タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (456)

  • 国内最長路線バス危機…唯一の「足」失う村も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    奈良県橿原市と和歌山県新宮市を結ぶ奈良交通(奈良市)の「八木新宮特急バス」が、2011年の紀伊水害後の乗客減少で存続の危機を迎えている。 高速道路を使わない路線バスとしては国内最長の166・9キロを走り、停留所は167。沿線の一部住民には唯一の公共交通機関でもあり、住民らは今月内にも決まる路線の行方に気をもんでいる。 特急バスは現在、両市を毎日片道3便ずつ6時間半で結んでいる。運賃は全線で中学生以上5250円。 運行開始は1963年。山あいの住民の暮らしを支えてきたが、70年代以降、林業の衰退や過疎化による人口減から赤字が続き、2001年度から両県と国が補助金を支出してきた。 追い打ちをかけたのが、紀伊水害。熊野川沿いのルートにある奈良県十津川村の折立橋が川の氾濫で崩落し、土砂崩れも多発して約2か月間、部分運休を余儀なくされた。観光客の減少も影響し、昨年度の乗客は5年前の7割、約9万200

    buhikun
    buhikun 2014/06/07
    高速バスでない一般路線には珍しく開放休憩(トイレ休憩)がある。そのうち一カ所では20分停車して「谷瀬の大吊橋」を渡ることができる。見所多いので是非存続して欲しいが。
  • 大飯再稼働訴訟 不合理な推論が導く否定判決 : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    定期検査のため停止している関西電力大飯原子力発電所3、4号機について、福井地裁が運転再開の差し止めを命じる判決を言い渡した。原発の周辺住民らの訴えを認めたものだ。 判決は、関電側が主張している大飯原発の安全対策について、「確たる根拠のない楽観的な見通しのもとに成り立ち得る脆弱(ぜいじゃく)なもの」との見方を示し、具体的な危険があると判断した。 「福島第一原発の事故原因が確定できていない」ため、関電は、トラブル時に事態把握や適切な対応策がとれないことは「明らか」とも一方的に断じた。 昨年7月に施行された原発の新たな規制基準を無視し、科学的知見にも乏しい。 判決が、どれほどの規模の地震が起きるかは「仮説」であり、いくら大きな地震を想定しても、それを「超える地震が来ないという確たる根拠はない」と強調した点も、理解しがたい。 非現実的な考え方に基づけば、安全対策も講じようがない。 大飯原発は、福島

    buhikun
    buhikun 2014/05/23
    「正力」に囚われた、あまりにも不合理な社説である(爆
  • 泥団子で ヘドロ退治 微生物入り 流れに「えいっ」 川遊びで教える 生きる力 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「せーのっ!」 渡良瀬川の支流の一つ、松田川の河川敷で7月中旬、幼稚園児から小学生まで15人の子供たちが、一斉に泥団子を川の中に投げ入れていた。泥団子はヘドロを浄化するEM菌(有用微生物)を練り込んだ土の塊だ。足利市葉鹿地区の環境学習クラブ「葉鹿エコクラブ」が、渡良瀬川やその支流をきれいにしようと、13年前から行っている。 「泥団子を投げつけて川をきれいにするなんて、遊び心があるでしょ」。この日、投げ入れた泥団子は約500個。子供たちと一緒に手足を真っ黒にして泥団子を投げ続けた同クラブ代表の大塚久子さん(56)が誇らしげな表情でほほ笑んだ。 ◇ 渡良瀬川の支流、月谷川が流れる足利市の山あいの町で生まれ育った。水源近くを流れる川の水は冷たく、浅瀬に素足を浸すと夏でもひんやりして気持ちよかった。それなのに、夏休みが近づくと、決まって周囲の大人たちは子供たちに注意した。 「川は危ないから遊んでは

    泥団子で ヘドロ退治 微生物入り 流れに「えいっ」 川遊びで教える 生きる力 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    buhikun
    buhikun 2014/05/16
    これ足利じゃねえか渡良瀬川汚すなよ森高千里と田中正造が泣いとるぞ(怒)
  • 農業委員の選挙廃止、任命制に…外部の声反映へ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は企業の農業参入や農地の大規模化を促すための制度改革に踏み切る方針を固めた。農業委員会の改革と企業の参入規制の緩和が柱で、政府の規制改革会議(議長=岡素之・住友商事相談役)が来週中にも公表する。政府は与党との調整を経て、6月にまとめる成長戦略に盛り込む考えだ。 具体的には、農地の売買や貸借を許可する農業委員会では、委員を選挙で選ぶかわりに市町村長の任命制とするほか、委員の数も減らす。就農者以外の声も農業経営に反映させる。農業委員会の選挙はほとんどが無投票で、農家が持ち回りで就いている場合が多い。委員会の運営は農家の意向が反映されやすいため、企業が農地を借りて農業に新規参入したり、市町村の枠を超えた大規模な農業経営を行ったりする際の壁になっていると指摘されている。

    buhikun
    buhikun 2014/05/12
    まあ日経ビジネスあたりに言わすと「日本農業をTPPでシャッキリポン!」だそうだから、当然こうなる(呆
  • ソウルの地下鉄で追突事故、乗客117人けが : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ソウル=豊浦潤一】2日午後3時半(日時間同)頃、ソウルの地下鉄2号線上往十里駅付近で、停車中の電車に後続の電車が追突し、ソウル市消防災難部によると、午後4時45分現在、乗客117人が軽傷を負い、病院に搬送された。

    buhikun
    buhikun 2014/05/03
    2号線の事故車両は映像で見たところ80年代の古い車両だが事故原因と直接関係は無さそう/ATS相当の防護システムはあった模様。地下なので雨等の影響なく、ATSの故障か手動カット運転が原因かと。
  • STAP「信じています」は駄目…メールでクギ : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    STAP(スタップ)細胞論文の問題をめぐり、日分子生物学会の大隅典子理事長は、データの正確な記録や再現性の確認など、科学の世界で決められている手続きを守るよう呼びかけるメッセージを、同学会の全会員に電子メールで送った。 同学会は会員数が約1万4000人で国内の基礎生物学系では最大。学会トップが改めて科学の基を会員に説くのは異例と言える。 メッセージは、研究者が「発見」を知らせるための手続きが決まっており、「『発見しました』『信じています』というだけでは駄目だ」と強調。データを正確に記録し、その記録を基に再現性を十分確かめた上で、論文や学会発表の場で他の研究者に見てもらい、必要があれば追加データを示すことが求められると訴えている。

    buhikun
    buhikun 2014/04/27
    主「信ずる者は救われる。裁きの日は近い。」\(-_-;)オイオイ
  • 小保方氏にも弁明の機会を…京大・八代嘉美氏:科学:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    幹細胞に詳しい八代(やしろ)嘉美(よしみ)・京都大特定准教授が1日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、理化学研究所の調査委員会がSTAP細胞の論文の画像が捏造(ねつぞう)されたと発表したことについて、「一方的に糾弾される側だった小保方(晴子)さんにも言いたいことがあると思う。直接(表に)出て、弁明する機会が与えられるべきだ」と述べた。

    buhikun
    buhikun 2014/04/02
    弁明の機会付与は手続保障の見地から必須/ただ、今の段階で打ち合わせなく本人出すと、ガソリン噴いて「裁判所」の心証を決定的に害すると思われるので、代理人任せが吉。
  • 残念だが判決に従う…調査捕鯨敗訴で菅氏談話:政治:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    菅官房長官は31日、調査捕鯨を巡る国際司法裁判所(ICJ)の判決について、「残念であり、深く失望しているが、国際法秩序、法の支配を重視する国家として判決に従う。今後の対応は、判決内容を慎重に精査し、真摯(しんし)に検討する」との談話を発表した。 ただ談話では、「日は60年以上も前に国際捕鯨委員会(IWC)に加盟し、IWC内の根深い見解の相違や近年みられる機能不全にもかかわらず、IWCにとどまり、広く受け入れ可能な解決方法を模索してきた」とも言及し、判決への不満もにじませた。

    buhikun
    buhikun 2014/04/01
    菅「残念だが、即時抗告がないので...」(えっ
  • 民主の政治塾への応募者、維新を上回る…大阪 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党大阪府連は29日、4月に開講する政治塾「大阪デモクラ塾」について、定員50人に160人の応募があったと発表した。 日維新の会が2月に開講した「近畿ブロック維新政治塾」の応募者数は105人で、これを上回った。 同塾は来春の統一選に向けた候補者の発掘、育成が目的で、アベノミクスに異論を唱える浜矩子(はまのりこ)・同志社大教授ら、安倍政権や維新に否定的な講師陣を招くのが特徴。1月末から今月20日まで募集し、書類審査で113人の塾生が選ばれた。4月12日に開講する。 塾長の辻元清美衆院議員は「党勢が厳しい中、予想以上の応募があり、うれしい。党再生に向けた一歩としたい」と語った。

    buhikun
    buhikun 2014/03/30
    タイトルだけ見て「五十歩百歩」と思ったらだいたいあってた(^(00)^;;
  • 元巨人の盗塁王、国内のSL全て撮影…写真集に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    プロ野球横浜大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)などで活躍した屋鋪(やしき)要さん(54)が、7年2か月かけて、個人所有など非公開の一部を除き、全国で見ることのできる蒸気機関車(SL)の全てを撮影、写真集を出版した。 その数601両。30日、京都・梅小路蒸気機関車館でトークショーを開き、撮影の思い出を語る。 大阪出身の屋鋪さんは1978年、三田学園(兵庫)から横浜へ外野手として入団。俊足巧打の選手で上位打線を組む「スーパーカートリオ」の一人で、読売巨人軍でも選手、コーチを務めた。プロ18年間でセ・リーグ盗塁王3度、ゴールデングラブ賞を5度獲得した。 小学生の頃、SLの写真集を見て魅了され、鉄道ファンに。カメラが趣味の父の貢さんが北海道や三重県でSLを見せてくれた。 野球が忙しくなった中学以降は鉄道趣味とは疎遠になったが、引退後の2006年4月、長男と訪れた東京・神田の交通博物館(閉

    buhikun
    buhikun 2014/03/30
    元巨人については散々ツッコミが入っていた件/「引っ張り役」は高木豊じゃなかったかと書いてみる\(-_-;)オイオイ
  • 「広島カープ誕生物語」復刊…中沢啓治さん作 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2012年に73歳で死去した中沢啓治さんの漫画「広島カープ誕生物語」が、プロ野球開幕の28日に復刊、発売された。中沢さんと親しい出版関係者が、昨年のカープ躍進をきっかけに20年ぶりの刊行を決めた。 漫画「はだしのゲン」の作者として有名な中沢さんは、1950年の球団創設時からの熱狂的なカープファンとしても知られる。ミサヨさん(71)によると、原稿の締め切り間際でもテレビにかじりつき、他のチームのチケットをもらっても「カープ以外は見ない」と足を運ばなかった。「ミスター赤ヘル」の山浩二さん(67)、エースの外木場(そとこば)義郎さん(68)らが好きだったといい、2011年にはマツダスタジアム(広島市)で始球式の投手を務めた。 作品は1994年、書き下ろしで出版。原爆で両親を失い、豆腐店で懸命に働く少年が、市民球団として発足したカープに力をもらう姿を描く。中沢さんは精力的に資料を収集、実体験も

    「広島カープ誕生物語」復刊…中沢啓治さん作 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    buhikun
    buhikun 2014/03/29
    これハチャハチャらしいで、欲しいわ、ガチで。鯉キチの@kikanshibooksさんあたりは、欲しいんやのうて持っとるんじゃろう(謎
  • 猪瀬氏との違いは…渡辺氏「私は口座振り込み」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    借入金問題で記者の質問に答えるみんなの党の渡辺代表(中央)(27日午後4時21分、国会で)=吉岡毅撮影 みんなの党の渡辺喜美代表(62)の多額借り入れ問題で、渡辺代表は27日、国会内で記者会見を開き、化粧品販売会社・ディーエイチシー(DHC)の吉田嘉明(よしあき)会長(73)から8億円を借り入れたことを認め、資産報告書を訂正する考えを明らかにした。 ただ、「選挙資金や政治資金としては使っておらず、違法性の認識はない」と改めて主張し、代表を続ける意向を示した。 吉田会長が2012年12月時点で貸付金のうち約5億5300万円が返済されていないと説明した一方、資産等報告書に残高を2億5000万円と記載していた点について、渡辺代表は「事務的ミス。金額を精査して訂正したい」と述べた。 会見では、8億円の使途に質問が集中。渡辺代表は「政治家として生きていくのに必要なもろもろの費用」「政治資金を使うべき

    猪瀬氏との違いは…渡辺氏「私は口座振り込み」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    buhikun
    buhikun 2014/03/27
    とても玄人筋の発言とは思えん(呆/金丸さん御用達のワリコー(無記名債券)とかもうないし、Amazonギフトカードでもやりとりしたらどうや(提案
  • ワタミ、居酒屋の1割を閉店…労働環境改善で : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    居酒屋大手のワタミは27日、店舗での労働環境改善のため、2014年度中に運営する約640店舗の約1割にあたる60店舗を閉鎖する、と発表した。 閉鎖する店舗で働く約100人の正社員と約670人のアルバイトを、近隣の他店舗に異動させ、1店舗あたりの人員を増やす。 離職率の高さなどから設置した外部の有識者委員会が今年1月、改善を求めていた。

    buhikun
    buhikun 2014/03/27
    「自発的に」労働環境改善するため「自発的に」1割くらい逃亡したと考えるのが自然。
  • 誰も問題気づかず…論文チェック態勢不備問う声 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子ユニットリーダー(30)らが発表した新たな万能細胞「STAP※細胞」の論文に画像の流用や加工などがあった問題を巡り、論文のチェック態勢の不備があらわになっている。 科学研究は専門化が進み、関係する研究者や研究機関の数も増える傾向にある。主な論文著者は小保方リーダーのほかに5人おり、いずれも先端医学研究の第一人者ながら、分業体制により、STAP細胞の作製を含めた論文の検証がなおざりになった。 論文の作成は主に小保方リーダーと笹井芳樹・副センター長が進めた。理研は「小保方リーダーの経験では力不足なので、論文をどのような流れにするのかは笹井副センター長が指導したと思う」と説明している。 笹井副センター長は全体を見渡す立場にあったが、そのほかの研究者は細部まで目が行き届かなかったとみられる。 STAP細胞作製の着想は、小保方リーダーのほか、留学

    buhikun
    buhikun 2014/03/16
    讀賣さんのiPs森口チェック態勢には不備がなかったとでもおっしゃるつもりか(嘲
  • 浦和戦垂れ幕、掲示人物は「差別的は意図ない」 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    J1の浦和―鳥栖戦が行われた埼玉スタジアムで8日、「JAPANESE ONLY(日人のみ入場可)」という人種差別ととれる垂れ幕が掲げられた問題で、浦和の淵田敬三社長は10日、都内のJリーグ事務局を訪れ、掲示した人物を特定して事情を聞いていることなどを報告した。

    buhikun
    buhikun 2014/03/10
    「おい露出狂!おまえ女子高生にツチノコ見せただろう!ネタは挙がってるんだ!」「すいません、ぼくが出したんじゃなくて、ツチノコが勝手に出たんです。」「…わかった。帰っていいぞ。」\(-_-;)オイオイ
  • 舛添知事、「この十数年なかった」平日毎朝登庁 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新年度の予算査定やソチ五輪視察、初の都議会と、過密スケジュールをこなす舛添知事。毎日のように登庁し、都職員と同じ時間帯で働く新知事の姿に、都幹部は「当たり前のことだが、この十数年なかったこと」と話す。 「(知事が)週に1回とか2回しか出てこない、というのは不可能ですから」。舛添知事は2月12日の就任記者会見で、週数回の登庁が珍しくなかった石原慎太郎元都知事らを念頭に、こう述べた。 舛添知事は初登庁以来、五輪視察や伊豆大島への訪問を除くと、平日は全て都庁へ。「基的には職員の勤務時間と同じにしたい」と宣言した舛添知事は、遅くとも午前10時に登庁する。一方、「夜型人間」を自称する猪瀬直樹前都知事は午後の登庁が多く、その分、職員も夜遅くまで居残りになっていた。猪瀬前知事がわずか1年で辞職しただけに、当初は「任期さえ全うしてくれれば」との声が多かったが、新知事に期待する職員の声も徐々に高まっている

    buhikun
    buhikun 2014/03/07
    ラジオ体操で皆勤賞を貰ったことがある者だけがドヤ顔しなさい(嘲
  • 8月11日を「山の日」として国民の祝日に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことが、制定の意義という。 全国「山の日」制定協議会は4日、都内で臨時総会を開き、8月11日を「山の日」とすることを確認した上で、告知活動を全国展開していくために事業計画を変更した。祝日法の改正については、国会の超党派でつくる「『山の日』制定議連」(会長=衛藤征士郎前衆院副議長)が法案をまとめており、今国会中に提出する方向で、2016年1月1日の施行を目指している。

    buhikun
    buhikun 2014/03/04
    御巣鷹山の日が8月「12」日であることが閑却されている(怒)
  • 11日連勤の末…ハンドルひしゃげ原型とどめず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富山県小矢部市の北陸道上り線・小矢部川サービスエリア(SA)で3日未明、高速バスが大型トラックに衝突し、2人が死亡、乗客ら24人が重軽傷を負った事故で、死亡した小幡和也運転手(37)は2月の休日が3日間しか取得できず、3日まで11日連続で勤務していたことが4日、バスを運行した宮城交通(仙台市)への取材でわかった。 同社は「遠方に向かう受験生やスキー客の需要が高く、繁忙期だった」と説明している。 同社によると、小幡運転手は1日は仙台市内で路線バスを運転、午後1時前から同11時前まで約10時間勤務した。運転業務は8時間程度だったとみられる。2日は夜からの勤務だった。 バスは小幡運転手ともう1人が交代で運転。2日午後9時45分にJR仙台駅前を出発し、山形県飯豊町の「道の駅いいで」で小幡運転手に運転を交代した。小幡運転手は新潟市の黒埼パーキングエリア(PA)まで運転したほか、新潟県糸魚川市の蓮台寺

    11日連勤の末…ハンドルひしゃげ原型とどめず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    buhikun
    buhikun 2014/03/04
    宮交はツアー上がりじゃないし、組合もあろうし、311後業績も良いようだ(ex.仙台石巻線)からなんで?と思ったが、リソース的に無理がたたったということかorz
  • ウメチカ「アリバイ通り」や串カツ屋立ち退きへ : ニュース : ホームガイド : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪・梅田で地下街の風景が一変しようとしている。 今秋にも始まる阪神百貨店梅田店(大阪市北区)の建て替え工事に伴い、大阪市が管理する地下道が拡幅されるため、全国各地の土産物を売る通称「アリバイ通り」の各店が3月末までに閉店し、老舗の串カツ店「松葉」も市から9月末までの退去を求められている。 阪神百貨店が入る「大阪神ビル」(地上11階、地下5階)と、南側の「新阪急ビル」(地上12階、地下5階)を、地上38階、地下4階の190メートルの高層ビルに建て替える計画だ。あわせて、地下の大阪駅前地下道(約220メートル)を拡幅するため、松葉やアリバイ通りのほか、居酒屋、売店、チケットショップなど約20店が立ち退き対象になった。 1939年にできたという地下道には戦後、空襲で焼け出された人たちが集まり、闇市ができた。市は業者らに占用許可を与え、営業を認めた。 市は80年、通路幅を2~3倍の15メートル

    ウメチカ「アリバイ通り」や串カツ屋立ち退きへ : ニュース : ホームガイド : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    buhikun
    buhikun 2014/02/25
    「アリバイ通り」の土産物屋はブクマでもネタにした記憶が。「松葉」はいつも入ろうと思うが未だ入らず。残念orz
  • 橋下市長の「駄々こね」辞職願、市議会が不同意 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市議会は14日の会議で、橋下徹市長(日維新の会共同代表)が提出していた15日付の辞職願について、自民、公明、民主系、共産の4会派などの反対多数で同意しないことを決めた。 地方自治法の規定で、橋下氏は辞職願提出から20日後の27日付での辞職となる。また、共産党は14日、出直し市長選(3月9日告示、23日投開票)への独自候補の擁立見送りを表明した。自民、公明、民主各党も見送りを決めており、市議会野党がいずれも候補擁立を見送ることとなった。 橋下氏は14日の会議で、辞職理由を「『大阪都』構想の設計図作りを進めるため有権者に問いたい」と説明した。これに対し、自民会派は「都構想について説明責任を果たし、反対派を納得させるのが市長の責務だ。駄々をこねるかのような辞職を認めるわけにはいかない」と反対理由を述べた。

    buhikun
    buhikun 2014/02/15
    讀賣新聞は「駄々こね」と書いても、讀賣テレビは(以下略