タグ

2013年3月28日のブックマーク (9件)

  • 不振のマック「驚き提供できなかった」(真相深層) - 日本経済新聞

    マクドナルドホールディングスの業績がさえない。2012年12月期は既存店売上高が9期ぶりに前年実績を下回り、7期ぶりの経常減益に。今年に入っても同売上高の2ケタ減が続く。100円メニューなどを武器にデフレを乗り切ってきた同社が不振に陥っているのはなぜか。原田泳幸会長兼社長に低迷の理由と打開策を聞いた。夕需要が減少――売り上げが落ち込んだ原因をどう分析していますか。「内なる要因が大きか

    不振のマック「驚き提供できなかった」(真相深層) - 日本経済新聞
    buhikun
    buhikun 2013/03/28
    マックってマック鈴木ちゃうんか。マック鈴木なら、公式戦の初球をバックネットに直撃させて驚きを提供する可能性がある\(-_-;)オイオイ
  • 2013-03-28

    女性週刊誌が種をまき片山さつきが水やり草抜き施肥して大事に育てた木が、来年度(8月)からの生活保護(生活扶助費基準額)の引き下げに続き、また実を結びました。ええ、あの小野市のクソみたいな条例のことですが。 人権侵害につながる恐れが極めて高い一方、政策としての合理性などカケラもないこんな愚挙がやすやすと(委員会では全会一致、会議では反対は1名のみ)成立するとは。実に月並みですが大変な時代になったものです。 いえ、いまさらのはなしなんですが、サンデル先生のベストセラーのサブタイトルの件です。原題は Justice: What's the Right Thing to Do? ですからサブタイトルは「なすべき正しいことはなにか?(なにをするのが正しいことなのか?)」の意です。でもこれが邦訳だと「いまを生き延びるための哲学」というサブタイトルになってる。ずいぶんと志が違うような気がしませんか?

    2013-03-28
    buhikun
    buhikun 2013/03/28
    落首「週刊誌がつき 片山がこねし生保バッシング餅 座りしままに食うは安倍珍三」(怒)
  • 誰のためのサバイバル・ガイド? - apesnotmonkeysの日記

    いえ、いまさらのはなしなんですが、サンデル先生のベストセラーのサブタイトルの件です。原題は Justice: What's the Right Thing to Do? ですからサブタイトルは「なすべき正しいことはなにか?(なにをするのが正しいことなのか?)」の意です。でもこれが邦訳だと「いまを生き延びるための哲学」というサブタイトルになってる。ずいぶんと志が違うような気がしませんか? こんなこと書くと、きっと「売らんがための邦題に文句つけてもしかたないじゃん」と言い出す人がきっと現われると思うんですが、でもサンデルの指導教官でコミュニタリアリズムを代表する哲学者の一人、チャールズ・テイラーはカナダ・ケベック州の―すなわち、カナダの他の地域とは大きく異なる文化的バックグラウンドを持つ地域の―出身です。「共通善」を掲げるサンデルのコミュニタリアニズムも、現代アメリカが道徳的中立性を過剰に追求

    誰のためのサバイバル・ガイド? - apesnotmonkeysの日記
    buhikun
    buhikun 2013/03/28
    サンデル先生著作が「誰のためのサバイバル・ガイド?」って、それは電車に轢かれる線路工夫のためと思ったのは私だけ?\(-_-;)オイオイ
  • 日本には木が多すぎる:日経ビジネスオンライン

    太田さんの著作『森林飽和』を読ませていただきました。「飽和」というほど、日には森林があふれているのでしょうか。 太田:はい。幹の体積の総和を森林の蓄積といいますが、日は過去50年間ぐらい増え続け、3倍ぐらいになっています。人工林は4~5倍に増えていて、自然林もどんどん成長しています。『森林・林業白書』に毎年、グラフとともに出ているのに、誰も触れてこなかった。不思議です。 経済成長で森林以外の土地利用はどんどん変化しています。都市に住んでいると、宅地や工場が増え、緑がどんどん減っている。一方、山に行っても、木は徐々に大きくなっていくから、あまり増えているとは思わない。それで、森林は減っている、だから植えなければいけないという先入観が出来てしまっているのでしょう。 しかし、実は山の斜面で木はどんどん増えている。日の森林というのは非常に豊かです。それで「森林飽和」というタイトルをつけて、「

    日本には木が多すぎる:日経ビジネスオンライン
    buhikun
    buhikun 2013/03/28
    入会権が有効に成立していた頃の里山は、人手が入ることで荒れること無く価値が増加していた。一方、足尾の山とか見るに、鉱山の排ガスで禿げ山になった上に、鹿の食害があったりして。悩ましい。
  • Google Japan Blog: 福島県浪江町 町長 ストリートビューの公開によせて

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Japan Blog: 福島県浪江町 町長 ストリートビューの公開によせて
    buhikun
    buhikun 2013/03/28
    昔の曲「五番街のマリー」に「♪五番街は近いようで とても遠いところ」という歌詞があった。広野と原ノ町は近いけれど、とても遠いところ(浪江や双葉含め)になった。生きてる間の常磐線全通も無かろう(泣
  • うどん県でうどん遍路 第1日 - cloud9science

    春の18きっぷを使って うどん県へ うどん遍路に行ってきました。 上の写真は高松駅・・・じゃなかった さぬきうどん駅で撮影したJR四国5000系電車。 うどん県の住人であるアグリサイエンティストがんちゃん @gan_jiro を頼って,頓服さん @alchmistonpuku と なおきち @naokororin2 と3人で出かけて来ました。 朝6時に家を出て,快速米原行き,新快速姫路行き,普通播州赤穂行き,普通岡山行,快速マリンライナー高松行きを乗り継ぎ。 高松駅には13:35到着。乗り継ぎはどれも素晴らしくて5分もないくらい。 しかも結構混んでる。立たされる時間もあったけど途中駅からは座ることができました。 改札を出てがんちゃんと再会。長男さん(イケメンスポーツマン)と次女さん(可愛い)もご一緒。 さらにはまんのうを耕す百姓のBlogの管理人である とよしまさん @zevonkeiri

    うどん県でうどん遍路 第1日 - cloud9science
    buhikun
    buhikun 2013/03/28
    先週小田急百貨店の四国物産展で丸亀の骨付鶏買って食った。旨かった。うどん巡礼はまだ。今年の九月にはまた行ってやる@JR四の「バースデーきっぷ」
  • 【高校教科書検定】強まる自虐史観 集団自決「軍強制」 慰安婦「連行」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    26日に検定結果が公表された高校教科書では、沖縄戦での集団自決について「日軍が強いた」との表現や、慰安婦について「連行」「強いられた」といった記述がみられ、現行の教科書に比べ自虐的な歴史観に基づく反日的な記述が強まった。いずれも検定意見は付かず、識者から疑問の声が出ている。 集団自決を記述したのは日史教科書9冊のうち8冊。実教出版の日史Bは現行版では、日軍により「県民が集団自決に追いやられたり…」としていたが、今回は「県民が集団自決を強いられたり…」と表現を強めた。さらに「軍とともに死ぬことを求められたりもした」との記述を「軍とともに死ぬことを強制された」とした。 清水書院の日史Bも、現行版は「日軍の関与のもと…集団自決に追い込まれた人々もいた」としていた表現を「日軍によって…」と変えた上、「日兵による命令によっても集団自決をとげた」との記述も加えた。 平成18年度の検定で

    buhikun
    buhikun 2013/03/28
    受験生のみなさん!3K新聞と3Kグループの「つくる会」教科書は読んでも無駄!試験に出ないよ!そんじゃ~ね!(爆
  • 白ふくろう on Twitter: "女から参政権奪っても大して政治は悪くならないんじゃないだろうか。むしろ良くなる可能性すらある。"

    女から参政権奪っても大して政治は悪くならないんじゃないだろうか。むしろ良くなる可能性すらある。

    白ふくろう on Twitter: "女から参政権奪っても大して政治は悪くならないんじゃないだろうか。むしろ良くなる可能性すらある。"
    buhikun
    buhikun 2013/03/28
    まあ、禁治産者(ぇ から参政権を奪っても無問題いうお国柄ですけえ(唖然
  • ローマ字が日本のイメージを台なしにしている――ソニーが「SONI」だったら

    「ビジネス英語の歩き方」とは? 英語番組や英会話スクール、ネットを通じた英会話学習など、現代日には英語を学ぶ手段が数多く存在しています。しかし、単語や文法などは覚えられても、その背景にある文化的側面については、なかなか理解しにくいもの。この連載では、米国で11年間、英語出版に携わり、NYタイムズベストセラーも何冊か生み出し、現在は外資系コンサルティング会社で日企業のグローバル化を推進する筆者が、ビジネスシーンに関わる英語のニュアンスについて解説していきます。 →「ビジネス英語の歩き方」バックナンバー 前回「日英語のここが外国人に笑われている(関連記事)」では、日中国韓国など東アジアの国々で使われている「英語」の揚げ足を取って、いわゆる英語ネイティブがいかに陰険な喜びに浸っているかという話を紹介しました。 今回は、商品名や社名の英語(ローマ字)表記についてです。ここには日人、

    ローマ字が日本のイメージを台なしにしている――ソニーが「SONI」だったら
    buhikun
    buhikun 2013/03/28
    我が故郷群馬県を「gumma」と表記すると、ドイツ語では梅さん関係の病気(自粛)の症状を意味するらしいhttp://okwave.jp/qa/q257523.html それくらいなら「グンマー」呼ばわりの方がなんぼかまし(苦笑)