タグ

ブックマーク / possession.hatenablog.com (76)

  • 「嫌われる勇気」02 人生のネタバレの拒否=エネルゲイア的な人生 - お前のことが好きやったんや

    2014-06-21 「嫌われる勇気」02 人生のネタバレの拒否=エネルゲイア的な人生 こので描かれているアドラー心理学は「人生はシンプルである(にできる)」「人は今この瞬間から幸せになれる」をスローガンにしています。大枠としてはいったん重荷を下ろし、しがらみから自分を解放することをスタートとして、そうやってまず自分を楽にし、自分を幸せにしてからいろいろ積んでいく、という感じで、乱暴に言えば、言ってることは「人生がときめくかたづけの魔法」と似たような印象があります。最近やたらと断捨離だのなんだのと、おそうじ系のが多くなってきていますし、私も一度プロの掃除屋さんに仕事を頼んでみてその効果の絶大さを体験したこともあります。そういう流れでこのに接してみるのもありかな、と。 まず、エネルゲイアって何ぞや というわけで、今日は「エネルゲイア的」というお話。元ネタはアリストテレスの「形而上学」

    bulldra
    bulldra 2014/06/21
    やっぱ読んだ方が良い気がしてきた。
  • 「嫌われる勇気」01 幸福を感じるためのたった一つの条件=貢献感覚 - お前のことが好きやったんや

    2014-06-16 「嫌われる勇気」01 幸福を感じるためのたった一つの条件=貢献感覚 これから「嫌われる勇気」というのキーワードを、 だいだい20回くらい掛けて「後ろから」引用していこうと思います。 アドラーの理論が提唱する対人関係の大前提は 「ハラスメントの温床となっている、 一般的なコミュニケーションについての考え方からの脱却」 のためのヒントとして非常に重要であると考えています。 「課題の分離」はまさにハラスメント殺しのための特効薬だとすら思う。 一方で、私はこので提示されているアドラーの理論が どうにもこうにも好きになれないわけです。 どうしても「だせぇ、要は勇気がないんでしょ」につながってしまうので。 われわれはなにかの能力が足りないのではありません。 ただ「勇気」が足りていない。すべては「勇気」の問題なのです もちろん、このでは、某はてなの記事の

    bulldra
    bulldra 2014/06/17
    貢献感覚=善き寄与の実感と考えると、まんま自分の議論を補強してくれそうな気もする。
  • エンジョイVSガチという構図ではなく、「浮動層」こそがマジョリティであるという現実認識 - お前のことが好きやったんや

    2014-06-08 エンジョイVSガチという構図ではなく、「浮動層」こそがマジョリティであるという現実認識 最近私がよく見ている青二才の記事がよくホッテントリするようになった。それはめでたいことだと思うのだが同じ時期から私のつまらない記事まで時々ホッテントリするようになってしまった。前者は書き手の実力がアップしたということにしても、後者はあきらかに変だ。なんというか、ほかにも個人的には「?」と思う記事がよくホッテントリするようになっていることが多くなり、はてなのユーザ層は明らかに変化した感じがする。鈍感な私でもようやく気付いた。http://d.hatena.ne.jp/Lobotomy/20140429/p1さて、はてなが変化すること自体はいいとも悪いとも思わないけど、実際、なにが起きてるのかな、と。 読み手を「受動層(ライトユーザー)」「浮動層(サブオタ)」「求道層(オタ)」に

    bulldra
    bulldra 2014/06/08
    現実認識に良いも悪いもなくて、そうであるという前提において、どういうスタンスで関わるかという問題かなあ。
  • ゼンショーの財務状況 - お前のことが好きやったんや

    2014-05-21 ゼンショーの財務状況 牛丼業界については、Gabagenewsさん(不破雷蔵さん)が長年にわたって定点観測を続けられており、めちゃくちゃ詳しいので、そちらの記事を確認されるのが一番良いと思います。この業界の業績はほんと水物ですよね。ガベージニュース - 牛丼御三家売上 アーカイブ 以下余談。「なんでここまで嫌われてるのにブラック経営やめないの?これだけでかい企業なんだから、ちょっとくらい従業員の待遇よくしてもいいでしょ?」って思う人がいるかもしれません。でも、「それができたらやってる」かどうかはおいといて、それは多分無理だと思います。ゼンショーはたしかに従業員のみならず株主からもいろいろと搾取してるけれど、決して潤ってるわけじゃなくて、ものすごい勢いで成長はしているけれども財務的にはギリギリ崖っぷちの企業です。しかも年々崖に近づいていってます。これ2010年の資料で

    bulldra
    bulldra 2014/05/21
    はい
  • すき家、ワンオペ維持 - お前のことが好きやったんや

    2014-05-20 すき家、ワンオペ維持 ネットですき家の騒動が騒ぎになったのは一斉閉店がある程度ピークに達してからだ(220店舗)。ここまでは、ネットの力はほとんど関係ない。ここからネットで騒ぎになり、MAXで300に近い数まで閉店が増えたが、現状は210店舗ほどに減少しているらしい。ネットで騒ぎになってからすき家の状況が悪化しているか。そうでもないような気がする。むしろ徐々にリカバリーされてしまっているのが現状だ。ネットの声は、無力なのだろうか?すき家はこれから巻き返してしまうのだろうか。それともこれから大きな変化が来るのだろうか。少なくとも、すき家は5月14日の決算発表において、ワンオペの維持の姿勢だ。 ゼンショー社長の小川賢太郎さんの会見まとめ読んだ。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140519/2649

    bulldra
    bulldra 2014/05/20
    はい
  • 老害音ゲーマーだけど青二才さんの音ゲー記事は素晴らしいと思った - お前のことが好きやったんや

    2014-05-13 老害音ゲーマーだけど青二才さんの音ゲー記事は素晴らしいと思った http://tm2501.hatenablog.com/entry/2014/05/12/065912いい記事を読ませてもらった。 知識不足や経験の低さが弱点にならずむしろ武器になる瞬間を見た。 TM2501さんはぜひこの路線を継続して欲しい。 私はこのゲームをやったことがあるが、大して素晴らしいと思わなかった。 一方、TM2501さんはこのゲームに感動し、心から賞賛する記事を書くことができた。 この差は大きい。 音ゲーマーとして老害化していた私の視野の狭さ TM2501さんの記事の良さを際だたせるためにあえて老害っぽいことを書いてみる。このゲームは、いわゆるゲーセンでゲームをやっているような 「音ゲーマー」からしたらそんなに面白くない!(※)※実際の音ゲーマーの方々は 若いプレイヤーも

    bulldra
    bulldra 2014/05/13
    ほんと初心者の手触りを出せることこそがブログの醍醐味だと思うんですよね。
  • 自尊心や自己肯定感は、問題ごとに判断したほうがいいのかな - お前のことが好きやったんや

    2014-04-02 自尊心や自己肯定感は、問題ごとに判断したほうがいいのかな 自尊心に関して考えはじめるためのメモ。 今から勉強したいと思ってます。 「問題解決能力」の向上が気になる 自尊心を自分の言葉で定義すると、 「問題に対して、なんとかなるなると思える度合い」だと思う。 「この問題までなら自分は大丈夫」がその人の自尊心。いいかえると、自分が発揮できると認識している問題解決能力がその問題に対して勝っているかどうかという話。 (実際の問題解決能力がどうであるかは関係ない) 自分自身ができないことでも、 手助けしてくれる友達やTLのフォロワーさんのみなさんの存在 グーグルさんやぺディアさんなどの補正などがあれば 自分の自覚している問題解決能力は高くなる。 「問題の切り分け方」のコツが気になる また、能力に応じた問題の切り分けができるかどうかも大事で 能力しょぼいのに

    bulldra
    bulldra 2014/04/02
    ピーターの法則によって問題解決能力が不足する場面自体は余程のことがない限り当たるので、自己愛をT型に成長させとく部分と、先端の問題に向き合う部分のバランスかなーと。
  • 意識高い系の定義 「上方比較」と「下方比較」 - お前のことが好きやったんや

    2014-03-31 意識高い系の定義 「上方比較」と「下方比較」 http://yusb.net/man/769.html で、社会的比較理論というものが紹介されています。 ・自信のある人ほど、無意識に上方比較をしやすい。・自信が減っている人ほど、無意識に下方比較をしやすい。・でも、常に上方比較ばかりしていると、かえって気持ちが落ち込んでしまうこともある。・あまりに気持ちが落ちたり不安になったときは、あえて下の人を見つけるのも手。・だからといって下ばかり見ていると向上心がなくなるので、バランス良く。 ここで上方比較・下方比較が紹介されているので、これをもとに考えると・人が普段の発言で「上方比較」しているの割合が高ければ意識高い系。 ・人が普段の発言で「下方比較」しているの割合が高ければ意識低い系。と判断して良いと思います。以上です。自分自身の意識の高さは周りからはわかりません。

    bulldra
    bulldra 2014/03/31
  • 青二才のすき家の記事に対するツッコミ(準備) - お前のことが好きやったんや

    2014-03-29 青二才のすき家の記事に対するツッコミ(準備) http://tm2501.hatenablog.com/entry/2014/03/23/213134 この記事から3日ほどたち、 そろそろヒートアップした観客は去ったと思うのでツッコミを行います。 長くなるので、今回は簡単にツッコミどころだけ箇条書きにしておきます。 (1)日経が意図的にデマ流したとか何いってんの?ハンロンの剃刀って言葉知ってる? (2)なんで今回すき家が鍋を始めたか分かってるの? 吉野家の鍋の話がなんで全くないの? 松屋はどうやったかとか思わなかったの? 今回は戦略ミスなの?それとも戦術ミスなの? (3)今回バイトが大量にやめたのって 店長やエリアマネージャーが正社員じゃないことが原因なの? 吉野家も全く同じ仕組なんだけど…、吉野家も潰れろって思ってるの? そもそも、店長やエリ

    bulldra
    bulldra 2014/03/31
  • 今回のゼンショーの鍋騒動に関する整理メモ - お前のことが好きやったんや

    2014-03-30 今回のゼンショーの鍋騒動に関する整理メモ 労使問題を一端横において、今回のゼンショーの鍋騒動について自分なりに整理。 ゼンショー http://www.zensho.co.jp/jp/ir/finance/monthly/ 店舗数     1,979店舗 社員数(単独) 384人 平均年齢    38.2歳 平均年収    6,670千円吉野家 http://www.yoshinoya-holdings.com/ir/report/shoplist.html 店舗数(国内) 1191店舗 社員数(単独) 102人 (※吉野家関係の社員数は 962人) 平均年齢 46.8歳 平均年収 6,420千円松屋フーズ http://www.matsuyafoods.co.jp/ir2/monthly.html 店舗数     996店舗 社員数(単独

    bulldra
    bulldra 2014/03/30
  • 嘘をつき続ける意志力 - お前のことが好きやったんや

    2014-03-11 嘘をつき続ける意志力 http://zuisho.hatenadiary.jp/entry/2014/03/11/015245 読みました。ズイショさんの記事が「おもしろ無罪」系の主張ではないというのはよんでわかりました。ただそれは私がズイショさんを知っていて、ある程度前提知識をもって読んでいたからです。あんまり興味ない人の書いた記事だったら、ろくに読まずに先入観というか思い込みで「また面白いから無罪という主張か」といって切り捨てていたかもしれません。 というわけでこの件についてかんがえて見たけれど、正直面倒くさい話なのであえて読む気をなくさせるような文章を書いてみた。 おもしろ無罪について 私は「面白無罪」については否定的です。これは「面白いから無罪」って単純な因果を主張することがあほらしいというだけの話で、面白いのをひいきしたい気持ちはあります。こうものを免

    bulldra
    bulldra 2014/03/11
    年齢が「設定」だったのは密かに衝撃だったかも。
  • 恋の終わり…かもしれない - お前のことが好きやったんや

    2014-03-06 恋の終わり…かもしれない この気持ち・・・まさしく恋だ!! なんだかんだいって、今まで自分がブログを続けてきた原動力はとある人物に対する執着だったと思います。一度その人物への執着を切ろうとブログを変えるまでしたのですが、結局その後もその人物を念頭に書いた記事を作るなど、なかなか断ち切れないほど強い執着でした。ところが、ここ数日その人物を見ても何も魅力を感じなくなってしまいました。それどころか、なんで俺こんな人の発言見てるんだろうとか思う始末。端的に申し上げると、「つまらない」と感じている自分がいます。信じられないことですが、なんだか、プツンと糸が切れてしまったかのような感覚です。今後今までのような執着が復活するかどうかはわかりませんが、なんとなくもう回復しないような気がしています。正直、今までの原動力ではもうブログを継続することは困難だと思います。新しい原動力を見出

    bulldra
    bulldra 2014/03/06
    ウィトゲンシュタインの言う「梯子」なんだとおもいますよ。
  • 岩崎夏海「小説の読み方の教科書」を越える逸材が出たのか・・・ - お前のことが好きやったんや

    2014-02-24 岩崎夏海「小説の読み方の教科書」を越える逸材が出たのか・・・ http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20140224#p1 fujiponさんがこういう感想書くって相当なことだと思うんですよね…。 だって、fujiponさんといえば、ハックルさんの「小説の読み方の教科書」でさえ http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20111114 つまらないかというと、そうでもありません。僕はけっこう面白かったです。 「原則」というか「方程式」みたいなものをみんなに教えてあげたい、という著者の熱意は理解できなくもないのです。こういうのはひとつの「叩き台」でしかないのだし、みんながそれぞれ「参考」にして、必要だと思うところだけ、役立てればいいだけの話です。そして、このには、そういう「役立つところ」も、含まれているのだと思います。とに

    bulldra
    bulldra 2014/02/24
  • 2月12日 - お前のことが好きやったんや

    bulldra
    bulldra 2014/02/13
    「損切りが必要な場とそうじゃない場(裏返すと損切りされたときのダメージ)」のグラデーションが相手と自分で擦り合っていない場合に「相手の心の中での帳尻」への疎外と相手の期待のズレが壊滅的に起こるのかな
  • 2月10日 - お前のことが好きやったんや

    2014-02-10 2月10日 明日も出勤なのよー(涙) 今日のメモ。 緑のルーペさんがWebでマンガ連載してるのよー。 http://www.poco2.jp/comic/love/ なにげに「ガーデン」も完結していてもう単行まで出てたのを知ったのでポチりました。 緑のルーペさんについては過去に書いた「ブラパ」の感想がある。 http://d.hatena.ne.jp/TM2502/20130208/1360304776キャラづくりに成功してしまった故の苦しみ、綺麗な世界で綺麗な部分だけで付き合っていくことの限界とか、私にはよくわからんのだけれど、この人達は何がしたいのだろう、とは思う。 この時は未読だったけど、斎藤環の「キャラ化する若者たち」にも関連ある感じ かけがえのない世界の、かけがえのない自分に対する信仰を失った個人が、こころの安定をキャラにたくそうとするなら、キ

    bulldra
    bulldra 2014/02/11
    毛づくろいは毛づくろいとしての効用しかないことは理解しつつも、その下らない話にアイロニカルに没入していくわけです。完全に切り離しているわけじゃなくて5%は影響するし、実際に会ったり会話すれば変わるのは前
  • 戦わないコミュニケーションのための考え方、あるいは現代における論語の使い方について - お前のことが好きやったんや

    2014-01-31 戦わないコミュニケーションのための考え方、あるいは現代における論語の使い方について 今日は時間がないので引用メインで。 対話とは、「戦わないコミュニケーション」である。だが、こういうと誤解されることが多い。自分と相手の考え方が違う時、その違いを押し殺すことによって戦わないのだ、という誤解である。全くの逆だ。対話とは「違いを前提としたコミュニケーション」である。違うものを接触させることによって、新たな価値を生み出そうとするコミュニケーションだ。だから、自分との相手との「違い」はむしろ際立たせなければならない。「違い」を鮮明にし、相手の考えの正統性を認めようとすることによって、戦わないのである。そして、相手の考えの正統性を認めるというのは、相手の考えをそのまま受け入れるということではない。相手の考えを価値観の段階にまでさかのぼって検証し、「自分はそうは思わないが、相手がそ

    戦わないコミュニケーションのための考え方、あるいは現代における論語の使い方について - お前のことが好きやったんや
    bulldra
    bulldra 2014/01/31
    毛づくろい的コミュニケーションと対話的コミュニケーションを明示的に切り分けた分けたほうがよいかも。後者に対しては近い認識だと思う。前者を包摂した理論は無理だけど語れるサバルタンを増やす大前提があって。
  • アウトプットは「考えること」と「伝えること」の2段階がある - お前のことが好きやったんや

    2014-01-30 アウトプットは「考えること」と「伝えること」の2段階がある 相変わらず何か勘違いしてる人がいるけど「何を伝えたかったか」より「どう伝わったか」が重要なんだって…… おとといアウトプットとインプットの違いについて書いたけれど、「アウトプットにも2段階あるよね」というお話。 例のごとく長いけれど、いいたいことはタイトルがすべてなので、後は興味がある人だけお読みください。 アウトプットは「何が伝えたいか」がスタートであり、「どう伝わったか」がゴール。 「何が伝えたかったか」がなければスタートすらできない。この点をよくよく考えることはもちろん大事。すごく大事。でも、これは当に大事だけど、「すべて」ではない。これはあくまで目的を示すもので、これを考えただけで実際に目的が達成できるわけではない。目的地にたどり着くためには、ちゃんとそこまで移動しなくてはいけない。ここから、言

    bulldra
    bulldra 2014/01/30
    現実問題としては「考えること」までできれば充分な人のが多いのかな。「伝わる人にだけ」パラダイムは母数の絶対量が多い分、コミュニケーション確率を下げるという疎外戦略がむしろ成立しえるからだと考えてる。
  • ネットにおけるハラスメント的発言を見た時、私はどう反応すべきなのだろう - お前のことが好きやったんや

    2014-01-29 ネットにおけるハラスメント的発言を見た時、私はどう反応すべきなのだろう ハラスメント。何人かに刺さることを承知で言うけど、 「貴方が会社、社会にいることで会社や社会はどんな得をしますか」 「もし貴方がいなくったら、会社や社会はどう困りますか、貴方でなければならない理由は何ですか」 これの答えで人を納得させられなきゃ、 雇う側から見て、貴方の価値はないんだよ。— (,,゚д゚)ウマー (@pianist_danna) 2014, 1月 27さて、この手のハラスメントを見た時、どうすべきだろう。 この人の発言を叩くことは簡単だ。 実際、いままではこういう人に対して批判を加えたりしていた。 だが、詳しく説明しないが、 この手のタイプは殆どの場合、自己完結しているので何を言っても意味が無い。 もうほとんど間違いない。この人は、自分の意見を批判する人の話は一切聞かない

    ネットにおけるハラスメント的発言を見た時、私はどう反応すべきなのだろう - お前のことが好きやったんや
    bulldra
    bulldra 2014/01/29
    呪詛を振りまく本人はそう簡単に変わらないので、小さな範囲でも解呪を試みるしかないねーというのは確かにあって、それは凄く効率が悪いのだけど仕方がないのだろうとは思う。
  • インプットは自由に、アウトプットは慎重に - お前のことが好きやったんや

    2014-01-28 インプットは自由に、アウトプットは慎重に アウトプットは義務ではない。必ずしも自分の意見を書く必要はない 私の観測範囲内に、毎日記事を更新しようとして苦しんでいる人がいる。その人は、毎日何らかのオピニオンを書かなければいけないと思い込んでいる。そのため「自分独自のオピニオンがかけるようなネタがない」といって悩んでいるのである。 しかし、ブログでは、必ずしも自分のオピニオンを言わなくてはいけないわけではない。むしろ、考えが整理できていなかったり、情報が足りない状態で無理やり自分の意見をアウトプットとして出そうとする行為は個人的にはあまり好ましいと思わない。 アウトプットは、ネットで他者とつながるための手段であると私は思う。しかし、アウトプットすること自体が手段ではなく目的になってしまうと、「アウトプットしやすいわかりやすいネタ」に惹きつけられ、脊髄反射的なアウトプッ

    インプットは自由に、アウトプットは慎重に - お前のことが好きやったんや
    bulldra
    bulldra 2014/01/28
    最近アウトプットできてないなー。アイディアマラソン信奉者としては、次へのインプットを効率化するために脊髄反射的に独自オピニオンも考えるようにしていて、その生煮え部分をどう出すかは難しいところではある。
  • なぎさ - お前のことが好きやったんや

    bulldra
    bulldra 2014/01/27