タグ

歴史に関するbumble_crawlのブックマーク (118)

  • 就職は大恐慌時より今のほうが厳しいのです : 少年犯罪データベースドア

    2010年12月04日22:49 就職は大恐慌時より今のほうが厳しいのです 昭和初期の映像がちょっと話題になっていたようです。 映像は結構なものですが、最近つけたとおぼしいナレーションで、大恐慌時は「大学卒業生の9割が就職口を得ることができなかった」なんて出鱈目を云ってるのはまことに困ったものですな。 文部省の統計によりますと、世界大恐慌に直撃された昭和5年(1930)の大卒就職率は前年より5.3%下がって55.8%。就職氷河期だった平成15年は大卒55.1%ですから、それより良かったのです。 しかも翌年の満州事変により始まった軍需景気と満州景気、高橋是清の見事なデフレ対策で大恐慌からいち早く脱して就職率もすぐに上向きとなり、昭和10年には69.5%まで回復しています。 一番底だった昭和5年に大卒で進学する人と兵役に就く人は合わせて10.5%。統計では一緒になってますのでそれぞれの数値は判

    就職は大恐慌時より今のほうが厳しいのです : 少年犯罪データベースドア
  • 海外ネタつれずれ:海外スレ「もし日本とアメリカが1941年からじゃなくて、50年代に戦争してたら・・・?」

    Powered By 画RSS November 17, 2010 海外スレ「もし日アメリカが1941年からじゃなくて、50年代に戦争してたら・・・?」 歴史フォーラム『アルターネイト・ヒストリー』より。 下は参考と言うほどでもないですが、読むと理解に役立つかも知れないサイトです。 というか、自分が参考にしたサイトですが。 パール・ハーバー原爆とパールハーバーの考察アメリカ軍関係など軍事板初心者質問スレ中国国民党蒋介石- クリック20世紀 -ソ連関係歴史研究所:筋8:1945年5月と日ソ中立条約World War 2 Timelines 1939-1945 - Eastern Europe 1945 - Worldwar-2.net 妄想スレという奴かもしれませんが、皆さん真剣に考えてくれてます。 太平洋戦争で妄想といえば、Chikirinさんはこんな記事を書いてますね。「もしも太平

  • これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) : らばQ

    これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) 「人類の歴史戦争歴史」と言われるほど戦争と平和を繰り返してきました。 国単位であれば年表を見れば済む話ですが、世界規模となると頻度や時系列をイメージするのはなかなか難しいものです。 西暦1000年~2008年の間に世界で勃発した戦争をビジュアル化した、5分間の映像をご紹介します。 ワーグナーの「ワルキューレの騎行」をBGMに、世界で起きた戦争の規模や頻度が手に取るようにわかる映像となっています。 日も鎌倉幕府成立(1192年)直前や、関が原の戦い(1600年)などは、やはり激しい戦いだったとわかりますね。 他にもフランス革命(1789~1799年)、1492年のコロンブス以降になると戦火にまみれるアメリカ大陸など、歴史の潮流が見てとれるのではないでしょうか。 第一次世界大戦(1914~1918年)は

    これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) : らばQ
  • 昭和初期の日本の歴史的事件がわかる映像特集(1926年 : カラパイア

    1926(昭和1)年12月25日から1941年(昭和16年)の真珠湾攻撃まで、昭和初期の日の様子がよくわかる映像がYOUTUBE動画にて公開されていたので見てみることにしようそうしよう。 広告 昭和初期の日(その1) 昭和の始まり、ツェッペリン伯号来日(昭和4年)、慢性的不況、大卒の新卒9割が就職できず、頻発する労働争議、最初の普通選挙、治安維持法と社会主義者弾圧、政党内閣時代の終焉、悲惨な農村と娘の身売り 昭和初期の日(その2) 満州事変(昭和6年)と満州国、リットン調査団、満州への国策移民、モガ・モボ、上海事変(昭和7年)、非常時日、松岡洋右と国際連盟脱退(昭和8年)、肉弾三勇士、急速な軍国化

    昭和初期の日本の歴史的事件がわかる映像特集(1926年 : カラパイア
  • http://photo.jijisama.org/china.html

  • 学生運動やってた元過激派左翼の団塊だけど質問ある? : TRTR(・Д・;)

    学生運動やってた元過激派左翼の団塊だけど質問ある? Tweet 169 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/14(日) 01:01:02.01 ID:DJdMia1Z0 1952年生まれね。 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/14(日) 01:01:38.20 ID:nNHj4GFO0 核マル? >>2 そうです 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/14(日) 01:01:55.79 ID:VPB1dOPD0 火炎瓶投げた? >>3 投げた 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/14(日) 01:02:19.81 ID:jELu8SHA0 仙谷のことどう思う? >>4 あの人はまああの時代の学生運動引きずってる感じだけど、全然チキンなんじゃないか? 5 以下、名無

    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/11/15
    あさま山荘や沖縄返還があって学生運動が下火になった1972年、この人は20歳か。見てきたと言われたらそうなのかもしれないが…/学生時代30人と経験して非リアはないわ。街宣右翼は日本人じゃないとかどうもガキくさい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/11/13
    軒並み野党の人達のクーデターすら奨励しかねない発言を見てて悲しくなる。義憤に駆られ非常手段に走る未来の将校達の首を政争の具に使う。彼らの英雄的行動の向かう先が己でない保証はどこにもないのに…
  • 名字の不思議な勢力分布、都道府県別ランキング - 日本経済新聞

    名字には不思議な勢力分布があるそうだ。大まかにいうと、東日には「佐藤・鈴木」が多く、西日には「田中・山」が多いという。しかも、その境界を探ると、味覚の文化圏と同様に、関ケ原や飛騨山脈・親不知を結ぶラインで東西に分かれるという構造が浮かび上がる。表1は明治安田生命保険が2008年8月に同社の保険加入者約612万人を対象に実施した全国名字調査の結果である。1位佐藤、2位鈴木、3位高橋……。

    名字の不思議な勢力分布、都道府県別ランキング - 日本経済新聞
  • アメリカは5度被曝しかけた

    冷戦時代、われわれアメリカ人は米ソが意図して核戦争を始める不安に絶えず怯えて暮らしていた。が、実は第3次世界大戦より、核兵器でうっかり自国を吹っ飛ばす不安の方がはるかに強かった。 核事故には縁起でもない軍事用コードネームがいろいろついている。例えば「Broken Arrow(折れた矢)」、「Faded Giant(消えた巨人)」、「NUCFLASH(核の閃光)」など。このような事故は実言うとこれまで何十回も起こってるのだが、ここでは米国内で起こった5大事件に絞って紹介しようと思う。旧ソビエトまで含めたら何時間あっても足りないからね。ロシアは、核潜水艦が行方不明になるか、核爆弾積んだまま潜水艦が行方不明になるか、核潜水艦の原子炉が炉心溶融(メルトダウン)するか、以上3つ全部が一度に起こる、という事故が1週間置きぐらいのペースで起きていたからね。Kompetentnyh? Nyet.(これでプ

    アメリカは5度被曝しかけた
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/11/06
    核を保有するリスク背負えるほどには人間の作った社会を信用することができない例。
  • 「座敷わらし」と「いたずら小僧」が促す新発明 欧州で花咲かせたイスラムの金属精錬技術 | JBpress (ジェイビープレス)

    この「妖怪」は人々の意識がちょっとお留守になった時、いろいろ悪戯をする(ことになっている)。 確かに机の上に置いておいたはずの携帯電話がない、とか、卓の上のお菓子が減っているというような時、「座敷わらし」が登場、活躍したことになる。 お菓子が減るのは「別の妖怪」が犯人であるような気もするが(笑)。昨晩確かにデスクの上にそろえておいた伝票が1枚だけない、などというのは、なかなか困った座敷わらしの仕業だ。 民話は人々の生活の中で、経験とある必然の中から生まれてくる。この「座敷わらし」と似たような妖精や精霊の伝承は、実は世界各地にあるらしい。 詳しいことは水木しげる氏のなどに譲るとして、ここではドイツ中部に伝わる「座敷わらし」をご紹介しよう。 ドイツの「いたずら小僧精霊」は山や森の中にいるらしい。人々が農作業にいそしんでいると、いたずら小僧が夜な夜な出てくる。積んである麦わらの束を倒す、苦労

    「座敷わらし」と「いたずら小僧」が促す新発明 欧州で花咲かせたイスラムの金属精錬技術 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 歴史が語る中国の失敗:資源は国を富まさない ゴミこそ真の宝の山、ドイツの山奥で大儲けしたオランダ人 | JBpress (ジェイビープレス)

    銀器にヒビを入れて壊してしまう困った「青錆」コバルトは長らく、樽につめて放置され、かさばってくると山奥に捨てられるだけの運命だった。21世紀の目から見れば「なんともったいないことを!」と思われるに違いない。 話が少し飛ぶが、尖閣諸島での漁船事故問題では「レアアース」希土類の輸出が問題になったけれど、コバルトは国際的に見ても希少な資源金属の1つだ。 中世ドイツの銀山は、まさに「宝の山」の中で、ゆくゆくは銀よりはるかに価値が出るはずの「青錆」を、ゴミとして捨てていたのである。 ところがこの「青錆」が、イスラム世界ではステンドグラス染色に使われる「資源」だという「情報」を握った人々がいた。 海運に携わり、各国事情に通じていれば、この手の情報は手に入る。また欧州内陸部での銀山のゴミ事情なども、ある種のビジネスパーソンの耳には入ってくる。両者が合致したところで「これだ!」と気づいた人々がいた・・・オ

    歴史が語る中国の失敗:資源は国を富まさない ゴミこそ真の宝の山、ドイツの山奥で大儲けしたオランダ人 | JBpress (ジェイビープレス)
  • Youtubeで、いただく、英語 :なぜ日本だけが近代化出来たのか・・・パート1

    October 26, 2010 なぜ日だけが近代化出来たのか・・・パート1 イギリスの人類学者、アラン・マクファーレン(Alan Macfarlane)氏をご存じでしょうか? 日語のWikiが無いという事は、あまり知られていない人なのでしょうか。  日語で読める彼の著書に「イギリスと日―マルサスの罠から近代への跳躍」があります(下の紹介参照)。  彼は中国文明や他のアジア諸国の研究もされていますが、その研究の過程で日に魅了された西洋の人類学者の一人です。 マクファーレン氏はケンブリッジ大学の教授でもあるのですが、Youtubeに多くのフィールド・リサーチ、他の研究者とのインタビュー、レクチャーやセミナーなどの動画を発表しております。 今回はその中から彼が興味を抱いた「日の謎」についての動画を紹介したいと思います。 0:46  画期的な出来事として蒸気機関車がマンチェスターに

  • 世界領土

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「国家社会主義」はなぜ支持されたのか - 過ぎ去ろうとしない過去

    ■ナチスの「25カ条綱領」は日人必読では http://mojix.org/2010/10/11/national-socialist-program ■右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である http://mojix.org/2010/10/14/left-and-right まああらゆるレベルで間違っていると言えてしまうのですが、キリが無いので少しだけ。 ■誰がナチスを支持したのか? ワイマール共和国において、ナチスは政権を取るまで一度も過半数の議席を獲得したことが無い、というのはよく知られているとおりです。1933年の選挙でナチスは288議席を獲得しましたが、それでも全体の4割程度を獲得したにすぎませんでした。退潮傾向にあったとはいえ社会民主党は120議席と3ケタを維持し、共産党も前回から票を減らしたとはいえ81議席を獲得しました。また、カトリック政党

    「国家社会主義」はなぜ支持されたのか - 過ぎ去ろうとしない過去
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/10/17
    ナチは社会主義だから支持されたわけでも、あるいは否定されてるわけでもないので、ナチを引き合いに社会主義的政策を批判した気になってる奴はバカ。ってことでいいのかなあ。
  • 国力が逆転?技術立国?それおいしいの???

    Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT 尖閣を巡る日の色々な動きを見ていて、明らかなのは、政府にせよ、メディアにせよ、ネット上の議論にせよ、異常なまでに浮き足だっている事。中国の影響力が大きくなっている事は事実だが、そのことは今現在、中国が日を好き放題に出来るほど国力差が開いたということではない。 2010-09-26 13:20:28 Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT 簡単に言うと、「aとbとの国力が逆転した」ということと、「aとbの国力差が一方が他方を圧倒出来るだけ開いた」ということは全く異なる。にも拘らず、何をあんなに浮き足だつのか全くわからない。 2010-09-26 13:26:13

    国力が逆転?技術立国?それおいしいの???
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/10/08
    一億総不安神経症。
  • なぜ、中国は尖閣諸島を自国の領土だと主張するのか~マスメディアは対立をあおるな - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    なぜ、中国は尖閣諸島を自国の領土だと主張するのか~マスメディアは対立をあおるな - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
  • 柳条湖事件と盧溝橋事件の比喩性: 極東ブログ

    昨日尖閣沖衝突事件中国側の背景について触れたが、もう一点補足と関連の話をしておいたほうがよいかもしれないとも思った。なぜこの時期に中国は領海問題というタッチーな問題で騒ぎ出したのか、そして、なぜ胡錦濤政府は過剰なまでに強行的な立場を取るのか。 9日のことだが広東省広州市の日総領事館外壁に中国人男がビール瓶投げつけ公安当局に取り押さえられた(参照)。また12日には天津市の日人学校のガラス窓が撃ち込まれた金属球で割られる事件が発生した(参照)。こうした絵に描いたような反日運動誘導的な事件だが、時期的に今回の尖閣沖衝突事件の文脈で報道された。 実際には、柳条湖事件から79周年を迎える9月18日にちなんだ、予期された反日活動の一環でもあった。むしろ、尖閣沖衝突事件中国社会での受け取り方には直接的にはこちらの文脈に置かれている面もあった。19日付け時事「日の丸燃やし抗議=柳条湖事件79年「国

  • ビジネスのための雑学知ったかぶり 陰謀論 - 信じる危険と無視する危険

    田中角栄はアメリカの陰謀で失脚した? 陰謀論と言われると何を思い出すでしょう。フリーメイスンやユダヤが世界支配を企んでいるといったものもありますが、昔は何でもCIAの陰謀のせいにすることが一つのジョークのタネのようになっていました。ところが最近は右派の側から陰謀論が語られることが多くなってきています。 その中に、満州事変のきっかけとなった張作霖の暗殺は関東軍の河大佐の仕業ではなく、KGBによりソ連の陰謀だったというものがあります。陰謀説のネタは戦後アメリカが解析した膨大なソ連の暗号文書にそのような記述があったということなのですが(詳しくは「ヴェノナ文書」) 、陰謀論を展開する人が言いたいのは「満州事変は日主導ではなくソ連の陰謀で導かれたものだ」ということでしょう。 同じようによく引き合いに出されるのは「ルーズベルトは日海軍の真珠湾攻撃を知っていたが、アメリカを開戦に導くために見て見ぬ

  • 日本の領有は正当/尖閣諸島 問題解決の方向を考える

    沖縄の尖閣(せんかく)諸島周辺で今月、中国の漁船が海上保安庁の巡視船に衝突し、漁船の船長が逮捕されたことに対し、尖閣諸島の領有権を主張する中国側の抗議が続いています。日共産党は、同諸島が日に帰属するとの見解を1972年に発表しています。それをふまえ、問題解決の方向を考えます。 歴史・国際法から明確 尖閣諸島(中国語名は釣魚島)は、古くからその存在について日にも中国にも知られていましたが、いずれの国の住民も定住したことのない無人島でした。1895年1月に日領に編入され、今日にいたっています。 1884年に日人の古賀辰四郎が、尖閣諸島をはじめて探検し、翌85年に日政府に対して同島の貸与願いを申請していました。日政府は、沖縄県などを通じてたびたび現地調査をおこなったうえで1895年1月14日の閣議決定によって日領に編入しました。歴史的には、この措置が尖閣諸島にたいする最初の領有行

  • アメリカさん「尖閣問題は中国に分があるよ。」「日本は歴史を改竄するのが得意だね。」 :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「アメリカさん「尖閣問題は中国に分があるよ。」「日歴史を改竄するのが得意だね。」」 1 H&K PSG-1(北海道) :2010/09/21(火) 10:10:51.20 ID:lrxhyBGI0 ?PLT(17600) ポイント特典 外務省、尖閣問題で「中国に分がある」コラム掲載のNY紙に反論 2010.9.21 09:48 【ワシントン=佐々木類】沖縄・尖閣諸島をめぐり、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は10日と20日付の2回、 ニコラス・クリストフ記者のコラムを掲載した。内容は、「中国に分がある」「尖閣諸島の紛争で米国が日米安全保 障条約を発動する可能性はゼロ」などというものだ。駐ニューヨーク日総領事館から反論文が寄せられたことも 紹介している。 クリストフ記者は、ニューヨーク・タイムズ東京支局長の経験があり、米ジャーナリズム界で