タグ

2015年5月15日のブックマーク (10件)

  • パンダ殺し肉など売買か 中国で10人拘束 NHKニュース

    中国の南西部、雲南省の山中で絶滅のおそれがあるとされるパンダを銃で撃ち殺し肉などを9万円余りで売買したなどとして、地元の農家の兄弟ら10人が警察に拘束されました。 このうち兄弟は去年12月、自宅の裏山で銃を使って猟を行い、雌のパンダ1頭を撃ち殺し、別の男らにパンダの肉およそ35キロと手足の部分を合わせて4800人民元(日円で9万円余り)で売ったとして、希少な動物を違法に殺すなどした疑いが持たれています。警察は兄弟の自宅などを捜索しパンダの毛皮や骨などを押収したということで、この兄弟からパンダの肉を買ったり転売したりした男らからも、詳しい事情を聴き調べています。 中国料理では熊の手足が高級材として珍重されており、中国では、漢字でクマとネコ「熊」と書くパンダの手足が肉とともに高い価格で販売されたものとみられています。 中国は絶滅のおそれがあるとされるパンダを国を挙げて保護しています。12

    buhikun
    buhikun 2015/05/15
    大山倍達は牛殺し、雲南兄弟はパンダ殺し\(-_-;)オイオイ
  • 電車の屋根でセルフィーした18歳少女、高圧電線に触れ感電死。(ルーマニア)|BIGLOBEニュース

    世界各地でセルフィー(自撮り)が原因とみられる事故が多発している。絶景が望める観光地で身を乗り出しすぎて滑落といった事故ばかりではない。不注意なあまり感電死を遂げる例もあとを絶たないようだ。このほどルーマニアで…。 セルフィー写真をFacebookで公開することが大好きなアンナ・ウルスさんというルーマニアの18歳の少女が、電車の屋根の上に登りセルフィーを試みて高圧電線に触れ、尊い命を落としたことが伝えられている。 事故が起きたのはルーマニア北東部にあるヤシ(Iasi)。アンナさんと17歳の友人は停車中の電車の上に登って横たわると足を宙に浮かせたが、アンナさんの足が27,000ボルトの高圧電線に触れ、その体は一瞬にして爆発音とともに火の玉に包まれた。救急隊員が現場に駆け付ける前に、目撃者らが燃えている服を脱がせて助けようとしたが、アンナさんは強いショックを受けた上に皮膚の50%に火傷を負って

    電車の屋根でセルフィーした18歳少女、高圧電線に触れ感電死。(ルーマニア)|BIGLOBEニュース
    buhikun
    buhikun 2015/05/15
    27,000Vが衝撃。日本の在来線交流区間がAC20,000V、新幹線がAC25,000V。そう言えば新横浜で新幹線の屋根に登った人がおったな(謎
  • 大阪都構想に賛成すべき

    http://anond.hatelabo.jp/20150515014847大阪都構想って大阪市に住む人間としてはどうでもいいんだけど(いつまで大阪市に住むかわかんないし)、日国民としてはそれなりに重要な住民投票なのかなとは思う。地方に権限を委譲していくっていう流れにおいて橋下さんは二重行政がなくなることでよくなりますって言ってるけど、まぁ話はわからんでもない気がする。確かに二重行政はムダが多い。身近なところでいうと、例えば図書館とか私立図書館と府立図書館でわかれていて、両方が大阪市にあってシステムも連携してないし、融通が利かない。府立の方はムダとしか思えない。ちなみにクレオ大阪とかいろんな市や府の図書館があって個別に運用していて無駄すぎ。住宅公社だって国のUR都市機構と府の市の住宅公社の3つあって役割の違いもわからんし、無駄としか思えん。その辺維新が整理してくれたらいいんだろうけど、

    buhikun
    buhikun 2015/05/15
    戦時中に国が取り上げぶっ壊し、70年たっても取り返せん東京23区の住民自治を、今度は大阪の皆さんが百年がかりで取り返して下さい(棒読み
  • インスタント麺を「日本一食べる街」の真実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    インスタント麺を「日本一食べる街」の真実
    buhikun
    buhikun 2015/05/15
    青森の味噌カレー牛乳ラーメンは出落ちだが、2位以下も富山ブラック、赤湯龍上海、燕三条ラーメン、牛骨ラーメンがある。地方なめんな(怒)
  • 大阪都=大阪市廃止分割は、大阪を弱く不便にする:日経ビジネスオンライン

    大きな「市」の廃止をめぐる住民投票としては、ベルリン市(都市州)と周辺州の合併を問う事例(1996年、否決)と並ぶギネス級の投票が迫る中、行政学、地方自治論の視点から、しかし批判的に、大阪都の内容と進め方について論じる。 1.東京からは見えない大阪都問題 最初に指摘しておきたいのだが、不思議なことに、橋下徹市長以外の維新の党の政治家は、テレビなどの討論会に出席しない。(4月30日の弁護士会シンポジウムは、維新側が直前にキャンセルし中止になった)。つまり、ほとんど橋下氏の弁舌だけが、大阪都構想を支えている。 書店に並ぶは、大阪都反対が圧倒的に多い。5月5日、大阪での学者による記者会見には、批判意見を持つ106人が名前を連ねた。橋下市長などが職員に発言を禁止し、批判する記者や学者を「個人攻撃」する中ですら、反対意見が続々登場していることは、注目できる。 東京では分からない大阪の事情とは 賛成

    大阪都=大阪市廃止分割は、大阪を弱く不便にする:日経ビジネスオンライン
    buhikun
    buhikun 2015/05/15
    サンプラザ中野「♪たとえ今はちいーさーくー 弱い中野区だと しーてーもー 言葉もない おれーたーちー 酷く暑かった日の おーさーかー♪」
  • NHK:「120%公私混同はない」職員らに釈明 情報漏えいに苦言も | 毎日新聞

    NHKの籾井(もみい)勝人会長が4月、局内のインターネット網を通して、職員向けに配信した年度はじめのあいさつで、自身の私用ハイヤー代立て替え問題について「私は天地神明にかけ、一点の曇りもなく、公私混同をしたことはございません」と釈明した上で、この問題に関する局内からの情報漏えいに苦言を呈していたことが分かった。 あいさつは5分あまりの動画で、正面を向いた籾井会長が職員に語りかけている。冒頭は今年度から3年間の経営計画について「皆さんと思いを一つにして、先頭に立って(実現に)取り組む覚悟」と意気込みを語る。次に会長の私用ハイヤー代立て替え問題について「120%公私混同はない」と強調した。

    NHK:「120%公私混同はない」職員らに釈明 情報漏えいに苦言も | 毎日新聞
    buhikun
    buhikun 2015/05/15
    橋下NHK会長「20000パーセント公私混同は無い!(キッパリ」(爆
  • 【2825】 妻が不治の病で自殺を考えています | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 私の(40代)は、化学物質過敏症と電磁波過敏症を併発していて、これまで治療に良いとされることはしてきましたが、症状が一向に改善されません。特殊な病気ゆえ医療機関へも掛かることが出来ず、また住環境も、かなり制限された状態の中で生活しています。このような症状は、想像するに脳の気質から来るものではないかとも考えるのですが、人は転地療養施設のような所がない限り、今後症状の回復は無理と考えています。先行きに希望が見いだせず、八方ふさがりの状態にもなっています。将来、痛みを伴う病気のことを考えると、その前に命を近々絶つことをも考えています。 この状態からを脱出させてやるには、果たしてどうすれば良いものかどうか、どうぞアドバイスを宜しくお願い申し上げます。 林: 「化学物質過敏症」は、あり得る病名ではありますが、自分がこの病気だと信じている人の多くは実際には化学物質過敏症ではなく、体感幻覚と

    buhikun
    buhikun 2015/05/15
    「妻が富士の山で自殺を考えています!」「樹海?」(爆
  • 大阪都構想って賛成すべきか反対すべきかわからない

    正直なところ、大阪都構想がいいものなのか悪いものなのか判断がつかない、というのが多くの大阪の住民の意見ではないだろうか。 大阪都構想について最近地元でも宣伝カーが走って賛成しろだとか絶対に賛成してはいけないだとかいろいろ言われている。その理由を聞いていたら2重行政がどうだとか、市の経済効果はほとんどなく逆に赤字が増えるだとか。どちらが正しいのか私にはわからない。他の方々にしたって正確に理解している人なんてほとんどいないのではないかと思う。 自分の住む場所の政策なんだから知ってしかるべきという意見もわかるのだが、大阪都構想のwebサイトを見ても、反対派の意見を聞いていてもイマイチ私たちの生活がよくなるのか要領を得ないのである。 大阪都構想で語られている政策はおもに3つだ。 ①2重行政をなくす ②税金の無駄をなくす ③改革が進まない 簡単に言うと大阪市と大阪府の機能を統一化することで金銭的にゆ

    大阪都構想って賛成すべきか反対すべきかわからない
    buhikun
    buhikun 2015/05/15
    深読みすると、「反対派も説明責任果たしとらん!どっちもどっち!」と誤認させる怪文書。ブコメにも中立面した賛成派のアレがちらほら(苦笑)
  • 片瀬久美子やNATROMが『第三文明』のインタビューに答えている件 - 幸福の観測所

    『第三文明』というのは、池田大作を個人崇拝しているカルト宗教・創価学会の機関誌の一つです。(「幸福の科学」でいう『ザ・リバティ』のようなもの。) 三月号にNATROM氏が出ていて、ご自身のtwitterで宣伝していて、おや、と思いました。 調べてみると、片瀬久美子氏も『第三文明』のインタビューに答えていることを知りました。 両者とも、疑似科学・偽医学批判でネット上では有名な方であり、STAP細胞問題等では私もとても参考にしていました。 宗教に関しても、てっきりアンチカルトの側の方かと思っていたら、日で一番有名なカルト宗教・創価学会の機関誌にしれっと登場されているということを知り、少し不思議な感じがしましたので、ここに記録を残しておきます。 片瀬久美子氏の場合:2014年1月号 こちらはwebで公開されています。 EMなどのニセ科学とどう向き合うか | WEB第三文明 内容的にはEM菌批判

    片瀬久美子やNATROMが『第三文明』のインタビューに答えている件 - 幸福の観測所
    buhikun
    buhikun 2015/05/15
    「第三文明」は学会系出版社刊だが、執筆は外部に依頼して「気風の良さ」を示している(新日本出版社の「文化評論」も停刊したが構造は類似)。法政の山口二郎教授はよく「第三文明」に寄稿しているが民主党シンパ。
  • 高齢化でリポビタン苦戦 大正製薬23.3%減益:朝日新聞デジタル

    栄養ドリンク剤「リポビタンD」などで知られる大正製薬ホールディングスの上原健取締役は「ドリンク剤を好んで飲んでいたお客さまの年齢層が高くなり、飲む機会が減ってきた」と危機感を示す。2015年3月期の売上高は、前年より1・8%減って2904億円。ドリンク剤でみると、海外では増収だが、国内はリポビタンシリーズの売り上げが8・0%減の621億円だった。会社全体の営業利益は23・3%減の319億円と大きく落ち込む。今後はドリンク剤のシリーズを増やし、新たなニーズを掘り起こすという。

    高齢化でリポビタン苦戦 大正製薬23.3%減益:朝日新聞デジタル
    buhikun
    buhikun 2015/05/15
    30年くらい前、完徹会議上等だった学生団体執行部ではグロンサンが一番人気だった(リポDはぬるかった)。そうするとグロンサンはもはや絶滅危惧種なんちゃうか(謎