タグ

ブックマーク / engawafc.hatenablog.com (6)

  • 現在のムダな不幸を思えば、マルクスは正しかったのかもしれない - 寿司はえんがわ。~Engawa R0tMG ブログ~ 別館

    モノの価格って、需要と供給とのバランスによって決まっていくと言われてますね。 個人個人はただ自己の利益を追求するのだけれども、そんななかでいわゆる「神の見えざる手」が働いて、適切な価格がしぜんと決まると。バッテンみたいなグラフでよく示されますが、需要曲線と供給曲線とが交わっているその点のことですね。 この理屈でいけば、需要が供給を上回るようなら価格はどんどん上がっていくし、逆に供給が需要を上回るなら価格は下がっていくことになるわけです。 ここでちょっと考えてみたいのですが、いわゆるテクノロジーやノウハウの発達によって、生産性(供給)は時代とともにどんどん上がっていくものだと思われます。 供給が増すだけなら来価格は時代とともに下がっていくはずなんですが、けれどもこれまでの時代の流れが示しているように、人口の増加をはじめとした経済規模の発展があることによって実際は需要の上昇のほうが上回って、

    現在のムダな不幸を思えば、マルクスは正しかったのかもしれない - 寿司はえんがわ。~Engawa R0tMG ブログ~ 別館
    bukken_x
    bukken_x 2013/12/02
    そうなんだよな。すぐに答えは出なくても考えていかないといけない。
  • ブクマのもらい方(並びに、いい記事の書き方) - 寿司はえんがわ。~Engawa R0tMG ブログ~ 別館

    多くブクマが付くことにはそれぞれいろんな理由はあるでしょうけれど、そんな中でも2通りのわかりやすいケースを示せる気がします。 ひとつは、「ものすごくわかりやすい文脈である」こと。もうひとつは、「叩きがいがある」こと。 ひとつめとして、ものすごくわかりやすい文脈に体験談の体をのせてそれをそのまま出してくれば、それだけでたくさんブクマは付くだろうというのがあります。 「ものすごくわかりやすい文脈」というのはどういうことかというと、例えば、「努力は報われる」とか、「いじめよくない」とか。「笑える」というのもこれに含まれるかもしれませんね。 誰に聞いても「うん、その通りだね」と答えるような観念を、具体例としてその通り実現させていたり、あるいはそこから外れたものに非を唱えていたりすれば、正直ブクマを付ける方も付けやすいです。なんの逡巡もなく付けることができる。 そういうことが世の中の問題としてあるこ

    ブクマのもらい方(並びに、いい記事の書き方) - 寿司はえんがわ。~Engawa R0tMG ブログ~ 別館
    bukken_x
    bukken_x 2013/11/27
    最後の一文がしめた。納得だ
  • 毎日書けば(書かせれば)いいというものではないと思うんだ - 寿司はえんがわ。~Engawa R0tMG ブログ~ 別館

    私がいまこのブログで書いてるちょっとマジメ臭い記事らも、もともとはBloggerでやってるブログのひとつのコンテンツとして書いてました。でもそっちはメインがゲームのブログなんで、内容的にそもそも合わないということもあり、そこだけはてなに引越させることにしたんですね。 たいした数でもないし、まずはそいつをはてなのほうに移そうということで毎日1個ずつ移してたので、体裁としては毎日はてなでブログを書いているという状態になってたわけです。 そうすると、はてなに記事を毎日移しはじめて1週間ぐらいのころに、私のブログも「おすすめブログ」の中で表示されるようになっていました。 で、もともとあった記事を全部移し終わって、新たに記事を書くというときに1日空けたんですけど、その記事はおすすめブログとしては載らなくなっているようでした。 おすすめブログに表示される条件はいろいろあるんだろうけれど、毎日書くという

    毎日書けば(書かせれば)いいというものではないと思うんだ - 寿司はえんがわ。~Engawa R0tMG ブログ~ 別館
    bukken_x
    bukken_x 2013/11/25
    同じだ。でも、今は楽しみながら皆さんとつながることもモチベーションなので、気楽にやろうとは思っています。
  • ステマや釣りに図に乗らせないためにも - 寿司はえんがわ。~Engawa R0tMG ブログ~ 別館

    私はあちこちのブログでブコメになんか書き残しているので(汚しているとも言う)、当然ほかの方のブコメも多く目にすることになります。 そんななか、「ブクマもっとしようや」ということを書いてらっしゃる記事のところで、「中小ブログの大半はべつにそれほどブクマを欲しいと思ってるわけじゃない」という主張をなさっている方がいるのが目に留まりました。 というのも、私が目にしただけでも二箇所で「ブクマにたいした価値はない」的な主張をなさっていて、私のようにあちこちでブコメを汚していると、あ、同じ人だな、とわかるわけです。(べつに個人を糾弾したいわけでもなければ糾弾に値すると思うのでもないので、名は挙げません。) その方のブコメを総覧してみると、「ブクマは目立ちたがりのステマのための場(だからそこにいい記事を求めても無駄)」という考えをお持ちのようです。 なるほど。でもだからこそ、ブクマを捨て置くことには問題

    ステマや釣りに図に乗らせないためにも - 寿司はえんがわ。~Engawa R0tMG ブログ~ 別館
    bukken_x
    bukken_x 2013/11/20
    深い記事です。ブクマは付けるほうがどうとらえているかであって、普通にモラルを持ってやってればいいと思うんですけどね。
  • いいものはちゃんといいものと認めていこうと思った - 寿司はえんがわ。~Engawa R0tMG ブログ~ 別館

    はてなブログは、「はてな村」なんて称されたりもしてますけど、同好会や同人の集まりのような良さがあると思います。横のつながりが出来やすくて、そのつながりはある意味仲間でもありライバルでもあるというか。 「このひとがこんないい記事を書いている」というのがあって、それがブクマの数という形で示されたなら、どんどんみんなの目にもつきやすくなるようにもなっています。 ※ところで、ブクマとスターの機能の棲み分けはまだ十全なものではないと思えますね。現状スターは足跡としての機能が主だし、私もそうでしたがどんなにいい記事だと思ってもその機能上ブクマを付けるわけではないという方もいるでしょう。ブクマは来あくまで記事のブックマークでしかないのであって(あとで読むためだったりとか、備忘録だったりとか)、来はスターこそが記事の評価を担うべきなんでしょうが、スターがいくらついても「よりみんなに見てもらえる」という

    いいものはちゃんといいものと認めていこうと思った - 寿司はえんがわ。~Engawa R0tMG ブログ~ 別館
    bukken_x
    bukken_x 2013/11/17
  • いい記事がはてブに上がることはそもそもちゃんと設計されてない - 寿司はえんがわ。~Engawa R0tMG ブログ~ 別館

    昨日書いた記事に、はてなのシステムがそもそもどうなの?という部分も書いていました。 記事の評価はスターですべきなのかブクマですべきなのか、スターですべきなのかもしれないけどいくらスターついたってもっと見てもらえるようにはならないし、ブクマがつくとそうなるんだからブクマこそが評価になるよね、でもブクマはあくまでブクマだから評価関係なくつけるひともいればすごく評価しててもブクマはつけないひともいるよね、と。 そのことをもっと突き詰めてみると、ブクマは2通りの使い方をしている方がいるだろうと思います。 1つは、あとで読むためだったりとか、自分の仕事に関係する記事を集めたりだとか、文字通り「ブックマーク」としてのための機能でそれを使っているひと。小飼弾さんは自分のブログの時系列リストをつくるためにセルクマしてるそうですね。(2006年に書かれた記事ではそう言っている) もう1つは、これはいい記事だ

    いい記事がはてブに上がることはそもそもちゃんと設計されてない - 寿司はえんがわ。~Engawa R0tMG ブログ~ 別館
    bukken_x
    bukken_x 2013/11/17
  • 1