タグ

2015年3月2日のブックマーク (4件)

  • テレビで頂上対決!「残業代ゼロ」法案を巡る佐々木・八代論争(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    政府が今国会への法案提出をする方針で、ここのところYahoo!個人記事でも次々と論考が出されているホワイトカラーエグゼンプション制度(政府は「高度プロフェッショナル制度」といい、反対派は「残業代ゼロ法案」「過労死促進法案」と呼んでいます)ですが、ネット上では、先日来、八代尚宏・国際基督教大学教授(賛成派)の論考に対して、佐々木亮弁護士(反対派)が対決する論考を投稿しています。 八代尚宏「「残業代ゼロ」法案=過労死法案の誤解を解く」 佐々木亮「過労死を促進させる「残業代ゼロ」法案を「過労死防止法案」と呼ぶべきとする珍論について」 実は筆者も反対派の立場から自分のブログに記事を書き(コチラ)、そこで八代氏との公開討論を求めていたんですが、そのことと関係あるのか、ないのか、全く分かりませんが、テレビでの公開討論が実現したようです。といってもBSですが。BS11「報道ライブ21 INsideOUT

    buhikun
    buhikun 2015/03/02
    わたくし希望のマッチアップが実現してありがたい。ただ、BSは見らんので、どこかで動画アーカイブの閲覧環境熱望。
  • 広島黒田、夜の街でも“おとこ気”見せていた : 鯉速@広島東洋カープまとめブログ

    2015年03月02日19:30 広島黒田、夜の街でも“おとこ気”見せていた カテゴリカープ投手プライベート Comment(57) 引用元(おーぷん2ちゃんねる):・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1424332481/ 1: 名無しさん@おーぷん 2015/02/19(木)16:54:41 ID:oZD 黒田 夜の街でも“おとこ気”見せていた そんな黒田の“おとこ気”はキャンプイン前日にすでに若手ナインの心をつかんでいた。17日に沖縄入りすると旧知の仲である新井や石原と沖縄市内の焼き肉店で会。「昔話などで盛り上がった」(新井)と旧交を温めたが、その店では偶然にも丸やドラフト1位の野間峻祥外野手(22=中部学院大)ら若手野手陣6~7人が別席で事をしていた。 若ゴイたちは突発的な出来事に焦って黒田にあいさつに出

    広島黒田、夜の街でも“おとこ気”見せていた : 鯉速@広島東洋カープまとめブログ
    buhikun
    buhikun 2015/03/02
    黒田さんは大幅減収じゃから、確定申告前に大量の領収書を集めて経費で落とすんじゃ。その辺汲んじゃれ(苦笑)
  • 「知らなかった」で済む政治資金規正法は改正すべき(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国から補助金を受けた企業からの閣僚に対する不正献金問題で安倍政権が揺れています。しかし、「自民党からは「これで打ち止めだろう」(幹部)と余裕の声も出ている。」とのことです(2月27日毎日新聞)。安倍首相も国会答弁で「首相は「補助金は知っていたかどうかが要件で、冷静に議論すべきだ」と強調し」(2月28日日経新聞)と述べ、問題なしとの姿勢を取っています。 刑事処罰に必要な故意について刑事罰を問う際には一般的に「故意」が必要です。例えば、殺人罪であれば単に人を死にに至らしめる行為をするだけではなく、典型的には殺すつもりでその行為をしなければなりません。その「殺すつもり」の部分を刑法では「故意」といいます。ただ、ここが重要なのですが、故意と言っても、例えばナイフで刺す瞬間に「死ね、死ね」と念じている必要はなく、殺傷能力のある刃物で人を刺すことについて事実の認識があれば、殺人(刃物の持ち方や刺した強

    buhikun
    buhikun 2015/03/02
    破れ傘刀舟「てめえら規範に直面してねえ!叩っ切ってやる!」(爆
  • 酒井美紀さん、今思い出しても涙が出る「白線流し」 【私の一枚】 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    これはドラマ「白線流し」撮影中の写真です。当時、高校3年生でした。撮影は、9月から3月まで長野県松市で行われ、群像劇だった高校生たちの成長とともに、秋の紅葉や雪景色から春への季節の移り変わりも大切に撮影された作品です。 酒井さんの【私の一枚】写真、詳細はこちら  当時、私は静岡に住んでいて、ロケ地の松には身延線という富士山の山あいを抜けていく電車で通っていました。景色が当に美しくて、乗っている間に気持ちが高まっていったのを覚えています。出演者が同世代だったので部活の延長のように楽しかったのですが、ほとんど演技経験のない私たちを、監督はいろんな意味で厳しく鍛えてくれました。 忘れられないのが、ある夜中の撮影です。高台の公園で相手役の長瀬智也さんにようやく思いを伝える場面。長セリフな上、「思いがあふれて徐々に涙が出る」を表現しなければなりません。当時の私には「徐々にあふれ出る涙」が難し

    酒井美紀さん、今思い出しても涙が出る「白線流し」 【私の一枚】 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    buhikun
    buhikun 2015/03/02
    20年前だとさすがに身延線は旧型国電じゃなかったろうとか、なんぼなんでも「ふじかわ」と「あずさ」乗ったろうとか、色々と。