タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/sukebeningen (4)

  • ライトオンで買うべき服とプレッシャーのない良い服屋を紹介するよ。 - SUKEBENINGEN-DEUX

    このブログのエントリーに触発されて書いてみた。「脱オタファッション」の専門店を作ればいいと思うんだ - 機械 もし自分がライトオンで服を買う場合、許せるアイテムを上げて見ると、 □ボトム リーバイス501、505、517まず鉄板。コレに606、646を加えてもイイかも。あと(扱ってる店があるか不明だけど)LVCとか。 ディッキーズ・チノパン874、874(ローライズ)(2インチ刻みなので)もしサイズが合えば買うかも。出来ればローライズの方が良いと思う。 □アウター アルファN-3B、シェラデザイン(マウンテンパーカー)但しライトオンのシェラは中国製。形もアメリカ製とは、やや違うらしい。 □その他 BRONERのニット帽安いのにアメリカ製!1000円!オススメ! ココに挙げたモノ以外は(もし自分なら)買わない。トップス関係はあまり良いモノが無い印象。「月に数回あるセール日」や「定番ジーンズが

  • 男のファッションが難しい理由について。 - SUKEBENINGEN-DEUX

    まず単純に情報が少ない。屋に行ってファッション誌の数を比較してみればイイ。その差は圧倒的だ。女性誌なら年齢別、タイプ別に細かく分けられ、更に同じカテゴリー内でも競合誌が何冊かある。でも男の場合は極端に若者向けばかりに偏ってる。しかもそのジャンルは断続的かつ狭い。「自分が欲しいカンジはこの雑誌だけを読めばOK」みたいな一冊というのは、まず見つからない。 またお店も少ない。デパートを除けば原宿、青山、渋谷、代官山などに重要なショップは殆ど集中している。ソコまでいかないと欲しい服は手に入らない。狭いエリアに絶望的な数のお店が密集してるので「ガイドも無しに自分の欲しい服を扱うお店まで奇跡的に辿り着く確率」というのは限りなくゼロ。 更に「安くてソコソコ流行に合った服」というジャンルがほぼ無い(強いていえば古着やミリタリーのサープラス品を部分的に取り入れるのがソレに当たるけど、スタイリング能力をそれ

  • 全身ユニクロ、そのたった一つの冴えたやりかた。 - SUKEBENINGEN-DEUX

    だから全身ユニクロで良いんですよ、ホント。何故ダメなのかといえば、スニーカーがダンロップだから。ニューバランスの1300にすれば問題ないです。 ■ニューバランス1300に決まりな理由。□ラルフローレンとNIGOというファッション・ガチ・グラップラーが履いた鉄板スニーカーだから。□アメリカ製で一番安いモデルだから。(17000円。たぶんアメ横だともう少し安い)□ワイズも選べるから。□コーディネートを最初から求めないスニーカーだから。 あと服のカラー選びも重要。自分の意思を見せない。白、黒、霜降りグレー、カーキ、ベージュ、ネイビーなど、匿名性の高い色を選ぶ。 結局、最後まで自分のファッションセンスは見せない。意思表明をしない。全て保留の先送りにして、最後のスニーカーで最低限度の答えをする。コレがこのスタイリング。センスを必要としないセンスのあるスタイル。

    bunoum
    bunoum 2008/05/31
    「結局、最後まで自分のファッションセンスは見せない。意思表明をしない。全て保留の先送りにして、最後のスニーカーで最低限度の答えをする。」
  • 村上隆のフィギュア作品についての考察 - SUKEBENINGEN-DEUX

    □ヒロポンちゃんいきなり最初から直感的に正解を選んだと思う。これがもう正解です。 □KOKOちゃんヒロポンちゃんをオタキング(岡田斗司夫)に「バブル時代に勘違いした土建屋のオヤジが作ったアニメのキャラクターみたい。あまりにブサイク過ぎ」と散々に言われ、「じゃあ、次はオタク的にもド真ん中なキャラクターを作ってやるよ!」みたいな動機でたぶん作った作品。個人的にはそんなにはおかしく無いと思う、ただアート作品としての「殺傷力」は幾分落ちたような気はする。 コレについても「全然ダメ」だと言うオタクの人がいるけど、村上の話を聞いてみるとそんなに外れてはいないです。最初は(当時)同人誌界のトップにいたCHOCO氏にキャラクターデザインを頼んだら、冷たく断られたと人が言ってました。すごくイヤな断られ方をされたみたいで「もう気にしてなんかいないよ、全然平気だよ」などと否定しつつも、おもむろにCHOCO氏の

    bunoum
    bunoum 2007/05/05
  • 1