2022年3月25日のブックマーク (3件)

  • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』で「行商人テリー」を集める謎チャレンジ。野を越え山を越え4人のテリーが集結  - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』で「行商人テリー」を集める謎チャレンジ。野を越え山を越え4人のテリーが集結 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』にて、奇妙なチャレンジに取り組んだユーザーがいるようだ。その内容はというと、「4人のテリーを1か所に集める」という挑戦である。海外メディアGamesRadar+などが伝えている。 テリーは、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』に登場する行商人。リンクに対し、ルピーと引き換えに木の矢や素材を販売してくれる。いらなくなった防具や素材なども買い取ってくれるほか、ガンバリカブトやツルギカブトといったカブトムシをもっていくと、特別なアイテムと交換してくれるのだ。ゲームを進めていれば、何かとお世話になる機会の多いNPCである。 そんなテリーにはどこで出会えるのかというと、ハイラル各地に存在する馬宿で顔を合わせること

    『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』で「行商人テリー」を集める謎チャレンジ。野を越え山を越え4人のテリーが集結  - AUTOMATON
    burabura117
    burabura117 2022/03/25
    “ThornyFox氏に触発された我こそはという人は、ぜひ動画を参考に全テリーコンプリートを目指してみてほしい” いやいや…
  • 圧倒的なディテールによる渋谷を探索できる傑作か、それとも単調で退屈なFPSか? 『Ghostwire: Tokyo』の評価が割れた理由を分析

    日、いよいよPS5/PC向けに発売した『Ghostwire: Tokyo』。先行でプレイしていた筆者にとっては近年において最も大好きな作品の1つになった。 一方で、海外レビューは賛否両論といったところで、レビュー集積サイトMetacriticにおいてPS5版は75点、PC版は81点のメタスコア(平均スコア)を獲得している。記事執筆時点でPS5版は98件、PC版は11件のレビューが登録されている。稿ではできる限り私情を消して、レビュー内容を客観的に分析していきたい。 まずは70点のスコアを下したIGN家の判定部分を引用するところから始めよう。 『Ghostwire: Tokyo』をプレイした20時間は楽しいものだった。特に舞台の没入度は凄まじいものがあり、街におけるディテールへのこだわりは深く印象に残る。渋谷スクランブルから狭い路地裏まで、作における東京はとにかく作り込みがすごい。私

    圧倒的なディテールによる渋谷を探索できる傑作か、それとも単調で退屈なFPSか? 『Ghostwire: Tokyo』の評価が割れた理由を分析
    burabura117
    burabura117 2022/03/25
    これは確かに評価割れそう。私は探索好きなので結構刺さりそうだけど、渋谷の探索ならリアルでやれば?という感じもしてくる。。
  • 海外「日本人は嫌じゃないの?」 米国の子供達が会話に日本語を混ぜる社会現象を米高級紙が特集

    今回は米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」の記事からで、 現在アメリカでは、会話の中に日語を散りばめる人が、 急増している事を伝える記事からです。 早速ですが以下が要点になります。 「クリスティン・アートは、12歳の娘エイミーから、 『オカアサン』と呼ばれるようになり、驚いたという。 テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』など、 日のアニメ作品を観るようになってから、 エイミーが家の中でこの言葉を使う事が多くなったのだ。 エイミーはアニメシリーズに夢中になり、 YouTubeで日文化や言語などについて学び、 覚えた言葉を学校で友達に話すようになった。 そのうち、ニューヨークのオフィスマネージャーである、 39歳の『オカアサン』も、『スミマセン』『ムスメ』など、 日語を交えた会話が楽しくなり、今ではハマっているという。 アニメやマンガの影響で、そういったアメリカ人は増えている。

    海外「日本人は嫌じゃないの?」 米国の子供達が会話に日本語を混ぜる社会現象を米高級紙が特集
    burabura117
    burabura117 2022/03/25
    “例えばアメリカで使われてる「Skosh」は、 日本語の「少し」から生まれたように” sirannkatta