タグ

交通とビジネスに関するbunoumのブックマーク (4)

  • “わずか4台で年2億円売上” 駅前に回数券をバラで転売する自販機増殖中…JR西なすすべなし : 痛いニュース(ノ∀`)

    “わずか4台で年2億円売上” 駅前に回数券をバラで転売する自販機増殖中…JR西なすすべなし 1 名前:番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/.:2011/01/09(日) 08:40:06.45 ID:Sg3VnbcV0 近距離きっぷもお得 駅前に自販機続々 阪神間のJRの駅前に、近距離のきっぷを割安で買える自動販売機が続々と登場している。12枚で1組の「昼間特割きっぷ」に目を付けたチケット業者がマージンをとってバラ売りするようになった。中には、わずか4台で年間約2億円を売り上げる業者も。 「できれば正規料金で……」とこぼすJR西日だが、法的な問題はなく、駅前の「商売繁盛」になすすべがない。 兵庫県西宮市のJR甲子園口駅改札から20メートルほどのロータリー沿い。平日午後、「格安JR券」と大きく書かれた自販機の前に並んでいる人たちがいた。 西宮市の女性(55)が30並ぶボタンのう

    “わずか4台で年2億円売上” 駅前に回数券をバラで転売する自販機増殖中…JR西なすすべなし : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 『クルマが鉄道を滅ぼした』は衝撃の書である: アーバン・ダイアリー

    ブラッドフォード・スネルが著した『クルマが鉄道を滅ぼした』を読んだ。このの衝撃度は凄い。アメリカの自動車社会は人々が望んだ結果であるという説を真っ向から否定する。それはGMを中心とする自動車会社が創出したのである、ということを書は多くのデータ、資料を駆使して論証する。凄すぎるなGM。こんな凄まじいことができた企業が、現在、その存亡も危うい状況にあることは驚くべきことであるが、これはむしろ、それまでの成功によってもたらされた危機とも解釈できる。積極的なロビー活動、アメリカ国内での企業買収による競合相手の吸収、市場独占による市場のコントロール・・・まあ、ここまで自分の技術を磨かずに、手練手簡を弄することで金儲けをして、それによって首尾良くこれまでこれたら、競争力がなくなるのも致し方ないことかもしれない。 GMなどの自動車メーカーの陰謀によって、路面電車がアメリカの都市から駆逐されたことは、

    『クルマが鉄道を滅ぼした』は衝撃の書である: アーバン・ダイアリー
  • 月極チェーンの経済規模 - 妄想科學倶樂部

    定礎グループ、ゴランノスポンサー・コンツェルン等と並ぶ日の超巨大企業体にして全国の契約駐車場をほぼ支配していると言われる月極チェーン。しかしその実態が明らかにされたことはない。 その規模からして日の経済に浅からぬ影響を持つことは確実と思われるが、なにしろ上場もしておらず一切の情報を秘匿している。実際のところどれほどのものなのだろうか。 まずは日の駐車場ビジネスの市場規模を調べることにしたが、これが意外に難しい。時間貸しという月極社とバッティングしない業態で目覚ましい進出を遂げて最近注目されているコインパーキング社のビジネスについては報告事例があるのだが、月極の方は古くからある会社だけに近年の報告事例がないらしく、Webで有意な情報を集めることができなかった。 そこで方向を変えて、まずは1地域での月極が持つ駐車場の数と平均相場を調べてみた。 例えばhttp://of-tokyo.jp/

    月極チェーンの経済規模 - 妄想科學倶樂部
  • 日本だけ違う - 日々つれづれ2

    「いや、でもね、車離れはやはり日の都市部の特殊現象というのが、我々の認識です。むしろグローバルのマーケットを重視していますから。最悪のときは、日の市場が極端にシュリンク(減少)しても、かまっていられない場合もありますね。日の市場は、世界的にみて特殊なんですよ」・・・朝日新聞4/15朝刊オピニオン面「20年後のクルマは」というホンダ社長へのインタビューがゲーム業界とかぶって面白かった。携帯ゲーム機重視ってのは日特有の現象ですよね・・・。加えてWiiとDSが唯一失速しているのも日だけ。共に海外では絶好調なわけで、日だけ娯楽の消費速度が速すぎですよねW んでもって、ぶっちゃけ僕も自動車免許を持ってません、というより取ったけど更新をしなかったんですよね。僕の性格からして、絶対に事故を起こすと思ったから。その場合は高い確率で「1:僕が不幸になる」「2:同乗者が不幸になる」「3:周りの人が

    日本だけ違う - 日々つれづれ2
  • 1