タグ

2007年2月13日のブックマーク (4件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):【論説】なぜ「飲む、打つ、買う」?意味わからないです…酒も煙草もギャンブルも、お金払う意味が見いだせないU35(35歳以下)男子

    【論説】なぜ「飲む、打つ、買う」?意味わからないです…酒も煙草もギャンブルも、お金払う意味が見いだせないU35(35歳以下)男子 1 名前:依頼81@試されるだいちっちφ ★ 投稿日:2007/02/12(月) 04:20:05 ID:???0 U35男子に対して、「とにかく今の若いやつらは酒を飲まない。面白くない」と、嘆く人は多いようです。そんな、酒席に参加しなかったり、参加しても酒をあまり飲まない彼らを「素面男子」と名づけます。 ■酒もたばこもギャンブルも、お金払う意味が見いだせない 素面男子は酒を飲まないだけでなく、たばこ、コーヒー、ギャンブル、 風俗などの嗜好にあまり興味がありません。 「飲む、打つ、買う」という言葉さえ聞いたことがない男子が多いのです。 彼らが誕生したのにはいくつかの理由があります。 まず、酒席に参加しないのは、プライベートまで会社の上司と一緒にいる

    bunoum
    bunoum 2007/02/13
    「THE3名様」もファミレスが舞台。素面で何時間も語らうのだ。
  • 痛いニュース(ノ∀`):20〜30歳代のホームレスたち「日給7700円貯金もパチンコ、タバコで消える」

    1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/12(月) 22:46:36 ID:vGmpV61l0 ?BRZ 1泊1780円「ドヤ」にいるのは20−30歳代 ■格差社会…その日暮らし、保険・年金も払えず 日雇いの仕事いつなぐワーキングプア(働く貧困層)は、「格差社会」の象徴。 日払いで寝泊まりできる施設に住むフリーターも増え、彼らの多くが医療や年金などの社会保険料を負担できずにいます。将来に不安を抱えるだけでなく、社会保障の支え手としても、もろくなる現役世代。 その日暮らしの男性を取材しました。 東京・池袋−。JRや私鉄各線が重なる都心のターミナル駅。日に乗降客200万人以上という人の波が続く。明治通りから1入った雑居ビルに「レストボックス」がある。1日の寝床を格安で提供し、その日暮らしの若者を中心に利用者が増えている。15坪のフロアに2段ベッドが並び、

    bunoum
    bunoum 2007/02/13
    弱い者たちが夕暮れ、更に弱い者を叩く。
  • 痛いニュース(ノ∀`):【漫画家】 江川達也さん「久米田は批判だけしか能のないクズ」

    漫画家】 江川達也さん「久米田は批判だけしか能のないクズ」 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/12(月) 20:14:13 ID:yhQtJE1v0 ?BRZ ●江川達也 ・クイズファクトリーという番組内で、 「批判だけしていて自分の力が無い漫画家」 「その顔の醜さゆえにメディアに出ることが無い漫画家」 を5名ずつ挙げている。 江川 達也(えがわ たつや、1961年3月8日 - )は、日の男性漫画家、テレビタレント。 愛知県名古屋市出身、愛知教育大学教育学部卒。血液型はA型。既婚で子持ち。 代表作に『まじかる☆タルるートくん』、『東京大学物語』など。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%B7%9D%E9%81%94%E4%B9%9F ●久米田康治 ・クイズファクトリーでの江川達也の評価で、 「批判だけしていて自

    痛いニュース(ノ∀`):【漫画家】 江川達也さん「久米田は批判だけしか能のないクズ」
    bunoum
    bunoum 2007/02/13
    江川達也の写真、オウムの麻原と松本零士を足したような顔つきに見える。
  • 菅直人「広辞苑によると「生産」には「出産」の意味もある」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    菅直人「広辞苑によると「生産」には「出産」の意味もある」 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/10(土) 18:43:07 ID:fHgGG5uL0 ?BRZ 菅直人の今日の一言 ■ 広辞苑  Date: 2007-02-10 (Sat) 柳沢大臣の「女性は子どもを生む機械」発言に対する批判をかわそうと、私の過去の発言に与党議員が噛み付いている。 私は「東京など生産性が高いといわれる地域が出生率では低い」と言う趣旨のことを、昨年12月、衆院会議での不信任決議案の趣旨説明で発言した。農山村の地域社会をもっと重視すべきとの考えを述べた一節。 私を批判する人は「生産」という言葉が「物」の生産を意味するから不適切と言う。しかし「生産」という言葉の意味は広辞苑によれば「生活の資を作り出す仕事」の次に「出産」とある。 何人もの方が広辞苑にこうした解釈が載っている事をメールや

    bunoum
    bunoum 2007/02/13
    生産と書いて「しょうさん」と読む古語には出産の意味がある。「せいさん」と読むほうにも生まれることという意味が一応書いてあるが古典的用法。もう言葉遊びはどうでもいいよ。仕事しろ。