タグ

2007年9月5日のブックマーク (10件)

  • StartCommand ソーシャルコマンドサービス

    About StartCommand.com Edit StartCommand.com is a powerful domain name that evokes a sense of control and authority in the world of startups. It suggests a platform that enables entrepreneurs to take charge of their ideas and execute them with confidence. The name is simple, yet memorable, and it carries a strong visual imagery of a leader confidently giving the command to start. This name would b

    StartCommand ソーシャルコマンドサービス
  • 幻のスパイス「デュカ」を作りたい! :: デイリーポータルZ

    「幻の」「噂の」「伝説の」「話題騒然の」なんてキャッチフレーズが、何かに付いていたら、まず疑おうと思っている。 当に幻だったり噂だったり伝説だったり話題騒然だったりするものも、たくさんあるだろう。でも半分以上は、テキトーに付けた、人目をひくための宣伝文句だ。 媒体は「嘘」を積極的につくことは少ない。リスクが大きいからだ。けれど、「誇張」はする。都合の良いところを強調して、都合の悪いところは、言及しないようにする。情報をイコライジングして、受け手への印象を操作する。 それは止めようがなく、世の中はそういうもので、どうしようもない事なのかもしれない、けれど、いち「受け手」としては、出来る限り踊らされず冷静に、情報を受け止めたいじゃないの、と思う。 という、めんどくさい前置きはさておき! 先日ネットで、「幻のスパイス」と呼ばれる、謎の香辛料の存在を知った。 「エジプト起源のミックススパイス」「

  • Exif情報を利用したウェブサービス構築のポイント : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、『livedoor PICS』や『livedoor ナレッジ』などの担当をしている櫛井です。突然ですが皆さんは“Exif(エグジフ)”というのをご存知でしょうか? 画像ファイルにはさまざまな形式でメタデータを埋め込むことが可能ですが、今回はExif情報についてお話したいと思います。 ■Exifとは? 『ウィキペディア』によると…… -- Exif(エグジフ、Exchangeable image file format)は、富士フイルムが開発し、JEIDA(日電子工業振興協会)で規格された画像メタデータのフォーマット。デジタルカメラの画像用に使われる(中略)。対応画像形式はJPEG、TIFF。 -- …とあります。 参考リンク:Wikipedia:Exif ひとつの画像ファイルには画像データだけではなく 「どのカメラで撮ったか」 「いつ撮影したか」 「画像サイズはどれくらいか」

    Exif情報を利用したウェブサービス構築のポイント : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 第12回:引用(blockquote)をCSSと画像でそれらしく見せる方法 ::: creazy photograph

    前回のTipsではブログで頻発する引用作業を簡単にするブックマークレットを紹介しました。 ブログを書く上で頻繁に行う引用の手順を簡単にしてくれるブックマークレットを作ってみようと思う。 via: 第11回:引用(blockquote)を簡単にするブックマークレット 今回はそのblockquoteを、CSSと画像を使ってクリーンなHTMLを維持しつつ「引用符(“”)」で囲ったようなデザインにする方法を紹介します。 最近は良く見かけるデザインだし、方法も色々あるんだろうけど何パターンか作ってみようと思います。 1)左上に「“」を表示させる まずは一番簡単そうな左上コーナー1カ所に引用符を表示してみます。 使用した画像はこちら。 完成したのがコチラ。 HTML例 <blockquote cite="http://creazy.net/" title="creazy photograph"> <p

  • 入力したキーを表示するGreasemonkeyスクリプト - FAX

    JavaScriptFLASH KEY – Userscripts.org 操作を録画すると、マウスはカーソルが見えますが、キーは何を打ったかわかりません。このスクリプトは、最前面に角丸四角のボックスで押下されたキー内容を表示します。 適当です。セミコロン周辺や、ファンクションキーはマッピングしていません。適時、追加してください。

  • ウノウラボ Unoh Labs: 携帯のエラーメールの種類

    harukiです。 メールを送信するサイトの場合、メールアドレスのクリーニングは定期的に行うべきです。 そのためにはエラーメールを解析しなければなりません。 そこで、エラーメールの種類をまとめてみました。 SMTPエラー 存在しないメールアドレスや、正しい形式でないメールアドレスの場合は、 DoCoMo,au,SoftBankの3キャリアともSMTPエラーになります。 例として、以下の条件でメールを送信したとします。 From: sender@example.com Return-Path: bounce@example.com To: アドレス@docomo.ne.jp MTAにより異なりますので、ここではPostfixを例にします。 Postfixではmultipart/reportのメールがbounce@example.comに届きます (※ 必要な情報のみに省略しています

  • Web関連語抽出を試作

    Web関連語抽出を試作 2007-09-04-3 [WebTool][NLP] Web関連語抽出 http://yapi.ta2o.net/kanrenp/ Yahoo!ウェブ検索APIで検索結果100件を取ってきて、形態素解析をかけて、 複合名詞的なものだけ抽出し、出現頻度をカウントして表示します。 ちょっと前に作ったやつで、まだ試作段階なんだけど、 とりあえず動くので公開しておきます。 例: - 銀行 http://yapi.ta2o.net/kanrenp/s/%E9%8A%80%E8%A1%8C.html - skype http://yapi.ta2o.net/kanrenp/s/skype.html - カメラ http://yapi.ta2o.net/kanrenp/s/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9.html 出てくる関連語はいろいろ使いまわしができ

    Web関連語抽出を試作
  • Latest topics > 他の拡張機能やFirefoxの機能を破壊しないための基本テク - outsider reflex

    Latest topics > 他の拡張機能やFirefoxの機能を破壊しないための基テク 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « いちばんになりたい Main ISBNコードからAmazonアフィリエイトのリンクを生成するカスタムスクリプト for ContextMenu Extensions » 他の拡張機能やFirefoxの機能を破壊しないための基テク - Sep 04, 2007 拡張機能勉強会の時に焚き付けられた、Text Shadowのコード(textshadow.js)を教材にして拡張機能開発のノウハウを解説していくシリーズ。 JavaScriptでは、普通に宣言した変数や関数はグローバルな物になる。 var name

  • 第2回 Google Gearsはどこまで安全か

    「いつでもどこでも,自分の見たい情報をチェックしたい」。そんなワガママなニーズを満たしてくれそうなツールが登場した。Webアプリケーションのオフライン利用を可能にする「Google Gears」(ベータ版)である。今回は,このGoogle Gearsのセキュリティについて考えてみよう。 Google Gearsを使うと,HTMLコードやJavaScriptをあらかじめローカル・ディスクにキャッシュし,ブラウザからこれを読み出すことで,オフラインでもWebアプリケーションを利用できるようになる。 従来,Webアプリケーションは主にサーバー側で処理されていたが,Ajax(asynchronous JavaScript+XML)ブームなどにより,最近はクライアント側での処理の比重が大きくなってきた。ユーザーにとっての利便性を考えると,クライアントにWebアプリケーションの処理を移行することは容易

    第2回 Google Gearsはどこまで安全か
  • アップした写真をお洒落に見せるJavaScript

    久しぶりのJavaScriptネタです。最近は、マック(MBP)で作業することも多いのですが、アップルの提供する.Mac というサービスを使うと簡単に見栄えのよいホームページ(HP)を作成することが出来ます。このサービスはマックを使ってこそ活きるものですが。 で、何種類ものHP向けのテンプレートが予め用意してあるんですが、多くのテンプレには、デジカメで撮った写真を単に貼り付けるだけでなくて、それらをちょこっと斜めにしたり切手風に縁取りしたり出来て、お洒落に演出できるわけです。自分も以前からこういうことをppBlogでしたいなぁとは思っていて、現状、写真っぽく見せたりドロップシャドウを付けたりというのはスタイルシートを使って出来るようにしています。後は、切手風とか写真を少し傾けて貼り付けるとかですが、これらはサーバーサイドのPHPプログラムで画像を加工すれば可能なんだけど、写真をアップする際