンドリュー」によって大きな被害を受けたものの、システムの根の部分は無事であったため、大事を免れたという。 イギリスを始めとする他の国でも、海の近くに建てられた原発は、海抜からわずか数メートルの場所に設置されていることが多く、気候変動によって嵐やハリケーンなどの頻度が高ま

    沿岸部・内陸部の原発がそれぞれ抱える様々なリスク - スウェーデンの今
    buhikun
    buhikun 2011/05/31
    昔ドイツ行ったとき、フランクフルトからケルンの間に原発あった。あっこがいかれたら、ライン川アウトでベルギーやら往生するやろと。
  • 占冠村の特急事故:緊迫感、指令に届かず 「火災は目視」の手順災い /北海道 - 毎日jp(毎日新聞)

    占冠村のJR石勝線トンネル内で起きた特急列車の脱線・火災事故で、JR北海道の指令センター(札幌市)が車外避難を申し出た車掌に車内にとどまるよう指示し、乗客の避難開始後も「客を先頭車両に誘導したか」などと実態とかけ離れた確認を求めていたことが30日、同社への取材で分かった。同社の手順書では、乗務員が火を目視しないと「火災」と扱わないことになっており、これが災いして、指令に避難の緊急性が伝わらなかったとみられる。 同社によると、男性運転士(26)は特急「スーパーおおぞら14号」(6両編成)がトンネルで急停止した直後の27日午後10時に「(後列の)1~3号車床下から煙が入ってきている」と指令に報告。指令は10時3分に「ただちに乗客を4~6号車に案内するように」と指示した。 煙が増える中、男性車掌(60)は10時7分に「先頭車側から降りてトンネルを避難したほうがいい」と指令に提案。しかし指令は「ト

    buhikun
    buhikun 2011/05/31
    現場乗務員が刑責、懲戒処分を一手に被るのはおかしいと思われ。列車指令にもヒューマンエラーが認められるように解されるから。
  • 君が代不起立訴訟最高裁判決に関する山口元一( @GenYamaguchi )氏のツイート

    Gen'ichi Yamaguchi @GenYamaguchi 君が代訴訟、起立命じる職務命令「合憲」 http://t.asahi.com/2o3i 原告は南葛定時の先生。いわゆる困難高だが東日でたぶん唯一の部落問題研究会と朝文研がある高校。 2011-05-30 21:52:05 Gen'ichi Yamaguchi @GenYamaguchi 私のクライアントもおおぜい世話になった。どういう生徒が南葛に来ているのか、先生が日々どういう思いでこういう子どもたちと接しているのか、先生は何を思って立てなかったのか、報道や判決では分からない。 2011-05-30 21:53:07 Gen'ichi Yamaguchi @GenYamaguchi 以前の南葛定時で、どういう卒業式をしていたか、それが君が代でどう変わったか知らないくせに。先生が思想を押しつけだって?先生は、生徒のことを考え

    君が代不起立訴訟最高裁判決に関する山口元一( @GenYamaguchi )氏のツイート
    buhikun
    buhikun 2011/05/31
    『法曹をめざすなら会ったこともない人にバカとか言わないように心がけましょう。』色々考えさせられるorz