タグ

2014年4月3日のブックマーク (5件)

  • 批判されても投資続ける:日経ビジネスオンライン

    成長著しいアジア市場を取り込もうと、日企業は「アジア重視」の旗を振り続けてきた。だが、それは日人発想の「現地化」ではなかったか。期待していた成果を当に得られているだろうか。 誌は提言する。今こそアジアを母国市場と捉え直し、「アジアファースト」とも言うべき事業構造に転換すべきだ。それができなければ、変化の激しい環境に跳ね返される。 ここでは日経ビジネス3月31日号の特集「アジアファースト」と連動し、アジアファーストに舵を切り、成果を上げている企業の事例を紹介する。4回目は、女性登用にインド事業の活路を見いだしたヤマハ発動機を取り上げる。 同社は今、新工場への投資や人材投入でもインドを最優先しているのが見て取れる。しかし特集でも触れたように、インドでは長らく苦しい時期を過ごしてきた。インドに賭ける柳弘之社長の原体験を追った。

    批判されても投資続ける:日経ビジネスオンライン
    businessii
    businessii 2014/04/03
    ブレ無いことって大事だよね。
  • 台湾学生運動リーダー・林飛帆氏に直撃

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    台湾学生運動リーダー・林飛帆氏に直撃
    businessii
    businessii 2014/04/03
    対中国の場合、念には念を入れた法の整備が必要かも。。
  • 深刻化する建設業界の人手不足…解決策はあるか? - IRORIO(イロリオ)

    建設業界での人手不足が深刻化している。1月20日に帝国データバンクが発表した「人手不足に対する企業の意識調査」によると、建設業界の59.7%の企業で人手不足の状態だという。 実際、工事が遅れているケースも見られるようになってきた。千葉県ではいくつかの中学校やこども園で工事が完了しないまま開校・開園時期に突入したと、4月1日のNHKが伝えた。 建設業は人材育成に数年かかる「職人の世界」 背景にあるのは、東北復興需要と国土強靭化政策、そして2020年の東京オリンピックに向けたインフラ整備需要の増加だ。 リーマンショック以降、建設業界では受注数が激減し、多くの企業が人員整理と採用計画の見直しに踏み切った。これによってベテラン職人や将来の職人が減少した。 しかし、上記のように復興需要や五輪需要が発生し、幸か不幸か多数の案件が舞い込むようになった。これが人手と需要のミスマッチを生んでいるのだ。 「新

    深刻化する建設業界の人手不足…解決策はあるか? - IRORIO(イロリオ)
    businessii
    businessii 2014/04/03
    工事費倍くらいに跳ね上がってるらしい…
  • 津波1mのヤバさを表す1枚の写真がtwitterで話題に:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 津波1mのヤバさを表す1枚の写真がtwitterで話題に Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年4月3日 8:31 ID:hamusoku 津波1mを舐めてる君たちへ https://twitter.com/rn91/status/451473249113616385/photo/1 2 :ハムスターちゃんねる2014年04月03日 08:32 ID:119EFbsh0 死ぬ(確信 3 :ハムスターちゃんねる2014年04月03日 08:32 ID:ibXW.9xl0 これは広めた方がいい事実 4 :ハムスターちゃんねる2014年04月03日 08:32 ID:fLSqJh550 思ってたより危険だよね、津波注意報が出たら逃げるよ。 5 :ハムスター名無し2014年04月03日 08:32 ID:sk42.byM0 水が溜まってるだけならと

    津波1mのヤバさを表す1枚の写真がtwitterで話題に:ハムスター速報
    businessii
    businessii 2014/04/03
    一見する価値あり!想像以上だった。
  • 【関西の議論】セクハラか否か、裁判官たちを悩ませた“被害者・女子学生”8000通のメールの「中身」(1/4ページ) - MSN産経west

    セクハラを理由に大学を解雇された男性教授が大学側に損害賠償などを求めた訴訟は、1審・2審とも教授の懲戒解雇を無効とした。この裁判では女性側が「望まない性的関係」だったことを裏付けるとして、膨大な数のメールが判断材料となったが、それらは逆に裁判所を悩ませる結果に(※写真はイメージ) 「望まない性的関係」を訴えるはずの大量のメールは、逆に親密ぶりを裏付ける根拠となった。京都にある大学で元特任教授だった男性(70)が、別の大学院に通う当時20代の女子学生へのセクハラを理由に懲戒解雇したのは違法として、大学側に損害賠償などを求めた訴訟。1、2審判決とも「女性側が性的関係を望んでいなかったとは言えない」として解雇処分を無効とする一方、賠償請求は退けた。 裁判所がセクハラの有無を判断する材料にしたのが、女性が男性に送った約8千通の膨大なメール。愛憎入り交じるメッセージだったようで、判決も「男性に親密だ

    【関西の議論】セクハラか否か、裁判官たちを悩ませた“被害者・女子学生”8000通のメールの「中身」(1/4ページ) - MSN産経west
    businessii
    businessii 2014/04/03
    困った大人達…。