ブックマーク / media.moneyforward.com (56)

  • 「お茶もダメ、息子の塾もダメ」夫の節約主義に追い詰められ離婚もよぎる36歳専業主婦 – MONEY PLUS

    読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。 今回の相談者は、会社員の夫と小学1年生の子どもと暮らす、36歳専業主婦の女性。夫の節約意識が高すぎて精神的に限界を迎えており、離婚が頭をよぎることもあるといいます。夫と価値観をすり合わせ、無理なく家計を回していくにはどうすればいいのでしょうか? FPの横山光昭氏がお答えします。 夫がケチすぎて困っています。 今まで節約を頑張ってきたおかげで、お金は結構貯められたと思います。そのはずなのに、「老後資金にはまだ足りない」と、未だに節約、ケチケチする生活が続いています。 今、子どもが一人おり、兄弟をつくってあげたいと私は思っているのですが、夫は「お金が足りない」と。「お金が足りない、お金が足りない」という言葉を聞くのも疲れてきました。 節約は、例えば生命保険に入ったほ

    「お茶もダメ、息子の塾もダメ」夫の節約主義に追い詰められ離婚もよぎる36歳専業主婦 – MONEY PLUS
    burabura117
    burabura117 2022/03/26
    通信費と生命保険に削減余地はありそうだけど、この収入のままで塾、2人目、交際費アップだと後々相当しんどいのも間違いないよなぁ。。
  • 2022年度に廃止される「年金手帳」、そもそもの役割や持っている手帳はどうなる?今後の対応は – MONEY PLUS

    年金手帳が廃止されたあとはどうなる? 2022年4月以降に20歳になった方や、10代で就職した方などには、年金手帳の新規発行は行われなくなります。とはいえ、基礎年金番号がなくなったわけではありません。2022年4月以降は、年金手帳の代わりに「基礎年金番号通知書」という書類が送られる予定です。この書類に、基礎年金番号が記載されます。 基礎年金番号通知書の書式は現時点で決まっていませんが、「年金手帳の代替として年金制度の象徴となるようなシンボリックなもの(色つきの上質紙など)とすること」「手元に丁重に保管してもらうため、名称を「基礎年金番号通知書」とし、大臣印の印影を入れること」「現在、共済年金加入者に送付している「基礎年金番号通知書」との統一を行うこと」などが検討されています。 一方で、すでにお持ちの年金手帳は、年金手帳の廃止後も引き続き基礎年金番号を明らかにする書類として利用できます。もし

    2022年度に廃止される「年金手帳」、そもそもの役割や持っている手帳はどうなる?今後の対応は – MONEY PLUS
    burabura117
    burabura117 2021/09/07
    “年金の手続きではマイナンバーまたは基礎年金番号を利用するが、海外に転出された場合や国民年金保険料の口座振替の申出などではマイナンバーではなく基礎年金番号で手続きを行う” こういうとこをさ…
  • 節約のプロはどこから見る?お金管理が苦手な人への家計の無駄の見つけ方 – MONEY PLUS

    固定費以外の日用品や被服費・雑費 通信費に続いてチェックしたいのは、日用品費や被服費、雑費など固定費以外のイレギュラーな出費です。最初に電気代の話をしましたが、実は水道光熱費に関しては、無駄遣いするにも限度があります。一日中、全部屋の電気やエアコンをつけっぱなし、水道を流しっぱなしなど考えづらく、節約できる金額も日用品費などに比べると少ないケースが多いからです。 一方、日用品費や雑費、交際費などは人によっては、かなり無駄遣いしているケースが見受けられます。これらの項目は家計簿の金額を見るのではなく、何を買ったのか個別に見て、「当に必要なものだったのか」「実際に活用しているのか」を確認します。 「これ、あったら便利かも」くらいの物をすぐに買ってしまう習慣の人は、家の中に使っていない物がたくさんあり、結果的にそれらを買っていなければ大きな金額の節約につながるからです。 もしも軽い気持ちで買い

    節約のプロはどこから見る?お金管理が苦手な人への家計の無駄の見つけ方 – MONEY PLUS
    burabura117
    burabura117 2021/06/14
    “日用品費や被服費、雑費など固定費以外のイレギュラーな出費” 世の中的には被服費ってイレギュラー出費なんだ。うち、コンスタントに買ってるから全然イレギュラー感ないですよ。。
  • 究極のコスト削減術、東京で「年収100万円」生活は可能? – MONEY PLUS

    私たちが生活をしていく中で、「衣・・住」は欠かせないものです。家賃や税金、費や携帯代、衣料品や水道光熱費など、毎月の給料から様々な生活コストを支払って、私たちの暮らしは成り立っています。 その上、車が欲しくなったり、旅行趣味にしたり、豊かな老後の生活を望んだり……。そんな夢を叶えるために、私たちは「貯金」をします。その貯金の効率を上げるため、毎月の生活コストをもっと下げたい、と考えたことはありませんか。そして、その限界値は一体どの辺りにあるでしょうか? 年収100万円の生活をリアルに考えてみる 大原 扁理さんの「年収90万円でハッピーライフ」(筑摩書房)という書籍が話題です。著者は、「お金」よりも「自由に過ごせる時間」を大事にするライフスタイルで、年収90万円で過ごした東京での暮らしを紹介しています。 と同じ生き方をするのは、決して簡単な事ではないかも知れませんが、仮に「年収100

    究極のコスト削減術、東京で「年収100万円」生活は可能? – MONEY PLUS
    burabura117
    burabura117 2021/03/30
    住む場所を選べばまぁいけるよな。。
  • 50歳独身で“憧れの早期リタイア”する場合、いくら貯めれば叶う? – MONEY PLUS

    お金のために我慢して働くより、早期リタイアして楽しく暮らしたい。そんな希望をかなえるためには、どのくらいの貯蓄があれば可能なのでしょうか。1億円、それとも3億円くらいでしょうか。 決して少額とは言えない金額ですが、宝くじにでも当たらない限り無理、そんな高額の貯蓄なんてできない、と決めつけてしまってはもったいないですね。せっかくの希望なのですから、じっくり考えてみることで新しい未来が開けるかもしれません。 今回は、早期リタイアするなら、いくら貯めればいいのか考えてみましょう。 独身50歳でリタイア、その後はどう暮らす? 現在、会社員の定年は60~65歳。それよりもグッと前倒しして50歳でリタイアするとしたら、いくらの貯蓄があればいいのでしょうか。答えは実にシンプルで、リタイア後にいくら使うのかによります。 月に30万円使うなら、年に360万円。90歳まで必要だとすると、40年分ですから1億4

    50歳独身で“憧れの早期リタイア”する場合、いくら貯めれば叶う? – MONEY PLUS
    burabura117
    burabura117 2021/03/21
    随所に見える雑な認識、これは素人か…?
  • 生前贈与による相続税対策ができなくなる!?今からできる対策は? – MONEY PLUS

    生前贈与の税制が変わる? では、「生前贈与による相続税対策ができなくなる」とはどういうことでしょう? いったい何が起こったのでしょうか? 話は昨年の年末に遡ります。毎年12月に将来の税制改正の方針を示す「税制改正大綱」というものが与党から発表されています。一般的にはあまり馴染みがないかも知れませんね。しかし、税理士業界ではメシのタネともいえる情報ですので、税理士のみならず業界関係者はとても注目しています。 実はこの「税制改正大綱」に、「生前贈与による相続税対策ができないように改正しますよ」、という内容が記載されていたのです。具体的には、「贈与によって生きているうちに財産を渡しても、相続によって亡くなったときに財産を渡しても税金が変わらないようにします」と書かれていました。 実はこれ、今に始まった話ではなく、平成31年度の税制改正大綱でも令和2年度の税制改正大綱でも同じような記載がありました

    生前贈与による相続税対策ができなくなる!?今からできる対策は? – MONEY PLUS
    burabura117
    burabura117 2021/03/21
    “「贈与によって生きているうちに財産を渡しても、相続によって亡くなったときに財産を渡しても税金が変わらないようにします」”
  • お金の話で機嫌が悪くなる夫に悩む妻。別財布の家計改善の鍵は? – MONEY PLUS

    読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。 今回の相談者は、47歳、パートの女性。固定費は夫、変動費はと、担当を分けて別財布で家計を運営してきた相談者。ですが現状は赤字気味。夫に相談したいそうですが、家計の話を切り出すと機嫌が悪くなるので悩んでいるといいます。FPの横山光昭氏がお答えします。 夫と子ども二人の4人暮らしで、パートをしている主婦です。生活費と貯金のことで悩んでいます。 以前から夫婦別々の家計管理で、夫は固定費は支払ってくれていますが、費や日用品、医療費などの日々の生活費は入れてくれません。私のパート収入でそういった支出を支払い生活しているのですが、そこから貯金をしなくてはいけないと思っています。ですが、毎月赤字がちで、子どもの教育費も支払ったので、今まで貯めてきた私の貯金が減ってしまいま

    お金の話で機嫌が悪くなる夫に悩む妻。別財布の家計改善の鍵は? – MONEY PLUS
    burabura117
    burabura117 2021/03/15
    こういう家計はやりくりする方もきついだろうなぁ…
  • 自炊嫌い夫婦、食費は15万超「さすがになんとかしたい」 – MONEY PLUS

    読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。 今回の相談者は、26歳、会社員の女性。共働きで、外が多いという相談者。贅沢をしているわけではないけれど、気がついたら費が月15万を超えていることも。無理はしたくないけれど、どうにかスリム化したいといいます。FPの坂綾子氏がお答えします。 都内二人暮しですが、費が月12万円を前後し、最大で15万程度まで上がってしまいます。 特にお金を使っている自覚がなく、気がついて愕然としました。内訳は料品6万、酒ツマミ類1万円、外2.6万円、コンビニ1.1万円、フードデリバリー1万円など。料品はコロナ以降で1〜2万上がったまま現在まで下がらず、料品以外の出費が月によって金額を引き上げます。 特に高級品へのこだわりはなく普通のスーパー・普通のレストランを使うのです

    自炊嫌い夫婦、食費は15万超「さすがになんとかしたい」 – MONEY PLUS
    burabura117
    burabura117 2021/03/05
    皮肉でもなんでもなく、こういう人たちにはいっぱい消費してもらいたい。
  • 定年後、妻が倒れ借金が発覚「今後やりくりしていけるのか心配」 – MONEY PLUS

    読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。 今回の相談者は、61歳、再雇用で勤務中の男性。昨年が病気で倒れ、家計を引き継いだものの、借金が発覚し、家計を運営していく自信をなくされています。相談者の今後は大丈夫でしょうか? FPの氏家祥美氏がお答えします。 貯金がほぼ無い中での生活が不安です。 60歳で定年を迎え、再雇用で勤務中です(最大65歳まで)。昨年が病気で倒れ、に任せていた家計を当方が引き受ける事になりましたが、かなりの借金があることが発覚し、貯蓄から返済しているところです。今後やりくりしていけるのかとても心配です。 は高齢者施設に入っており、そちらへの支払いが月13〜14万程ある状態です。よって今が受給している障害年金を充てています。私の月収のみでは赤字のため、ボーナスから補填している状

    定年後、妻が倒れ借金が発覚「今後やりくりしていけるのか心配」 – MONEY PLUS
    burabura117
    burabura117 2021/02/15
    “住宅ローンの繰上返済は、銀行がどこか分からないため難しいと思っています。” ⁉
  • 確定拠出年金、どうしたら老後の資産形成できる?まずやるべきことは – MONEY PLUS

    ■自分が拠出できる、限度額はいくらか? ※厚生労働省 確定拠出年金の拠出限度額 より抜粋 企業型・個人型ともに、確定拠出年金に拠出できる金額の上限は、人によって違います。会社の制度によって、iDeCoの加入を認めていない場合があります。また、企業型DCに自己負担で追加拠出が出来る「マッチング拠出」という制度を設けている企業もありますので、詳しくはお勤め先の規約を確認してください。 また、確定拠出年金に関する法律がいくつか改正されていますので、参照します。 iDeCo+(イデコプラス)というのは、iDeCoに加入している従業員の掛け金を、事業主が上乗せして口座へ拠出する制度です。上乗せ分も非課税で行われるため、効果的と言えます。 この制度が使える要件は、「企業年金(企業型確定拠出年金、確定給付企業年金、厚生年金基金)を実施していない中小企業」で、「従業員数が100人以下の会社」とされていまし

    確定拠出年金、どうしたら老後の資産形成できる?まずやるべきことは – MONEY PLUS
    burabura117
    burabura117 2021/02/15
    これ4ページ目でもうギブアップでしょ…
  • 44歳独身「節約に囚われすぎてきたため経験もスキルもなく、自分を変えたい」 – MONEY PLUS

    読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。 今回の相談者は、44歳、会社員の男性。両親の教育により、節約に囚われすぎてきたため、経験もスキルも乏しいのが悩みだといいます。自分を変えるには、どのようにお金を使えばいいのか知りたいとのこと。FPの秋山芳生氏がお答えします。 子どもの頃から両親に節約をするよう教育されていたのもあり、無駄遣いは極力しないよう生きてきました。しかし節約にばかり囚われていて世の中の人に比べて経験も無く、スキルも何もありません。仕事以外何もしていないので周りの人の会話にもついていけませんし悪循環だなとも感じています。現状を変えるにはいわゆるパーッとお金を使ってみるのが良いのかなとも考えますが、いざ使おうと思うと勿体ないと思ってしまいます。お金を使うということに対して考え方などを聞かせて

    44歳独身「節約に囚われすぎてきたため経験もスキルもなく、自分を変えたい」 – MONEY PLUS
    burabura117
    burabura117 2021/02/12
    節約しすぎて若い頃にお金を使えなかったみなさん!!!
  • テレワークで生活費増「今の生活を続けるなら60歳以降も働くべき?」 – MONEY PLUS

    読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。 今回の相談者は、45歳、会社員の女性。共働きで中学生のお子さんがいる相談者。テレワークが中心になり、子どもの進学費用も必要になってくる時期。光熱費と費が膨らんでいて、将来も働き続ける必要があるのか気がかりだといいます。FPの鈴木さや子氏がお答えします。 老後も今の生活を維持するためにはどうすればいいですか? 主人、正社員。私、派遣社員。フルタイム共働きです。子どもは中学から大学までの私立一貫校に通っています。テレワーク中心になり光熱費が膨らんでいます。コロナ禍で旅行にも容易に行けず、おいしいものをべることと音楽・動画配信サイトを視聴するのが唯一の楽しみとなっています。それにより費が3人なのにかなり多いです。 夫婦共、幼少期からお金に苦労してきた為、老後、子

    テレワークで生活費増「今の生活を続けるなら60歳以降も働くべき?」 – MONEY PLUS
    burabura117
    burabura117 2021/02/09
    “テレワーク中心になり光熱費が膨らんでいます…水道光熱費:2万円” 家族が1人少ないのにずっと月平均2.5万のうちは…
  • 「仕組みを作って家計管理を楽にしたい」3児ママのしっかりマネープラン – MONEY PLUS

    子どもの教育費を軸に貯蓄残高の推移を予測する まずは3人のお子さんの教育費を軸に年間の貯蓄額のシミュレーションをしてみましょう。 ●前提条件 ・進路は3人とも高校までは公立、大学は私立理系(自宅通学)とする。 ・保育料は36万円(国徴収金基準額表の所得割額301,000円未満の基準額60,100円とし2人目半額とした場合)幼稚園は学校納付金等54,532円・学校給費19,014円・学校外活動費83,895円の合計16万円、小学校321,281円(33万円)、中学校488,397円(49万円)、高校457,380円(46万円)はそれぞれ文部科学省の平成30年度子供の学習費調査の結果を参照。大学・私立理系、入学金254,309円・授業料1,105,616円・施設設備費151,344円、1年目155万円、2~4年目129万円とし、文部科学省の私立大学等の平成30年度入学者に係る学生納付金等の調

    「仕組みを作って家計管理を楽にしたい」3児ママのしっかりマネープラン – MONEY PLUS
    burabura117
    burabura117 2021/02/03
    物件価格2,000万で4LDKうらやましすぎる…この周辺だと1Kも無理…。
  • 現金は使わない派夫婦「気をつけているのにお金が貯まらないのはなぜ?」 – MONEY PLUS

    読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。 今回の相談者は、35歳、会社員の女性。ポイントを貯めることや、支出の記録を意識してキャッシュレス決済をメインに生活している相談者。お金の使い方には気をつけているつもりなのに、貯金が増えないといいますが……。FPの横山光昭氏がお答えします。 夫婦二人暮らしです。毎月の手取りは互いの収入を合わせ50万円ほどあるのに、貯金が一向に増えません。 お金の使い方には気を付けているつもりですが、きっと何処かで使いすぎているのだろうと思います。ですが、それがどこなのかがわからず困っています。 買い物は主にクレジットカードやスマホアプリでしています。現金はほとんど使いません。これらで支払えるお店が増えましたし、ポイント還元も受けられるので、普通に買い物をするよりお得だと思っていま

    現金は使わない派夫婦「気をつけているのにお金が貯まらないのはなぜ?」 – MONEY PLUS
    burabura117
    burabura117 2021/01/31
    PayPay 楽天Payの2大邪悪決済は、家計簿サービスと連携できないから下手な使い方すると支出管理難しくなると思う。それはそれとして食費10万こづかい9万で使いすぎの場所がわかりませんはなかなか強い。
  • 51歳独身男性「対人関係に疲れリタイアしたいがお金が貯められない」 – MONEY PLUS

    読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。 今回の相談者は、51歳、会社員の男性。会社の対人関係に疲れ、リタイアを希望している相談者。そのための資金がなかなか貯まらないといいます。どんな選択肢があるのでしょうか? FPの氏家祥美氏がお答えします。 現在、運送会社で勤務しているが、対人関係に疲れリタイアを検討しています。リタイアのための資金が貯められません。また今年、両親が他界し一人暮らしです。どうすればいいのでしょうか。 【相談者プロフィール】 ・男性、51歳、会社員、独身 ・住居の形態:持ち家(戸建て) ・毎月の世帯の手取り金額:20万円 ・ボーナスの有無:なし ・毎月の世帯の支出の目安:15万円 【毎月の支出の内訳】 ・住居費:0円 ・費:2万円 ・水道光熱費:3万円 ・保険料:5万円 ・通信費:2

    51歳独身男性「対人関係に疲れリタイアしたいがお金が貯められない」 – MONEY PLUS
    burabura117
    burabura117 2021/01/20
    私も一度相談してみたくなってきた
  • 「妻がお金に大雑把で困っています」47歳、2人の子を持つ夫の嘆き – MONEY PLUS

    読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。 今回の相談者は、47歳の会社員の男性。専業主婦のが家計管理が苦手で、不足した分は相談者の貯金から補填しているそうです。の家計管理を改善するためにアドバイスを求めていますが……。FPの氏家祥美氏がお答えします。 お金に対して細かくなくていつも工面するのは私の貯金からで困っています。何かいいアドバイスはありませんか? 家計簿などこれまでトライしても続きません。家計簿アプリをタブレットに取り込んで細かく見るように伝えていますが全く興味を持ちません。 【相談者プロフィール】 ・男性、47歳、会社員、既婚 ・同居家族について:(45)・専業主婦、子どもは来年春に大学生(17)と高校生(15) ・住居の形態:持ち家(マンション・集合住宅) ・毎月の世帯の手取り金額

    「妻がお金に大雑把で困っています」47歳、2人の子を持つ夫の嘆き – MONEY PLUS
    burabura117
    burabura117 2021/01/11
    良い回答。支出も教育費について問題がないなら、及第点だよねこれ。
  • 妻子あり30代男性「テレワークが増え、住み替えを検討 都心or郊外、迷ったらどっち?」 – MONEY PLUS

    30万組以上の住宅選びの相談に応えてきたスーモカウンターのアドバイザーが、住まいの悩みに答えるシリーズ。最近よくいただくご相談内容をご紹介しながら、お悩み解決につながるポイントを解説します。 【相談者の悩み】 都内の賃貸マンションに住む会社員です。と3歳になる息子と3人暮らしです。 コロナ禍で仕事がテレワークのみの日も多くなり、高い家賃を払って狭い都心のマンションに住むことに疑問を持ち始めました。 周囲には、都心近郊外で住宅を購入したり、郊外の賃貸に引っ越したりという人もいて、自分も憧れを持ちつつも、いきなり環境が変わることに対する不安もあります。 また、テレワークが増えたとは言え、一生テレワークと決まったわけではないですし、現状では週に何回かは出社しています。 それに便利な都心の生活も捨てがたく、迷っています。 都心と郊外、迷ったらどっちを選ぶべきなのでしょうか。 【相談者プロフィール

    妻子あり30代男性「テレワークが増え、住み替えを検討 都心or郊外、迷ったらどっち?」 – MONEY PLUS
    burabura117
    burabura117 2021/01/03
    コロナの現実的な影響は、従来の都心vs郊外で都心に傾きかけていたのが郊外に多少流れている、という程度な感じが。郊外だと将来の資産価値はほぼ期待しない感じになるだろうけども。
  • 将来の値下がりを待つべき?2021年のマンション市場の相場見通し – MONEY PLUS

    新築マンションの価格は、供給面から見ても、需要面から見ても、下がりにくい状況にあります。高値の続く新築マンションをあきらめて中古マンションを購入する人も増えていますが、中古マンションにも十分な供給量があるとは言えません。今後しばらく、新築マンションの価格は高い状態が続き、中古マンションの価格も上昇していくのではないかと思われます。 不動産経済研究所によると、首都圏の新築マンションの供給量は2013年には5.6万戸でしたが、コロナ禍前の2019年には3.1万戸と供給水準が低下していました。こうした長期傾向に加えて2020年はコロナ禍により新築マンションの販売活動にブレーキがかかっており、長谷工総合研究所によると、2020年の首都圏の発売戸数は2.1万と歴史的に少ない水準にまで落ち込む見込みです。 過去の推移をみると、2008年世界金融危機の後、2012年頃まで新築マンションの価格が低下しまし

    将来の値下がりを待つべき?2021年のマンション市場の相場見通し – MONEY PLUS
    burabura117
    burabura117 2021/01/03
    住宅ローンは潤沢だし、これくらいの値段なら買おうと思ってる層はさして打撃なく残ってるから、行き詰まった人から売却があってもすぐ買われるし、業者からの投げ売りも当面期待できないとなると…。
  • 41歳専業主婦「生活費月40万家賃抜きでも赤字になりリボ払いに頼ってしまう」 – MONEY PLUS

    読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。 今回の相談者は、41歳、専業主婦の女性。夫から、家賃を除いて40万円の生活費をもらっているとういう相談者。しかし毎月お金を使い切ってしまい、リボルビング払いに頼ってしまうようになり、クレジットカードの限度額が迫っているといいます。家計再生コンサルタントの横山光昭氏が運営する『マイエフピー』のFPがお答えします。 夫に家計管理がなっていないと叱られ、落ち込んでいます。 夫は毎月40万円を生活費として渡してくれています。それを使って生活をしているのですが、毎月赤字続きで、クレジットカードのリボ払いを利用して生活しています。 子どもが小さい頃はこんなことはなかったのですが、大きくなるにつれ、費、日用品代、洋服代、娯楽費などの生活費がかかりはじめ、塾代がかかりはじめる

    41歳専業主婦「生活費月40万家賃抜きでも赤字になりリボ払いに頼ってしまう」 – MONEY PLUS
    burabura117
    burabura117 2021/01/02
    もはや子供に噛んで含めるような話しぶりに胸が痛くなる
  • 手取り年収320万41歳独身「住宅ローンを返して老後資金を貯めるのに投資は必要?」 – MONEY PLUS

    貯蓄ペースが変わらなければお金が余る結果に 3つの視点で考えた内容を支出と収入に分けてまとめます。現在の貯蓄ペースが続いたと仮定し、60歳時点での貯蓄総額も反映させます。さて、どうなるでしょうか。 [試算表の前提] ・65歳まで現在の収入の6割を得て働くと仮定 ・60歳で住宅ローンの残債約1,050万円を一括完済 ・生活レベルは変更なし ・公的年金は5万円と仮定 公的年金は、ご相談者のプロフィールに基づき月5万円と試算していますが、会社員として働いていらっしゃいますので、厚生年金と国民年金を合わせて月10万円以上になると思われます。ねんきん定期便などを確認してみてください。もし10万円になれば、さらに収入が増えますね。 現在の年100万円(つみたてNISAへの投資額を含めた年間貯蓄額を100万円と仮定)の貯蓄ペースを守ったまま19年間経ちますと、資産総額が4,400万円となり、住宅ローン

    手取り年収320万41歳独身「住宅ローンを返して老後資金を貯めるのに投資は必要?」 – MONEY PLUS
    burabura117
    burabura117 2021/01/01
    準備資金の結構な割合がインフレ耐性ない気がするんだけど、この手の相談に対してFPってだいたいインフレ影響は無視して資金計算するよね。私ならこの計算であーよかったとはまったく感じないんだけども。